
こん○○は♪
うちの奥さんが非常に気に入っているFIAT500。
初めは2気筒のFIAT500ツインエアのデュアロジ車を購入、その後MT仕様の500S(以下チンク)に乗換えて早4年2.4万キロ乗りました。
遠出イベントはエイト関連が多いのでチンクの距離はあまり伸びませんが、拙宅付近の狭小道路の交通事情を考えると、その辺にチョロっと乗っていくにはとっても便利なのであります。
実はチンクの記事はこのブログのPVのトップなのであります。
世の中のクルマ好きな方にも関心を持っていただいているクルマなのかなぁ…とチンクオーナーとしてもちょっぴり嬉しい(^^
ってことで、今日はFIAT500に興味を持っている方向けに、チンク2台に計6年乗ってみた私が、FIAT500Sの良きも悪きも好き勝手に語らせてもらおうと思います。
『その時、嫁にFIAT500Sに乗る決意をさせたものは何だ?』
#出だしがワンパターンですみませんm(_ _;)m
■デザイン
なんといっても…嫁が気に入ってるのはこれなのでしょう(笑)
#ハイウェイスターRさんに撮っていただいた写真です(^^♪
500Sは普通の500と比べると、ちょっと男前なバンパー、スポーティな内装にはなっていますが…

やっぱりどこか愛嬌を感じるデザインになってるように思います。
ルパン三世のアイコンになってるのも大きいとは思いますが、

自分が見ても不思議と可愛いと思ってしまう…
何と言うか…一見普通なんだけど、なんかじわじわ来る…的な魅力がパートナーとしてちょうどいい感じに思えます。
後、上手く表現できないのですがチンクの赤色は、ホント深みのあるいい赤な気がしてて…嫁は勿論、私もかなり気に入っています(^▽^)
#嫁は赤が気に入り過ぎて…シャアのパーソナルマーク貼っちゃうほどです(;^_^A
■走りはどうよ?
1010kgの車体に880㏄85馬力のエンジン。
上まで回してもそれほどパワーがついては来ないのですが(;´・ω・)
パランサーシャフトが組み込まれたツインエアエンジンは、低回転では二気筒らしくパタパタしていますが高回転になるほど粒がそろったきれいな鼓動に変わり、普段乗りでもエンジンを回して遊ぶ楽しさにあふれています。
ここはホントにお気に入りポイント(^^♪
電動ステアリングは国産のよくできた車種と比べると正直今一だし…
デフォルトの足回りセッティングがやたらどアンダーだし…
エンブレ効かなくてFFなのにあんまりタックインしないし…
とか走りについて言いたくなりそうなポイントは山ほどありそうなのですが…
『こまけーことはイイんだよ!』
そう言わせちゃうキャラがあるんですよね…
なんなんでしょ、この魅力は。
クルマ好きにとっては大事なポイントであるMTのフィーリング。


生憎チンクのはショートシフトでもないし、スポーツカーの様にすぱすぱ決まるシフトじゃないし、クラッチペダルの踏感も全然なめらかではありません。
MT車に乗りたかったらスポーツモデルを選ばざるを得ないことが多くなってる昨今。スポーツモデルのMTはどうしても鋭い部分がウリになっちゃうモノですが、チンクの様な尖りのないゆるーいMTはクルマのキャラを考えるとベストだと思うし、意外とそれを望む人も多いのかもです。
こんな感じなので、トコトコ二気筒の音を聞きながら街中や山道をのんびり流すのがとっても楽しいクルマであります。
サーキット走らせても…
#ハイウェイスターRさん撮影
遅いですが、軽いので軽快に走ってくれて十分楽しいのであります(^^♪
富士のショートコースを走ってみた時の動画です。
走って楽しい様子…伝わりましたでしょうか?(^^)v
でも…マジでコロン…って転がりそうなのであります💦
■ユーティリティ
ゴルフやちょっとした旅行にいく位なら楽勝ですが…気になったのでエイトのタイヤを積んでみました。すると…

助手席が座れる状態だとなんと4本(245/40R18)がギリです。
これは…想像以上に積載量が無い感じ…(;´▽`A``ワハハ
フロントウィンドウは…他のFIAT500同様、雨が降るとワイパーがめっちゃビビります(;´・ω・)

日本車のフロントガラスって…どんな車種であっても撥水素晴らしいし、ワイパーの動きもめちゃくちゃスムーズでチンクに乗るとそのボロさにビックリします( ̄▽ ̄;)
#フロントガラスの油膜をそぎ落とすのと、BOSCH製へのワイパー交換でかなり改善されました
シート…ちょっと硬すぎるのはまあいいとして…
バケットシートでもないのにワンタッチで背もたれが倒せないのはどうなの???って思います。
特に助手席が一気に倒せないのは面倒いです( ;∀;)
本気で気に入らないのは…このカップホルダー。

缶コーヒーを差しておくと…カーブで缶で倒れてコーヒーがこぼれます(爆)
#ホルダー内がコーヒーの池になってしまったことがあります( ;∀;)
ただ、パワステもエアコン(マニュアル)もあるし、総じて普段の下駄として十分なユーティリティはそろっていると思います。
それ以上のことをチンクに求めてはいけません。。。( ̄▽ ̄;)>
■人気はどうなん?
以前エイトを調べた時の様に、ちょっとGoogle先生に聞いてみました。
FIAT500 人気 790,000件
FIAT500 駄作 1,360件
FIAT500 不人気 38,900件
RX-8でも『RX-8 人気』で180万件くらいのヒットがあったので、やっぱチンクはややニッチなクルマなのかなぁと推察。
なお…私が大好きな自動車ジャーナリストで尊敬するMJブロンディさんがSPA!でレポートされた
『女子ウケするコンパクトカー(自分で運転したい部門)』の結果だと…
1位 フィアット500 4票
2位 VW up! 3票
3位 N-ONE 2票
4位 スマート(フォーツー)1票
5位 トゥインゴ 0票
出典:https://news.ameba.jp/entry/20161204-214
なんと、FIAT500が堂々の一位!
まあ…サンプル10名なんで大して参考になりませんが(爆)
最近街中でチンクを見ることが多いのと、中古車価格、流通などを鑑みるにまずまずの人気があるように思います。
■最後に
このクルマの良さを一言で表すなら…
『現代のクルマでポンコツ感を味わえる!』
でしょうか(笑)
傍目には"耕うん機"にしか聞こえない2気筒のポコポコ音が
『二気筒の鼓動は愛』になっちゃうのです(爆)
弱い塗装

…イタ車だからしゃーないで済んじゃう?
#いや…オイラは嫌ですけどね…(;´・ω・A

耐久性のないプラスチックパーツ…ドイヒー( ;∀;)

ダッシュボードの塗装は日差しでベタベタになるし…(-_-;)
やっぱり…イタ車だからしゃーないで済んじゃう?
#も…勿論嫌ですタイ…(-_-;)
イイんだか、悪いんだか…よく分からないインプレになってますが、文句はまさに
"あばたもえくぼ"。
掃除機がルンバでなくてもいい様に…
扇風機にダイソンでなくてもいい様に…
クルマがチンクでなくとも勿論いい…
はっきり言って実用的な素晴らしいコンパクトカーは沢山あるわけで。
チンクを選ぶということは...きっとオンリーワンな部分がオーナーさんごとにあるんだと思います。
スレンダー的にこのクルマに一番思うのは
『乗って使って楽しいと思わせてくれるパートナー』だなぁってこと。
たま~に、チンクを売ってS660に乗り換えちゃいたいなぁ…

なんていう嫁が激怒しそうな私の野望が(こっそり)擡げることもありますが(爆)…スレンダー家にとって程良いバランスのチンクさんは末永くパートナーとして活躍してくれると思います。

今後ともよろしくです!
≪おまけ≫
気にある(であろう)燃費ですが、購入後これまでの平均燃費は約18km/l。
燃費を気にして150㎞程走った時の最高燃費が28km/l(高速7割、一般道3割)と、とても優秀ですが…ハイオク専用なのが偶に瑕であります。