• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

ロックナットのキーアダプタ紛失その後…

先日
『ロックナット(のアダプタ)を失くしちゃったぁああ…( ̄▽ ̄;)
とつぶやいた件です。

J2さんから「ABとかで外してもらえますよー」との情報を貰ったので、ロックナットを壊すなり何なりして何とか外してもらおう馴染のタイヤ館に持っていったら、

 『スレンダーさん、McGardだったら買った時のID保管してあれば、普通にスペア作ってくれますよー』


と素敵すぎる情報をGET♪

早速McGardのサイトからキーアダプターの注文書を印刷。


必要事項を記入し、車検証と免許証のコピーを添えて郵送すると…

  


 あちらに到着後、2営業日以内にキーアダプターを発送してくれるという素敵な対応をしていただき、無事ロックナットを外すことが出来ました♪


ご覧のとおり、スペア入手に¥4,374もかかってるので今後は絶対なくしたくありませんが、失くしても全然大丈夫というのが分かったのラッキーでした☆

因みに、ID(キーコード)を無くしちゃっても、
・ナット・ボルトの表面外径
・パテで型取り
で、スペア作ってもらえます。 

私と同じように『やべーA^^;』という状況になられる方もいらっしゃると思うので、そんな方のお役にたてると幸いです。
Posted at 2014/05/29 23:48:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2014年05月26日 イイね!

RX-7 (FC3S) 試乗インプレ

こん○んは♪

週末は嫁への誕生日プレゼントという事で…今回は箱根まで出向いてFC3SのRX-7(しかも白)で箱根の峠をドライブしてきました。

またもや『頭文字D聖地巡礼遊び』です(爆)
最近、やや恒例になりつつあるな…
 
今回借りたのはココ

この店には、

こんなんとか


こんなんとか


写真には撮ってませんが、R32,33,34←(今あるのはR34R35みたいです)のGTRも。
34GTRにはめっちゃ乗ってみたい!

 
そんな中、頭文字Dファンの嫁が、FCに乗りたい!(何故か運転するのは俺…)という事で、FCで箱根の山を少しスンスンしてきました♪
#今アニマックスで頭文字Dの神奈川ステージやってますが、ホントにその辺の道を嫁チョイスで走ってきました。
 
借りたFCの仕様は、マフラー交換位しかしていない殆どノーマル車。


タイヤはRE050と結構いいタイヤ履いてたのと、シートがBRIDEのフルバケと言うのは中々Good♪なんですが…
このBRIDEがアメリカンサイズでフルバケなのにゆるゆる(笑) こんなサイズもあるのねA^^;


内装は…結構やれちゃってますが、

至る所にソフトパッドが使われていてプラスちっきーな感じはあまりなく、中々高級感ある内装だったと思います。

このFC(恐らく車歴20年以上?)を乗ってみて思った事。
高橋涼介(字あってる?)の愛車ですが…
彼は中古のFCをバイト代でためた貯金で買って、ひたすら赤城を走りこんでたように勝手なイメージを持ってしまいました。
頭文字Dが始まった当初、FCってどんな位置づけ(年式、人気)だったんでしょう…今となっては旧車に足を一歩踏み入れちゃう感じですけど。

早速箱根スカイラインを軽く走ってみたのですが…
エンジンは凄く元気が良くて、レブリミットの7,000rpmまで気持ちよく回るし、パワー感もあって素敵♪
低速トルクも想像よりあるし、4,000rpm位からしっかりブーストもかかってくれて乗りやすかったです。

足回りはちょっとストロークが無いような気がしましたが、舗装のイイ道をただ流すだけなら全然許容範囲。
ハンドリングは結構クイックで、頭がインにスゥッっと入る感じで非常に乗りやすかったです。ホイールベースが短いのと、頭が軽いのがイイのかしら。
あと、ホントに足回りノーマルかなぁ…ちゃんと見てませんでしたA^^;

ただ…
ぶ、ブレーキの効きが甘い…甘すぎる…止まらねー…なんかスポンジー…峠の下りは怖ええぇぇえ…ブレーキ踏んでも超奥でしかブレーキが効かないッスA^^;
思わず途中で車を止めて、借りたレンタカー屋にTELで『この車おかしくね?』と確認しちゃったほど。
マスターバックを交換したりしたとの事でしたが…もしかするとキャリパーが少し開いちゃってたりするのかしら…
この個体の問題なのか、FCの持病なのかは分かりませんが、かなり印象的でした。
まあ…めちゃんこ踏みつければロックできるところまでブレーキ出来ることは確認できたので、あまり強い減速はご法度と言う感じでその辺の山道を流してきました。

約4時間130kmほど乗せてもらったのですが…

『こ、これが高橋涼介のマシンか!?
 ピーキーだがすごいクルマだぜっ( ̄▽ ̄;)』
みたいな感じではなく、普通に乗りやすいクルマな印象。

FCで峠を流すのは楽しかったです。ただ…
AE86の様な乗って思わず微笑んでしまうような面白さや、FDの様なちょっと肝を冷やしそうになるめちゃ速な感じがあまりしなくて、そういう意味で普通に乗りやすいクルマな印象を持ったというわけです。

ただこの日は…『これから楽しむぞ!』と思った矢先、やたらエンジンが調子悪くなり異音とガス臭が…( ̄□ ̄;)!!
 
停めてボンネット開けてみてみたけど大丈夫っぽかったのですが、今度はエンジン再始動できず…うぉー、マジかよ…orz
 
四苦八苦して何とかエンジン再始動できたので、そのままのんびり走ってレンタカー屋に返却してきました。

もうちょっとFCを堪能したくなってたので少し残念でしたが、まあ普段のチョイ乗り試乗よりは遥かに色々なシーンを走れて楽しめました。

最後に、お立ち台からの一枚を。(残念ながら富士山見えてませんがA^^; )

味がある造形というか…結構格好いいんだよなぁ…FC。
 
因みに…このレンタカー屋さんにもAE86ありました♪
値段次第ですが、今度箱根の山をドライブするなら乗って楽しい86に乗りたいなぁと。

後は、チューンドS2000!ちょっとブリッピングさせてもらったのですが、カミソリの様なレスポンス!こりゃ乗りにくるしかないなぁ…と見事にこのレンタカー屋さんの策略にはまっております(爆)
先週末の様に素晴らしい天気の日にS2000で峠を走り回ったらさぞ楽しいでしょうね。

と、こんな具合にまた借りたいクルマも色々あるので、また利用させてもらおうと思っています。
 
Posted at 2014/05/26 08:00:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2014年05月19日 イイね!

[ネタばれあり]ガンダムUC episode7 感想

[ネタばれあり]ガンダムUC episode7 感想先週末は『ガンダムUC episode7 -虹の彼方に-』を観てきました。

一言で感想を言うと…
シャアもアンジェロもバナージもミネバも、マーサやアルベルト…皆それぞれに決着がついて良かったねという感じでした。
 
ジンネマンとマリーダについては一番思い入れが深いので後述。

リディ…原作でも思ったけど…やっぱりアニメ版でも『オマエは○ね』って思ってしまった自分…俺はずっと大人になれないんだろうなぁ
自分の家や箱、祈りと呪いに挟まれて苦しんだことは理解しますが…マリーダを撃ったのは一生許せん!万死に値しますね。

シャアについては賛否両論当然あると思いますが、1stからずっと見ていた自分としてはやっとシャアの役割が終わった、次の時代にシャアの想いが引き継がれるんだなぁと感じホッとしたと同時にシャア(とC.V.の池田さん)に「お疲れ様」を言いたい気持ちになりました。
原作の様にバナージに『亡霊は闇に帰れ』なんて言われることもなく、バナージやミネバに可能性を感じ、優しいシャアのままアムロ・ララアと旅立つシーンは良かったと思います。

マリーダとジンネマンの絡みは涙なくして見れませんでした。
もう、またお前らに泣かされるのかよー、そんな感じ。

ガンダムシリーズではZZ(賛同者めちゃ少ないw)がかなり好きで、プル押しだった自分としては、UCでのプルの不遇さ、ジンネマンと言うお父さんに出会えた一連のストーリーがとっても好きでした。
最後の出撃の際の『ありがとう』で号泣し、死してからジンネマンに『お父さん』に感謝を伝えに来るシーンで泣き…シリーズ通してマリーダとジンネマンには泣かされっぱなしでした。

今回残念だったのは…個人的には戦闘シーンですね。
旧来のMSや、Z+、グフタフカールなど、見どころないないなら出さなきゃいいのに…A^^;
トライスターの面々も原作の様に宇宙に上がってネオジオンとドンパチやってほしかったなぁ。彼ら、OVAだと殆ど活躍してないのが残念!
 
ネオジオングとのラストバトルも…ネオジオング…ゴッドマーズの如く動きません。 
うーんなんかガンダムとビグザムが戦ってるみたいで爽快感ゼロでしたね。

大体、フロンタルもなんであんな馬鹿でかいMA乗ってくるのか?なぜシナンジュがパージされないまま終わっちゃうのか謎だったし。

 
色々思うところはありますが、原作が始まったのが2007年ですから約7年も宇宙世紀モノのガンダムを楽しむことが出来たわけで、ガンダム信者としては本当に幸せでした。
ネットにも書かれてましたが、この7年間は本当に祭りみたいな感じでした。


まだだ・・・・まだ終わらんよ


来年はオリジンが上映される見込みですし、祭りはもうちょっと続きそうです♪
 

そろそろ40にもなろうというおっさんが、いつまでもガンダムガンダムってのもどうかと思うお…と巷に言われててもこれだけは止められん(笑)
Posted at 2014/05/19 23:28:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2014年05月18日 イイね!

サーキットインプレッション トイレ編

イキナリですが、初心者向けサーキット走行講座。
第1回は『サーキットのトイレって大丈夫?』をお届けしたいと思います。

えー、自分は過敏性腸症候群を抱えていたこともあり、トイレはかなりの重要事項でして……知らない所に行くときに、トイレの事がちょっと気になります。

女性でサーキットで走られたり遊びに行く方も気になるポイントではないでしょうか。
 
これまでサーキットで行ったことあったのはF1の時の鈴鹿サーキット位で、これは特設トイレが設置されてるくらいだから通常とは事情が違うだろうと…

 
結論から言いますと…
サーキットのトイレは大体綺麗で、ほぼ問題ないです。
意外でしょ?(笑)

 
私が行った事のあるサーキットごとのインプレは以下の通り

TC2000…広くてきれい。洗面台もキレイ。掃除のおばさんがいつもきれいにしてくれている。更衣室も併設されており全く問題なし。ピット・パドックからも近い


TC1000…2000に比べると狭いが、特に問題は無し。ピット・パドックからも距離も近い

袖ヶ浦…新しいので綺麗。ただ…サーキットの広さに対してキャパが足りてるか少し疑問。ピット・パドックからの距離も近い

日光…古臭いが不潔と言うわけではない。ちょっと狭いかな。ピットパドックからも近い

スポーツランド山梨…スパルタン…明らかに古く狭いが問題は無し。ピットパドックがめっちゃ狭いんでトイレの位置も近い


ツインリンクもてぎ南コース…暗いが汚くはない。ただコースから遠く(500m位はあるか?)結構歩くので注意。

----------------------------------------------------
以下、いただいた情報も随時更新していく予定です
※スレンダー自身は未確認です。

南千葉…ピットからは離れているものの、ウォシュレット!?(d-stradaさん)

スパ西浦モーターパーク…洋式x2がウォシュレット!(ライーザさん)
----------------------------------------------------

残念ながらサーキットではまだまだウォシュレット設置率は高くなさそう。
袖森は事務所の中のトイレにはウォシュレットあった様に記憶してますが…記憶が曖昧…今度ちゃんとチェックしてきます m(_ _)m

お陰さまで個室に紙が無い!とかいう大事件にはあったこともないです。
 
という事でトイレ事情を恐れる余りサーキットを恐れる必要はありません…ってそんなの私くらいでしょうか(爆)

あ、ただ・・・ゴルフ場レベルの綺麗さを求めてはいけません。あれはスポーツする所としては最高レベルのアメニティだと思うので。
そうだなぁ…レベル感的には、学校のトイレレベルでしょうか。と言っても分かりにくいですよね。

今度、各サーキットに行ったときにしっかりトイレをパシャリしてこの記事にUP/更新して行こうと思います。

正直…需要は少ないと思いますが今後の更新に
『請うご期待!』

※追伸
宣伝じゃないのですが、team六連星さんの走行会ではハンドウォッシュや御手拭その他のアメニティグッズまで準備してくれていて、初めて参加した時そりゃーもう感動しました。
 アメニティって…快適に遊ぶのにとっても大事だと思います。
2014年05月17日 イイね!

リアルチェック行ってきました(ノд-。)クスン

今日は予告通りリアルテックさんに点検に行ってきました。
 
外はみごとな快晴♪(写真無いけどw)ですが、筑波の予定表見たら走れる枠は無かったのでそれほど悔しくなんか…(ry

自分は初めてリアルテックさんを訪れたわけですが、最初ナイトさんの様な倉庫街かとおもったら普通の住宅街にある一軒家でしたので通り過ぎてしまいました(爆)

早速リアルチェックをしていただきました。
作業中は奥様と歓談。…流石エイトについてめちゃくちゃお詳しい(って当たり前ですねw)

さて作業結果ですが…

画像が小さくて見にくいと思いますが…
結論だけ言うとボロボロです・゚・(ノД`;)・゚・

ダメな点は以下の通り
・バッテリー液吹きこぼれ…カオスでもだめでした。最近替えたばかりなのに(爆)
・プラグホールからのオイル漏れ…以前の作業時にちゃんと締まってなかったらしい ←これは地味にショック(TT;
・プラグコードキャップ内のさび
・触媒コア破損
・後期5年5万kmにしては圧縮低すぎ(大爆)
 F:722/679/714 ←ヤバス(汗)
 R:727/740/741
 ※250rpm修正値

とまあ、色々ダメな感じでした。
まあ濱口さん曰く『大丈夫大丈夫。うちに最初に来る人でOKな状態の人ほとんどいないし(笑)』だそうで…それはそれでどうなんだA^^;

まずは触媒。爆音化を避けるには純正だねという事で、今回は純正をゲットする方向で話を進めます。

続いてプラグとプラグコードは、後日リアルテックさんでお勧め品に交換予定。

替えたばかりのバッテリーは…お金あるときにオプティマに交換予定。


低すぎる圧縮は何もしないとこのまま下がり続けちゃうので、まずはリアルテックさんお勧めオイルを使ってみて様子見することにします。
※圧縮って下がってても全然気づかないモノなんですねA^^;

非常に丁寧に車の状態をチェックしていただけて説明も分かりやすく、見ていただいて良かったです。
濱口さんも奥様のお人柄も穏やかな方で全く気難しくないので、初めて行っても楽しく過ごさせていただいちゃいました。
 
宣伝するわけじゃないですが、筑波走るRE乗りの方には本当にお勧めのショップさんですね。
皆さんがお勧めされる理由がよーく分かりました。私もしばらくはリアルテックさんにお世話になろうと思いました。



点検終了後、濱口さんとサーキット談義に。
筑波の走り方や自分のエイトの仕様で目指すべきタイムなどなど楽しくお話しさせていただきました。
今日はこちらの話の方が自分のためになったかも(笑)
  

実は山野さんのスクールに行ってからブレーキングで悩んでまして…
何を悩んでるかと言うと、ブレーキが想像以上にめっちゃ効くときとABSに簡単に介入されちゃうときがあり…どのように操作したときに強力に効いてるのかが理解出来てませんでした。

濱口さんの見解では、足がかなり柔らかいので柔らかいなりの走り方が必要。
私もこれはには全く同意。いつもステア操作の際には足の過渡応答をかなり意識してハンドル回してましたが、ブレーキングでの過渡応答は正に盲点。何も考えてませんでした。
 
濱口さん曰く、ブレーキング時、前に荷重移動がかかる際の過渡応答がハードな車高調よりもゆっくりであることを意識した操作をしないといけない。
つまり…

(1)弱めのブレーキで前荷重かける
(2)ブレーキをガツ踏み
(3)ABS介入直後に抜く

というイメージで操作をする必要があるとの事でした。

なるほど、(2)(3)はかなり意識してたけど(1)は意識してかったなぁ。
(2)(3)だけだと柔らかい足だとロックしやすいみたい。これ超納得。早速サーキットで練習したい!!

その他、
柔らかい足で練習するのは荷重操作や挙動を意識しないといけないからUDEあがるかもね。後で硬くしたときに迷路にハマる可能性もあるけど(爆 
脚が分かってる貴島さんの車高調なら柔らかいけど問題ないっしょ
 

とも言っていただいたので、脚が柔らかいなりの走り方をどんどん上げていければと思っています。

リアルテックさんの素敵すぎる車高調はそりゃもう大変興味アリアリですが、自分はKIJIMA-SPECを生かした走りを暫く探求してみます。

目標はまずはTC2000で8秒台に入れて、冬場の7秒台目指します。
※他のサーキットも後で目標設定しよう…

さー、直したりメンテししたりとちょいとお金かかりますが…頑張って働くぞう☆
Posted at 2014/05/17 23:21:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4 5 67 89 10
11121314 1516 17
18 192021222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation