• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

袖森でコソ練習してみたんですけど…

袖森でコソ練習してみたんですけど…こん○○は!
この日は仕事を午後半休し、ちょっくら袖ヶ浦フォレストレースウェイ(通称:袖森)にベストを出しに行ってきました。
ま…逝っただけですが…(´д`、)アゥゥ

何故またもやサボラーなのか!?
それは…飛騨ツー前後で取ろう思ってた夏休みが消滅してしまい…子供なオイラはこの状況にちょっぴり拗ねているのであります。A-_-;

という事で、サ○リーマン発動してきましたw

袖ヶ浦にある袖森ですが、、

午前中都内で仕事してからでも、午後に現地に行けば一本走れちゃう距離にあるという中々ありがたい立地であります。

実は…先日車検に出してうちのエイトさん…
どっからどう見ても超リーガルカーだったはずなのに…リア車高が低すぎてまさかの追試食らってしまいました(TT;

取り敢えずリア車高をかなり上げて追試をクリアしたものの…

『リア車高が高いままで走りがどんな感じかを試すならサーキットでしょw』

ついでにまだまだ走り方が全然分からない袖森でベストでも出しちゃおうかなぁ…と思って行ってきたわけです。


車検から帰ってきたマイエイト…



俺カーながら格好いいぜ(爆)



閑話休題…
さて…結果はどうだったでしょうか?!


1分19秒69(LAP6) …負け

タイヤ:GY EAGLE RSS S-SPEC 245/40R18
空気圧:冷間210kpa、減衰12段戻し、リア車高4回転上げ
気温30度



車高による挙動がよめないままおっかなびっくり。
結果…ベストのコンマ4落ち…無念…

この前走ったのが3月だったので気温も全然違うしタイヤの溝もあんまり無いし…
と言い訳してみても…やっぱ19秒切れなかったのは悔しい…

やはりリア車高が結構上がったせいなのか、コーナー途中からの挙動が不安定になっちゃった気がします。

『文句を言ってもその状況は変わらない』

車高がフィットしていようがいまいが…
遅いもんは遅いのです… 。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク

この後は、オイル吹きながら走ってる車両がいて路面コンディションがどんどん悪化し20秒さえも切れなくなって試合終了…
ただでさえ下手で不慣れなコースなのに……滑って怖いからやめてよー…A-_-;)


タラレバベストを見たら…

1分18秒6って…l|li_| ̄|○il|i
バラバラっぷりがどいひーー A-_-#)>




『だめだ、こりゃ…。』

タラレバとベストはコンマ0.2~0.3位には近づけないと乗れてる・走れてるとは言えない…

スレンダーは…



悔しいけど…



袖森で走るべきラインが全然見えません(TT;




自分にとっての袖森はTC1000が大きくなったような感じで、

『どこをどう走ると速いのか?』

『なぜさっきの走りが速かったのか?』

が全く分からないという、周回を重ねるたびに『???』が頭に浮かび脳内我○汁が出まくって、どうにもスカッと走れない辛いコースであります。

何方かも仰ってましたが『TC2000っぽい走り方は通用しない』というのは本当にそうだと思います。


ラインが見えてないから、
この位置に車を持っていきたいという意思が生まれない
故に操作も優柔不断になって、良い位置に車を乗せらないんだと思います。


まぁ反省点は多々あるものの…
仕○はほっぽらかして来たし…A^^;;
まあ気温も暑かったし2回目だし、一本しか走れなかったし…


楽しかったから良しとしよう☆彡



ただ…




やっぱエアコンくらいは
切って走りたかったな(爆)





今度こそ…
コース攻略動画を見まくって19秒切り目指します!!


まぁ…
71R使えば多分19秒は切れるだろう(爆)
↑ちょっとズル…A^^;


それにしても…こんなこと↓を言っておりましたが…

袖森王への道はまったくないな。センス無い(笑)


≪おまけ≫
GYの溝がついに3㎜程度になってきちゃいました…

#スリップサイン見えとる…A-_-;;;

まだ買って一年なのですが…
街乗りタイヤとして買ったつもりが、ちとサーキットを走りすぎました。。。
あと一年持たせたいけど…無理だろうなぁ。
Posted at 2016/09/29 02:51:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | SFRW | 日記
2016年09月25日 イイね!

ポルシェ911ターボ(type997)試乗インプレ

ポルシェ911ターボ(type997)試乗インプレこん○○は!
イキナリですが…ポルシェ乗ってきました(爆)

というのも…
嫁『結婚記念日にポルシェに乗りに行きたい…』
私『 ( ゜A゜;)マジ?』

#その後、何やらブラックバードがなんやらとかブツブツ言っておりましたが…

という事で、ポルシェに全く興味の無い私ですが、結婚記念日という印籠を突き付けられ肉体労働に駆り出された…というわけです。
試乗って言っても12時間も借りてしまったので…街・高速・山道…そらもう好きなだけ乗ってきました。


ただし…

めちゃ雨でしたがね(爆)


今回試乗したクルマの諸元をご紹介します。
------------------------------
ポルシェ911ターボ(Type997)
・3.6L水平対向6気筒ターボ/5AT(ティプトロニック)/4WD:1921万円
・出力:480ps(353kW)/6000rpm、63.2 kgm (620Nm)/1950-5000rpm
 (オーバーブースト時:69.4kg(680Nm)/2100-4000rpm)
・全長4450mm×全幅1850mm×全高1300mm
・ホイールベース:2350mm
・車重:1580 kg(620+960)

------------------------------
480馬力って『あんた…どこで使うのそのパワー?』ってくらい有り余ってます(汗)



エイトと比較してみると…出力差約2倍。

これはエイトをガンダムMK2(1,920kW)とすると


ポルシェ911ターボはサザビー(3,960kW)くらいのパワーがあるってことになります。

正に…段違いってヤツです。
って説明になってないか…A^^;

兎も角… POWEEEERRRRR!!! って感じです。


装着されるタイヤは下記の通り。

前:235/35R19(POTNZA S001)



後:305/30R19(POTENZA RE050A)

という極太サイズ。
480馬力を受け止めるのですし、このくらいの太さが必要なのかもしれません。


さて、ファーストインプレッションですが…

う…煩いっす…A´Д`;)

アイドリングから水平対向エンジン独特のサウンドを響かせてます。

まずは街中をドライブしましたが、運転席も全然タイトじゃなく割と開放感があって普通のセダン感覚で乗れちゃうので、すぐに慣れて普通に走れちゃいます。
さらに、ブーストが掛からない領域でも3.6リッターという大排気量を生かした低速トルクで運転はかなり楽ちんです。

水平対向エンジンはパワーは本当にすさまじく…まあ普通に走ってて踏むところなんて無いッス。
高速道路でちょっとだけ料金所ダッシュしたのですが…

(;゚д゚)ゴクリ…

地面をけ飛ばすような加速で…
マジでワープするかと思いました。


ちなみに、0-100km/h加速は3.7秒だそうな…速すぎ(汗


『480馬力は伊達じゃない!!』

ご存知の通り昔の911と違って今のは4WDだしトラコンついてるので、相当無茶しなければ(恐らく)大丈夫なんだと思いますが、このパワーは常に危うさと同居してる感が付きまといます。

乗り心地ですが、ノーマルモードなら超低扁平のPOTENZAを履いてるとは思えないほどイイです。ホント、マイエイトと比べてさらに快適って言っていいほど。
しかし、SPORTモードにすると激変します。
足回りもかなり硬くなり街乗りでもはねちゃうレベルにまで足が締め上げられ、パワーも地面をけ飛ばす度が更に盛り上がります。
(どうやらオーバーブーストで更なる過給が掛かるようです。怖えぇぇぇ…)

また、ブレーキフィールが本当に秀逸で感動しました。

踏力に対してリニアなのは勿論、剛性感というかカッチリ感が今まで乗ったことのあるクルマとちょっと違う感じがしました。
うちのハチさんもキャリパーを良いトコロのヤツに変えたらこんなフィーリングが得られるのだろうか…

という事で、性能面ではホント凄いとしか言いようのない911なのですが…
どうも気になるのが内装でして…


うーん…( ̄ヘ ̄;)ウーン


上等なのはすごく良く分かるんですがね…2000万円近いクルマなんだし、もちっと色気のあるオシャレな感じにならんもんでしょうか…A^^;

例えば…アルファ4Cは走りにコストを振っちゃって内装は簡素だったりしますが…

それでもこんな感じで、コクピットに座った人をやる気にさせるデザインだったりします。

気になるエンジンルームやトランクはこんな感じでした。

フロントのトランク、意外と容量があってちょっとビックリ。スーパーにお買い物くらいは行けそうな感じでしたw

後、意外とちゃんと後部座席もあるので、手荷物も置き場所にそれほど困りませんでした。



『取り敢えずポルシェ借りちゃったし…
 いつものように箱根にそばでも食べるか…』


という事で…
ちょっとSPORTモードを試しがてら…

いつもの道に行ってみました。

動画を録ってみたので、ちょっとだけですがご覧下さい。

本当にすごいパワーなんですが…どうも自分には合ってないというか…
箱根走るにしても自分のエイトで走った方が楽しいというのが正直な感想でした。

というのも、480馬力をうけとめて300km/hで巡行するクルマだからだと思いますが、普通に走ってると今一つキビキビ感がないのです。
勿論、しっかりブレーキングして荷重をかけてやれば鋭くターンインしますが、街中で交差点一つ曲がってニンマリできる車ではないと思います。

正に、ロードスターの真逆にいるクルマ…そんな気がしました。

楽しく走らせるにはサーキット、それも富士とかSUGOとか(鈴鹿とか)、大きな国際サーキットに持っていかないとこのクルマを語れる走りはできないと思います。
勿論その領域でばっちり走れる人にとっては素晴らしいクルマなんだと思います。

この日の目的はもう一つあって、私のお買い物。

という事で、”RIRE RACING”にやってきました。

戦利品は、PUMAのドライビンググローブと、alpinestarsのドライビングシューズ。

特にグローブは破けてたので新調出来て超うれしいッス。

ついでにこの日乗ってたのがポルシェってことで、シミュレータ(ポルシェ911GT3)で岡国を走ってきました。
このシミュレータも岡国も初走行です。結果は…

取り敢えず1分40秒は切れました。。。
下手っくそでポルシェの性能を全然発揮できてませんが、初のフォーミュラータイプのシミュレータだったで下手なのは許してください(TT;

という事で”ポルシェで行く蕎麦を食べてお買い物する旅”もそろそろ終わりです。

この日は終日雨が降るあいにくのお天気でしたが、だからこそ4WDの911の安定性が垣間見れた感じでした。

雨の中、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、ターンパイク(往復)とそこそこ山道を流してみましたが、自分のエイトよりもどっしりとした走りで安定感抜群でした。
480馬力を一般人に使わせるにはこういう味付けにするしかないと思います。危うすぎるので…A^^;

そろそろ結論を。
ポルシェは速いし快適だし、むちゃくちゃ良いクルマだと思いましたが…

明らかに持て余すパワーは自分には不要ってことが良く分かりました。
ぶっちゃけ、途中から『S660あたりの軽快なクルマに乗り換えたい!』って思っちゃうくらいでした。

GTカーとしてとても優秀だと思うのですが、自分が振り回せるレベルにないことは明らかで。仮に購入できるお金があったとしても多分買わないだろうなぁ…と思っちゃいました。
という事で、中々貴重な体験ができた一日でした。

次に長時間借りるなら…ロードスターがイイかなぁ…

なんて思ったとある一日でした(^^♪


≪おまけ≫

このポルシェ…

で借りたんですがね…クルマを壊した場合の免責が50万円!?
性能だけじゃなくてこちらもビビる値段でした。A-_-;
Posted at 2016/09/25 03:50:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2016年09月20日 イイね!

【サーキット走行の勧め:完結編】…のはずでしたが…

【サーキット走行の勧め:完結編】…のはずでしたが…こん○○は!
前回のブログでは沢山のイイね、コメントを頂戴し、本当にありがとうございました。ブログを通じてエイトに少しでも関心を持っていただけて、大変嬉しく思っております。
エイト仲間の方は勿論、これからエイトに乗るであろう方、エイト乗りでは無くともクルマが大好きな皆さんと一緒に盛り上がっていけたらと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m


さて、今回は久々に【サーキット走行の勧め】のコーナーです。

最近あんまり書いてなかったのでご存じない方も多いと思うのですが、サーキット初心者のスレンダーが初心者の目線でサーキット走行についての疑問や考え方、楽しさなどを好き勝手に書いていくコーナーでした。

最近完結編に入ったこともあり、そろそろ終わりにしようと思っており…

振り返りとしてこれまでどんな事を書いてきたのか、まとめてみました。
一応、私個人的なお勧め度を☆で表しておきました。
『読んでやろうw』と思ってくださった方の参考なれば幸いです。

タイトルお勧め度
これからサーキットを走ってみようかなと思っている方には…

【サーキット走行の勧め】サーキット走行してみたいと思っている方への情報発信

【サーキット走行の勧め:序1】走行会に参加してみよう!
☆☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め:序2】禁断…初めての走行会の選び方
☆☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め:番外編】あなたと愛車との距離がきっと近くなる♪
☆☆☆
【サーキット走行の勧め:番外編】イキナリだけど…明日サーキットで走ることになったら!?
☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め:番外編】コンマ5を削るのに夢中な自分

【サーキット走行の勧め:破1】遂にサーキットへレッツらゴー編始動(遅っ)

【サーキット走行の勧め:破2】初めての走行会参加編 その1
☆☆☆
【サーキット走行の勧め:破3】初めての走行会参加編 その2
☆☆
【サーキット走行の勧め:破4】サーキット走行後のチェックとメンテナンス
☆☆☆
【サーキット走行の勧め:番外編】走るためのチューニングについて

【サーキット走行の勧め:番外編】(続)チューニングについて ~パーツはこうして購入してしまうのかもしれない(笑)~
☆☆
【サーキット走行の勧め:番外編】エスカレートしていく自分の心

【サーキット走行の勧め:番外編】TC2000を一年走ってみて
☆☆
【サーキット走行の勧め:番外編】昨年、サーキットの勧めを書いてみて

【サーキット走行の勧め:Q編】チューニングの負の側面を語る…( ̄Д ̄;)
☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め:Q1編】サーキット走行にハマる便利グッズ
☆☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め:Q2編】初心者的サーキットインプレッション I
☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め:Q3編】初心者的サーキットインプレッション II
☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め:番外編】★懺悔☆ ”私の”ブレーキングポイント…
☆☆
【サーキット走行の勧め:めぐりあい宇宙編】突然…明日サーキットで走ることになったら!?
☆☆
【サーキット走行の勧め::||編①】各サーキットで目標設定してみるのもいいじゃなイカ
☆☆
【サーキット走行の勧め::||編②】冬ブーストってどのくらい期待出来るモノなのか?!
☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め::||編③】禁断!サーキットってどんだけお金かかるのよ…(汗
☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め:番外編】明日エイトリアンカップに出ることになったら…

【サーキット走行の勧め:番外編】スポーツ走行用タイヤに裏組は駄目なのか?~RE-71R裏組の考察~
☆☆☆
【サーキット走行の勧め:閲覧注意】スレンダーが考えるTC2000 1分9秒台への条件
☆☆☆☆
サーキット走行の勧め:完結編①】サーキットライセンス取得の勧め
☆☆☆
【サーキット走行の勧め:完結編②】サーキットライセンスを取ってみよう!
☆☆☆☆
【サーキット走行の勧め:完結編③】違いの分からないオトコからの脱却
☆☆☆

いや~、我がらめっちゃ書いてました。( ̄▽ ̄)v


さてさて…
【サーキット走行の勧め】を書き続けていくなかで、既にたくさんの経験値を持っている速くて上手い皆さんを始め、当時自分の様なビギナーの方とも沢山つながれたのは本当に良かったです(^^♪

サーキットに行くたびに顔見知りが増えるのが楽しくなってきて、我ながら書いていて
『よくこの企画を頑張った!』
と思える楽しいコーナーでした。

ただ、最近は
『初心者じゃないやろ~』
という声もチラホラ…自分でも真剣に初心者目線を語るにはちょっと無理がある気がしております。

また、最近は正直サーキットネタ探しに難航していたり、他のネタで書きたいバックログが溜まってきており…



そして…割と本当に毎日飲むのが忙しい(爆)

…という大問題により、そろそろ企画終了かなぁと思っていたというわけです。








しかしながら、某方々がサーキット草の根活動をしてらっしゃったり…
某所からは

『サーキットに新しい人を連れてくるために
      この様な発信を続けることに意味がある!』

『このコーナー好きっす』



という非常にうれしいお言葉を頂戴しまして…

もちっと頑張ろうかなぁと思いなおしまして…

【サーキット走行の勧め:Reboot】
としてもうちょっと続けてみようと思います。


初心者やこれからサーキットを走る方向けの情報発信という目的は変えたくないので、以前に書いたようなネタをもう一度書くのもアリかなぁと。

モータースポーツの楽しさを満喫してる自分としては、これまで通りこの趣味の良いところ悪いところなどを自由に発信しながら、微力ながらモータースポーツの裾野を少しでも広げる活動が出来ればいいなと思っております。


『おりるヤツと残るやつ…それだけだ』
#自分…湾岸ポエム大好きッス(^^♪

↑いやいや…のんびり自分のペースで楽しめばよいのです( ´艸`)

ずいぶん前にも書いたのですが…
今速い皆さんが最初から速かったわけじゃない。
かけた時間やお金、流したガソリンの量、削ったタイヤの数だけ上手くなっていったのだと。

確かにその通りなのですが…

速く走れなくたって上手く走れなくたってかまわないのです。

自分は皆さんと一緒に走ってるうちに、いつしかあと1秒、0.5秒、あと1km/hと…クルマの限界を引き出して走る事、そういう限界で走る中で…

愛車のことをもっと知れることに楽しみを見出しています。

サーキットを走る事に興味を持っていらっしゃる方には、ご自分の愛車の力を開放して走らせてみる楽しさ、気持ちよさを是非とも味わっていただけたらと思います。

走るまでは色々難しさを感じることもあるかもしれませんが…
スレンダーの様なゆる~いエンジョイ派でも続けることが出来ていますので大丈夫!
気が向いたらでかまいませんので是非一緒に走りましょう(^^♪


最後に…この【サーキット走行の勧め】のコーナーで『こんな事書いて欲しい』的なご希望があったら、リクエストいただけたら超嬉しいです。
勿論リクエストによっては自分も大したこと書けない事も多いと思いますが、お題に対して書いたブログで意見交流とか出来たらイイなぁと思っております。

既にサーキットをガンガン走ってらっしゃる皆さんには生温かく見守っていただきつつ、いつも通り楽しく突っ込んでいただければ幸いです。m(_ _)m

ではでは、今後ともスレンダーと【サーキットの勧め】のコーナーを宜しくお願いいたします。m(_ _)m
Posted at 2016/09/21 00:03:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行の勧め | 日記
2016年09月12日 イイね!

スレンダー、再びジムカーナ上に立つ♪ ~ゆるやかジムカーナ~

スレンダー、再びジムカーナ上に立つ♪ ~ゆるやかジムカーナ~こん○○は!
昨日は「ゆるやかジムカーナ」というジムカーナ走行会に参加させていただきました。主催者のZ33さんとは以前山野哲也さんのハンクラでご一緒させていただいて以来、いつも仲良くしていただいています♪

この日(9/11)は元々雨予報…
正直、気持ちはタイトル画像の様に「ジムがやられた~」でしたよ(笑)


最近…スレンダーが筑波に行くと雨が降る…と某shin132さんに酷いレッテルを貼られているわたくしですが…

事前の予報は完全に雨だったのにこの日は雨降らず(^^♪
一日ドライで楽しむことが出来ました。ラッキー!

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
見たか、私の強運を!!


どころか…気温はぐんぐん上昇し…ココまで行きました。

暑っ…A-_-;;

さて、今回のコースはこんな感じ。

歩いてみると、過去2回参加させていただいたときとリズムが違う感じ。
#まぁ、過去ジムカを2回しかやったことないスレンダーの感覚も怪しいもんですが(汗

後でZ33さんに聞いてみたら、雨天を考慮してエスケープを広めに、あまり速度が出ないようなコースレイアウトだったらしく、自分の感覚が案外合ってたのにちょっとびっくり。A^^;

しかし…
ジムカーナーはサーキット走行以上に二日酔いや寝不足で行ってはいけませんね。体調不良で行ったら、慣熟歩行にげんなりしそうです。A^^;
#まさに早く寝ろって感じです…


#慣熟歩行歩行用にランニングシューズ持ってきました。
 自分みたいに結構あるく必要がある場合はあった方が便利ですね。(^^)b

今回も3周ほど歩いてみたらコース自体は意外とすんなり覚えられました。
嫁曰く『君、UDEはともかくジムカ脳はあるんじゃね?』
↑うるせーw

と閑話休題…
ジムカーナってすごく面白いのですが、JAF戦の様な競技となると参加費1万円くらいで2本しか走れないみたいなので、ちょっと勿体ないって思っちゃう私です…
ゆるやかジムカーナは一日10本程度は走らせてもらえるので、コースを理解しつつ攻め方をあれこれ変えてみたり出来るのが嬉しいです。


また、参加者皆さんの走りを見るだけじゃなく、隣に乗せていただいて上手い人の走りを体感して、マネ出来そうなところを探すのも楽しさの一つです。

この日の朝TC1000で走ってたshin132さんが冷やかしに来てくれました(笑)

#写真提供shin132さん

この日のFR勢ではZ33さんが最速で48秒フラットをマーク。
今回はランエボXさんが一番時計で一人46秒台のめちゃ速っ。
#競技されてる方でした。流石でした!

そんな中スレンダーは…50秒フラット。

自分的には十分上出来なのですが、動画にエキサイティング感なくてすみませんw
この日の高速コーナーセクション(といっても2速ですが)でアンダー・オーバー出さなければ50秒の壁を越せたかも…
と思うと些か残念ですが、下手なりに楽しく走れてるので満足です。(^^

今日はZ33さん、ランエボXさんの隣に乗せていただいたのですが、上手い人の隣は本当に面白いです。
ジムカ体験レベルの私が言うのもおこがましいのですが、コース理解度とそれにともなうクルマの操作の正確さが段違い。狭いコースなのに、大馬力のクルマを扱う難しさ微塵も感じさせずコントロールし切るところはとっても参考になりました。

ところで…
折角ジムカに来てるんだし、下手でもサイドターンしたいと自分も思うわけですよ。
ですが、自分ではどうやってもロックできないので、主催者のZ33さんにチェックしていただきました。

やはり自分のエイトはサイドブレーキが全然効かないらしい…無念!
パッドをジムカ用に変えるのはサーキット走りたい自分的にはちょっと厳しい…
Z33さん曰く、ちょっと引き代が大きすぎる様なので、Dでちょっと調整をお願いしてみようと思います。


ご存知の通り、ジムカーナは本来2本走ってタイムを競う競技。

今回のコース、自分は

1本目:58秒台 →おっかなびっくり
2本目:54秒台 →結構全力
3本目:ミス
4本目:52秒台 →アドバイスいただいてポンっと2秒アップ
 : 
 :
7本目:50秒台 →なぜ突如2秒も早くなったのか謎

とアドバイスいただきながら7本目でやっとこ50秒に到達しましたが、これを2本目で到達するのはむちゃくちゃ難しい…というか自分には無理(笑)
この50秒に壁があったようで、50秒は何度も出るのに結局49秒に到達できず…行けそうで行けないこの寸止め感。
TC1000で42秒フラットで止まってた時の様です…A▽ ̄;)


ただ、毎回コース違うことと、自分なりに”ココは攻めて、ココは抑えて…”と攻略をしてみるというのはパズル的で面白いです。
今回も主催のZ33さんにたくさんアドバイスをいただきながら、コース理解の仕方や速い走りについても何となく体感出来て充実した一日でした。


走行後のブラックコーヒーがうまいう~(^^♪

”ゆるやかジムカーナ”の主催・スタッフの皆様、ご一緒頂いた皆さま、ありがとうございました。m(_ _)m

次回は無理でしたが、今後もタイミング合うときお邪魔させていただきます。よろしくお願いします。


≪おまけ≫
ついにこのエアゲージのシェイクダウン(って言うか?)。

便利過ぎて…もう880円の安いエアゲージには戻れません。 ・゚・(つД`)・゚・。


後…GYがこんなことに…

相当走ってるので良く持ってると思うけど、溝がギリギリ…
今月車検なのに…(汗
ジムカのせいだけではありませんが、ジムカは想像以上にタイヤ削れます。A^^;;


そしてグローブ…

こりゃ酷い(笑)
流石にさっさと新調したいと思います。


最後に、ジムカーナってなんじゃらほい?(って今更ですがw)
ちょっとWikipedia先生に聞いてみると…
------------------------------
ジムカーナ(英語: gymkhana)とは、モータースポーツや馬術における競技の一つ。

gymkhanaという語はヒンドゥスターニー語のジムカーナー(jimkh?n? 、ヒンディー語: ???????? 、ウルドゥー語: ????????。字義は「球の家」)に由来し、元々はラケッツ(スカッシュに似た屋内球技)の競技場を表した。それが転じて「(技術を競う)競技会を行う場所」という意味になり、現在のインドではもっぱら体育館を表す。それがgymnastics(「体操・運動」)等の単語の影響を受けつつ英語に取り入れられ、イギリス英語では「馬術競技会」、アメリカ英語では「(スポーツカー等による)運転技術競技会」(イギリス英語のオートクロス(autocross)にほぼ相当するが、よりテクニカルとされる)をそれぞれ意味するようになった。
------------------------------
なるほど、馬術も含まれるのですね。これはマメでしょう♪
普段中々ジムカーナの事は調べないので、今回勉強になりました。(*^^*)
Posted at 2016/09/12 20:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年09月08日 イイね!

[走行分析] RE-71Rの255/40R18はどうよ? ~其の2~

[走行分析] RE-71Rの255/40R18はどうよ? ~其の2~こん○○は!
前回はサイズ違いによるタイヤの大きさや重量、タイヤの摩耗具合を確認してみましたが、今回はRE-71Rの245/40R18と255/40R18の違いを去年と今年のMFCTでの走行データを使って検証してみたいと思います。

最初に結論から書いちゃうと、去年と今年のタイムは殆ど同じだったのですが、内容が結構違います。


先ずは加減速曲線から確認してみます。

2015年MFCT:1分7秒299(青)
気温:約27度/ドライ
空気圧:冷間200kpa、減衰;前後12段戻し

2016年MFCT:1分7秒343(赤)

気温:約32度/ドライ
空気圧:冷間210kpa、減衰;前後12段戻し

#横軸は時間

これだけ見ると、減速も加速もほとんど去年と同じという事が言えそうです。

8月に255/40R18を下した時に加速が去年のMFCT(青)の時より伸びないという話を書きましたが、今回グラフだけ見ると大丈夫な様に見えます。

各セクタごとのタイム差を確認してみます。

LAP+ではこんな風にセクタ分けされるので、この区切りで確認してみますと…

青(2015MFCT:1分7秒299)赤(2016MFCT:1分7秒343)

#GPSなので細かい時間はズレてます。

SEC.1(メインストレート~1コーナー)

相変わらずココが一番下手…トラフィックパスした去年よりコンマ1遅いし…どういう事よ…先月255を下して初めて走った時よりも遅かったです(TT;
ココはメインストレート加速が今一という可能性もあるとは思いますが、1コーナーは自分にとっては走り方が決まらない鬼門でもあります。

SEC.2(S字)
ココは去年より満遍なくコンマ1速いので、実はSEC.1をつぶしてココで稼げてるのかもしれません。或いは、255の71Rのトラクション性能で出だしが良いのか?
去年より速い理由が良く分かりませんでしたが、まぁ…ココはドライだと1コーナーの脱出くらいしか工夫しようがないので放置しよう(爆)

SEC.3(1ヘア)
去年とほぼ変わらず。
脱出時、右の縁石に乗ってしまいちょっと空転して少しロスってますが、これは去年もほぼ同じ。
フルブレーキで去年より止まるという恩恵はありそうなセクターです。

SEC.4(ダンロップ~80R)
今年はここでFCをパスするときちょっとロスっちゃいましたがそれでも去年と同様かちょい速かったので、高速コーナーでは255の効果が出ているように思います。

SEC.5(2ヘア~バックストレート)
加減速曲線では去年と大差なしに見えましたが、ココが去年と今年で一番違うところでして…今年の方が去年より満遍なくコンマ2から3程遅くなってます(TT;
動画見比べても今年2ヘアをそんなに失敗してる感じはしなかったので、タイヤ外径差による加速の鈍さが出ちゃうのか…或いは今年の暑さでエンジンがへばったのか…兎も角、真っすぐはやはり伸びないというのが今のところの結論になりそうです。
冬は冬ブーストで昨年245で走った時と同様の最高速が出るとイイのですが…A^^;

SEC.6(最終コーナー)
ココは去年よりコンマ1速いので、やはり高速コーナーはタイヤ幅による恩恵を受けてると思います。
このセクターだけは冬にGYで6秒4出した時と比べてもコンマ1速いので、71Rの高速コーナーでの速さは凄まじいと思います。。


最後にタラレバ(各セクタベスト)ベスト比較をしてみると…

去年が1分7秒15に対して、今年は1分7秒06とたらればベストは今年の方が速いくらいです。
80Rや最終といった高速コーナーは勿論、SEC.3(1ヘア)が去年より速いので、フルブレーキからの全開加速の様なシチュエーションはむしろ得意なのだと思います。
鬼門は真っすぐですが、筑波は真っすぐがそんなに長くないので、筑波ならコーナーで稼げばベストは出せそうな気がします。

それにしても…タラレバですら7秒フラットで6秒入ってないんだから、夏の6秒台は無茶苦茶遠いなぁ…A-_-;;

他のサーキットではどうでしょう。
富士のような直線が長い国際サーキットはちょっと厳しいか…
SUGOは高速コーナーが多いのでもしかしたら255がハマるかもですね(^^
自分的に仮想SUGOである袖森でそのうち色々試してみたいと思っています。

という事で、現状のインプレを3行にまとめると…
1)ストッピングパワーは想像通り期待できる
2)高速コーナーは速い
3)真っすぐは(多分)伸びが鈍く、遅いと思われる…orz

となると思います。

冬、この印象がどれだけ変わるか、ぜひ体感したいと思います(^^♪


≪おまけ≫

『【10/1(土)】初心者大歓迎イベント!福島県リンクサーキットオフ会』
http://rx-8.seesaa.net/article/441351772.html

迷ってる皆さま、ぜひ一度一緒に走ってみませんか。
スレンダーは走りのことはアドバイスできませんが、懇切丁寧に飲みのお手伝いをしますお。
v( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2016/09/09 01:44:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行分析 | 日記

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
4 56 7 8910
11 121314151617
1819 2021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation