• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スレンダー軍曹のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

[走行分析]今のままでも筑波4秒への道は見えるのか!?(;´・ω・)

[走行分析]今のままでも筑波4秒への道は見えるのか!?(;´・ω・)こん○○は!
最近すっかりサボっていた走行分析のコーナー。
先日のエイトリアンカップ@TC2000のデータを眺めながら、今の仕様で4秒台出せるのかどうかを検証したいと思います。

という事で、(いつも言ってますが)サーキットは走って分析して2度美味しい(^^♪



ましてや…
私のブログでも1,2の人気を誇る”走行分析”のコーナー
書かないはずがありません。(`・ω・´)キリッ
alt
毎回のお約束ってことでA^^;

最近TC2000ネタでは、ダンロップ~裏ストレートに課題があると書いてましたが、果たしてロガーで見てみるとどうなるのか?

※注)下記、セクター番号はすべてLAP+が独自に設定している番号です。

先ずは自分のタイム比較をしてみます。
青が先日のEカップ(1分5秒357)赤が1/19のファミラ(1分5秒747)です。
alt

ファミラの時は最終コーナー(SEC6)でどアンダーで激しくミスってるところが青では改善されてるのと、ダンロップ~80R(SEC4)がコンマ2程Eカップ時の方が速くなっています。
ただ…2ヘア~裏ストレート(SEC5)が、ファミラの時の方がコンマ2も速い…ダメだこりゃ...ε-(´∀`; )

今回、エイト乗りのEXPであるM崎さんのデータを頂けたので、さっそくM埼さんとデータ比較してみます。

alt
意外な結果が出ました!
前述の通り2ヘア~ストレート(SEC5)がダメでしたが、他はM埼さんと比較してもちょっとずつは遅いけどそんなに悪くありません。

つまり…2ヘアの突っ込み過ぎどアンダーが最も改善すべきポイントの様です。
自分のクルマの場合、LSD入ってないので横Gかかった状態でアクセルオンしても空転で前に進みません。
なので、早くクルマを進行方向に向けてアクセルオンしないといけないのですが、それがきちんとできていない様です(ノд-。)クスン

加減速曲線で見てみても…
青:M埼さん(1分4秒613)赤:スレンダー(1分5秒357)
alt
M崎さんと比較して2ヘア(SEC5)の立ち上がりのアクセルオンが明らかに遅いです。
いままでダンロップが悪い悪いって思ってたけど、意外とそうでもないことが分かってちょっと安心。
エイトリアンカップの時の2ヘア~裏ストレート(SEC5)は11.7秒に対して、ファミラの時には11.5が出ているので、そこだけで普通にコンマ2は縮められるってことです。

頑張りどころが分かってよかったです。(^^♪

LAP+によると、エイトリアンカップの時点でタラレバで4秒8💦
(;´・ω・)マジデ?

4秒への道…結構現実味を帯びて見えた気がします。
alt

『嗚呼…アムロ(ってだから誰やねんw)
 やっぱり4秒が見える…( ´艸`)』

クルマを…止めて…まげて…加速させるってだけのところから…
段々と一周をまとめるっていう領域に入ってきてるのかなぁ…と思いました。

最近5秒出してから一息ついちゃって分析サボってましたが、ロガーでの振り返りってやっぱり大事ですね。
この冬もうTC2000はイイやって思ってましたが、2ヘアでしくって大ロスしてるのはちょっと悔しいので…2月3月でどっかの走行会に紛れ込んでもう一回大勝利目指そうかしら(笑)

某E氏が仰ってたZummy走行会…逝っちゃおうかな…(;´∀`)

やっぱり…

Gは麻薬…
alt
「シ、シミュレーションで完全に覚えているつもりなのに、Gがこんなにすごいなんて…ああっ」

タイムは快感…
alt
「へっ、怯えていやがるぜ、このモビルスーツ」

ホント、この楽しさは麻薬です…怖い怖い(;^_^A

ではでは、今日はこの辺で(^^)/
Posted at 2018/01/31 01:22:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行分析 | 日記
2018年01月29日 イイね!

下手なりに楽しく走ってれば偶には大勝利も♪ ~エイトリカンカップ@TC2000~

下手なりに楽しく走ってれば偶には大勝利も♪ ~エイトリカンカップ@TC2000~こん○○は!
昨日1/28(日)に開催された『エイトリカンカップSpring in TC2000』に参加してきました♪

雪で開催が危ぶまれたエイトリアンカップでしたが、筑波のスタッフさんのご尽力で全く問題なく走れる環境に整えていただけており、本当に感謝感謝でした。
#本当にありがとうございましたm(_ _)m

じつは私…
1月筑波でのエイトリアンカップはここ数年色々と不運が重なってて参加したことなくて…今回初参加!やはり12月より1月の方が気温も低くタイムも期待できそうなので、一度は参加したいと思っておりました。念願叶って嬉しい限りです。(^^)v
#ついでにEXPクラス初参戦です(;^_^A

今年はサーキットを走り始めて5年目。
alt
#写真提供shin132さん

丁度TC2000デビューしたのが2014年1月だったので、そこからは丸四年。
初走行は1分12秒6…この時からクルマの仕様も大して変わってないので、そこから考えたらすごく遠いところまで来たような気がします。

さて、このエイトリカンカップ…今更私が語るまでもないのすが(;^_^A
RX-8に乗ってる人ならどなたにもお勧めできる本当に楽しい走行会でございます。

たくさんのエイトオーナーとワイワイするオフ会的な楽しさもありますし…
alt
#必ず誰かがイジられる名物ドラミ…(;´∀`)

alt
#写真提供shin132さん
真剣に走ってる人がすごく多いので、タイヤとかセッティング、試したパーツのインプレ、根本的な走りについてなど、参加の度に勉強させていただくことばかり。

alt
#写真提供shin132さん
最近は若い方の参加も増えたのも素晴らしいし、かつみんな凄い速度で速くなってて、我らおじさん共々凄く盛り上がってます(^^♪

前回、上級者の皆さんからいただいたアドバイスを生かして…
alt
#写真提供shin132さん
今回はベスト更新できるかどうかチャレンジしてきました。
#クルマ壊さない程度に…(;´∀`)


スーパーラップ:1分5秒612(LAP3)
Sec1 26.806 Sec2 27.241 Sec3 11.565 Speed 158.451km/h
YH ADVAN A052 265/35R18
気温:-1~0度くらい
冷間:190kpa、減衰(7段戻し)


折角走れる機会があるからスーパーラップも走っちゃえとエントリー。
前回の失敗を生かし、走行前に減衰・空気圧とも自分のフィーリング重視でセット。
使い込んでるA052だとちょっと周回足りなくて温まりが微妙。。。それでもベストをほんのり更新してますた。
A052は温間200kpa目安って言われてるみたいですが、自分的にはもうちょっと空気入れた方がフィーリングはイイみたい。


ヒート1:1分5秒357(LAP2)
Sec1 26.645 Sec2 27.153 Sec3 11.559 Speed 159.504km/h
YH ADVAN A052 265/35R18
気温:-1~0度くらい
温間:220kpa、減衰(7段戻し)


スーパーラップの感触はタイヤの温まり以外は悪くなかったので、空気圧を220kpaに調整して2周だけ再アタック!
alt
#写真提供shin132さん
やっぱり自分的にはこのくらいの空気圧の方がレスポンスがあって走りやすい。
ひそかに今期の目標にしていた5秒5を上回り、5秒3が出せました。

大勝利ばんざーい!(∩´∀`)∩

ってことで、今回のベスト動画です。

ベスト更新&目標達成の大勝利でしたので、僭越ながら久々に歌ってみました♪
走りながらなのでどいひーな音程外しご容赦下さい(;´・ω・)
#しまった…動画に曲紹介入れるの忘れた…
 歌はガンダムXのOP『Resolution』でした…マイナー過ぎて殆ど誰も知らんわなw



ヒート2:1分5秒400(LAP2)

Sec1 26.772 Sec2 27.194 Sec3 11.434 Speed 159.740km/h
YH ADVAN A052 265/35R18
気温:計り忘れ(多分1~2度)
温間:210kpa、減衰(7段戻し)


もう1ヒートだけ走る事に。ちょっと全体的にミスって走りを纏められなかったのが残念ですが、Sec3はついに11秒4に到達し今後にかなり期待が持てる結果でした。
走りはイイ感じでしたが、異音がして気になってきちゃったのでヒート3は走らず走行終了。もうちょっと行けた感はありますが…車両を万全にして(もらって…リアルテックさんにw)鈴鹿・菅生での大勝利に取っておきたいと思います。(^^)v

それにしても…4秒なんて全然無理~と思ってましたが、今回たらればベストは5秒1に到達…去年11月にやっと5秒に入って『うぇーい(^^)v』とか思ってたのも束の間。

Sec2を大きく改善出来さえすれば…
alt
『嗚呼~アムロ(って誰やw)
 4秒台が…見える…』


…そういう世界が見えてきちゃったのか…σ(゚∀゚;)オレ…

下手なりにコツコツやってきましたが…
ホント…タイムアタック遊びにはゴールがない…(;´・ω・)A

走行終了後のお昼ご飯では、皆さんのリザルトを眺めながらアドバイスをいただき、自分の走りの反省点をあれこれ考えるのもまた楽しかったです。

という事でTC2000での今シーズンのチャレンジはこれで終了。
次は夏のMFCT@TC2000まで、袖森や遠征地などで腕を磨いて頑張ります。
今年こそ、めざせ夏の6秒台じゃー!

最後になりましたが、エイトリアンさん始めRTEの皆さま、ご一緒頂いたエントラントの皆さま、ありがとうございました!
shin132さん、えづにゃんさんのお父様、写真のご提供ありがとうございました。m(_ _)m

エイトリアンカップ、サイコー!
おーいえい!( ̄▽ ̄)/

≪追伸1≫
Naruさん、超美味しそうなお酒と甘酒ありがとうございました!
alt
一人ダラダラ飲んじゃうのはもったいないので、大勝利のお祝いか、職場のみんなと美味しく頂戴したいと思います。
ご馳走様でした(^^♪

≪追伸2≫
リアルテックさんに愛車が入院した帰り道、M崎さんに送っていただいちゃいました。
alt
ありがとうございました!m(_ _)m
道中のクルマ談義めちゃ楽しかったです(^^♪
Posted at 2018/01/29 13:35:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2018年01月20日 イイね!

六連星おでん走行会に勝手に潜入!?~ファミラ@TC2000~

六連星おでん走行会に勝手に潜入!?~ファミラ@TC2000~こん○○は!
昨年末のエイトリアンカップ(Eカップ)@TC2000ではクリア取れまくりのスーパーラップに参加したのに色々ミスしてベストが出せず撃沈した私・・・( ;∀;)
『こりゃイカン!』と年始に練習するつもりが、あっという間に来週はEカップ!?…ってことで、昨日は午前中サボリーマンして"おでん走行会(嘘)"という名のファミリーライセンス走行に行ってきました !( ・`ω・´)キリッ.



超寝不足で・・・筑波についても本当に眠くて・・・来ちゃったことをちょっぴり後悔。
頭と体がボーっとする中のんびり走行準備をしてたら・・・
alt
ついに、スピハチさんとお会いすることが出来ました(笑)
私・・・サーキットでスピハチさんにお会いするのは初めてで、みんカラにどう書こうか考えちゃって、謎の大興奮( ̄∇ ̄)ニヤッ

走行準備しているうちに…おでんを頬張るためでしょうか…
alt
六連星走行会のエントラントさん達が続々パドックに。

alt
赤レンジャーの皆さん速そうな車しかいなくて、もし間違ってあの中で走ることになったらと思うと本気で・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
#まぁ・・・この日のメンツでは5秒後半では青レンジャーだったでしょう。^^

今回は来週のEカップに向け、以前アドバイスを頂いたSEC2のタイムアップのための練習をしてみました。

E1:1分5秒747(LAP2)
Sec1 26.802 Sec2 27.246 Sec3 11.699 Speed 158.730km/h
YH ADVAN A052 265/35R18
気温:8度くらい
冷間:190kpa、減衰(7段戻し)


一応、これまでのSEC2ベストが27.301だったので、ほんのり良くはなったのか・・・単なる誤差なのか・・・(´・ω・`)ショボーン
全体のタイムも自己ベストとほぼ同じ・・・と成長ねぇなぁという結果で残念でした。
走行後空気圧が250kpaほどいってしまっており。フロントタイヤが食わない感じで空気入れすぎてたなぁと反省。
ただA052で温間200kpa狙いくらいで走ると、フィーリングがぐにゃぐにゃする感じで気持ち悪くて・・・この辺空気圧の設定をどうするかもちょっと課題だなぁと思いました。



E2:1分6秒299(LAP2)

Sec1 27.321 Sec2 27.437 Sec3 11.541 Speed 157.826km/h
YH ADVAN A052 265/35R18
気温:10度くらい
温間:210kpa、減衰(6段戻し)


ひょんなことからE2枠を激安で譲っていただいたので、もう一本走ることに。
#本当にありがとうございました。お蔭様でセッティングのあれこれを考えられそうです

気温も高くタイヤも垂れ気味でタイム的にも期待できなかったそうも無かったので、ちょっとセッティングを確認することに。
減衰を一段硬く、空気圧をちょい多めにして走ってみたのですが、何か・・・ブレーキングで車が全然止まらない印象でアジャストできず・・・何が悪かったのかが分からず。Sec3だけ先ず先ずなのは収穫です☆彡
よく分からなかったので・・・ロガー見てあれこれ妄想するまでは忘れちゃうことにします。(;´・ω・)

という感じで、走りはパッとしない感じでした…が、朝一仕事しないで楽しく壊さず走れてるんだから今日(すでに昨日ですが💦)はイイ一日なのであります。
しかも一人でひょこり来てるのに、スピハチさんや六連星エントラントさんと駄弁りんぐ出来ちゃうなんて、サボリーマンした甲斐があるというものです( ̄∇ ̄)v
alt
お蔭様でぼっちファミラにもかかわらず和気藹々と楽しむことが出来ました。

後は・・・平日お酒を飲みに行かず、GT6で練習して本番のEカップに臨みたいと思います。
って・・・ホントか~~??←自分で自分が信用できない(笑)


≪おまけ≫
後片付け後、おでん走行会に勝手に潜入。( ̄∇ ̄;)>
昨年一月のTC2000走行会は"おしるこ走行会"だったのですが・・・
わたくし・・・現金忘れて昼ごはんが食べられなかったので、本当におしるこをご馳走いただき助かりました(って使い方違っ・・・(;^_^A アセ)

そんなことを思い出し・・・
alt
おでんをご馳走になりながら赤レンジャーの走行1本目だけ見学。赤レンジャーは大馬力ターボ車多数で、ストレートは迫力あって面白かったです。
#おでん🍢ご馳走さまでしたm(_ _)m

alt
#写真は青レンジャーの皆さんの出撃の様子です。

普段、意外と走行会の見学ってしないので、おでん頬張りながらアタックの様子を眺めるのは中々オツでありました♪
#仕事無ければ一日六連星走行会で皆さんと楽しみたいところでしたが・・・残念!

と・・・のんびり見てる場合じゃなく、都内で15時からの打ち合わせに出るべくダッシュで帰ったのであります。マジで5分前に現場到着というファインプレーで事なきを得ました。
・・・危なかった・・・A ̄∇ ̄;)

来月の六連星は"おしるこ走行会"なので、今から楽しみ(^^♪
#おしるこ大好きです☆彡
Posted at 2018/01/20 10:00:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2018年01月14日 イイね!

今日はオートサロンに勉強しに行ってきた( ̄▽ ̄)v

今日はオートサロンに勉強しに行ってきた( ̄▽ ̄)vこん○○は!
今日はひょんなことからオートサロンのチケットを頂いたので、午後ちょろっと行ってまいりました(^^♪
ぶっちゃけ今年のオートサロンには行く予定は無かったのですが…
午前中リアルテックさんと立ち話をしていた際…疑問になった例のアレを聞くことを目的にダッシュで行ってまいりました。

#ダッシュと言いつつ…
 リアルテックさんから帰宅後、家の掃除をしてから出かけたんですが…(;´∀`)




幕張に着いたのが15:00。もう夕日が射してます💦
alt
閉館まで2時間しかないため、超厳選して見たいブースにだけ行って来ました。


まずは私が愛してやまないGOODYEARブースへ突撃!
alt
ココでの質問は…
『RS SPORT S-SPECの新コンパウンドって旧と比べてぶっちゃけどうなのよ?』でした。
正直、自分で使ってみた感覚では耐久性は上がってると思うが…一発のタイムは旧型より少しだけ落ちてんじゃね?と感じていたからです。
alt
ご担当の話では、岡国のテストでは一応タイムも上がったという事だったそうですが、それよりも周回を重ねた後のタレの少なさをウリにしている様子でした。
#TC1000にて自分のGY(245)の持ちタイムは41.8秒(2015年)なのですが…実は新コンパウンドでは41.9秒でタイムアップ出来てません…それでも俺はGYが好きよ( ;∀;)


次に突撃したのはブリヂストン。
alt
ココでの質問は
『RE-12Dではリムガードが無いけど何故?どんなメリットがあるの?』
だったのですが…ちょっと的を得ないお答えだったので、速攻で切り上げましたw
alt
ちなみに…『溝は何㎜ですか?』とも聞いたのですが、ブースの人がデータを抑えてなかったのはちょっと残念…


同じ質問をしに今度はヨコハマタイヤへ。
alt
Q:『A050、A052はリムガードがありませんが何故でしょう?何か性能的メリットがありますか?』
A:『リムガードはホイールガリ傷防止の役目しかなく重量増になり、走りの性能的には全く寄与しません。A050/A052は競技志向のタイヤなので、不要なものは付けず重量増を防いでいます。』
と素晴らしいお答えが。
なるほど…ライバルのタイヤに勝つにはココまでの思い切りを潔さが必要なのね…と妙に感心しちゃいました。
alt
折角バッチしお答えいただいたし、今期はなんとかこのタイヤで大勝利したいものです(;´∀`)

という事で、目的を果たしたのでプラプラしていたら…
ケンブロックのインタビューに遭遇!
alt
いや~、生ケンブロック…ちょっと謎の感動☆彡
#というか…何しにオートサロンへ??とこっそり思ったのは秘密ww


さらにブラブラしてたら…
今度はJAFブースのお姉さんにお声がけいただきましたw
『JAFデジタル会員証のアプリはお使いですか??』
alt
私…そんなアプリがあるって全く知らなかったし興味もなかったのですが、お姉さんと対応してくださったダンディなおじさまがホントいい人たちでして。
JAFカード忘れた私のためにIDは照会紹介してくださるわ、アプリの使い方は教えてくださるわで…
alt
『ここはホントにオートサロンなのか?』
って思っちゃうほどの丁寧な接客にちょっと感激しちゃいました(^^♪
ありがとうございました。m(_ _)m

そして…極めつけはコレですよ( ̄▽ ̄)
alt
JAFデジタル会員証のラップとダンスw

動画も撮ってきたのでちょっとだけご紹介します。

始めの方の動画を録りはぐっちゃったので、本当に歌詞が面白かったところを録り漏らしてしまってるのが残念!
それにしてもJAFって…
中々ファンキーな組織だったのですね(違w)

思いがけず大満足のJAFブースだったのでした☆彡

そして…最後に(こっそり)裏の目的だった…
alt
この方と写真撮っていただいちゃいました(^^♪
J-SPORTS WRCナビゲータの栗田佳織さんです。
いつもTVで楽しくラリーを観戦してるわけですが、その画面の向こうの方と2ショットとか…
いやー、行ってよかった~( ´艸`)


昨年、新城ラリーを初めて観に行きラリー観戦の楽しさを知ったわけですが、WRCが来てくれたら是非生で観に行きたいと思います。
alt
という事で、僭越ながら私もメッセージを書かせていただきました。
WRC…本当に日本に来てほしいですね。

という事で、オートサロンと(特に)JAFブース…
マジでサイコーでした( ̄▽ ̄)/

チケット、ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2018/01/14 23:11:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2018年01月09日 イイね!

走り初めが鈴鹿だと( ゚Д゚)! ~鈴鹿チャレンジクラブグランプリ~

走り初めが鈴鹿だと( ゚Д゚)! ~鈴鹿チャレンジクラブグランプリ~こん○○は!
去年2回も鈴鹿を走ったことで、ちょっぴり鈴鹿の快感を覚えてしまったわけなのですが…
今年の走り初めは贅沢にも鈴鹿サーキットとなりました(^^♪
今回は『鈴鹿チャレンジクラブグランプリ』というタイムアタックイベントに恐れ多くも参戦してまいりました!
#タイトル画像はsz-8jr.さんに撮っていただきました。ありがとうございますm(_ _)m

このイベントは鈴鹿モータースポーツクラブ(SMSC)会員に入会する必要があるため、ライセンス講習も一緒に受けることになりました。

鈴鹿なんて遠すぎて滅多にいけないとは思いますが、そんな私が鈴鹿のライセンスを取っちゃうなんて自分でもビックリ!( ゚Д゚)
鈴鹿のライセンスですが、特典が結構あってこれまたビックリ!
・駐車料無料
・レース観戦(F1と8耐以外)無料
 →ってことはスーパーGTも無料ってことか!?( ゚Д゚)!!
・鈴鹿サーキットゆうえんち無料 
・その他鈴鹿各施設の割り引き
け、結構特典凄いかも…(;´∀`)
少なくとも、スーパーGTは観に行こうと思います(^^♪

しかーし、当日の朝…ライセンス用の写真を撮り忘れてることに気づき…
『あ”--っ( ゚Д゚;)』
と思ったものの…Google先生で調べたらなんと鈴鹿サーキットの中で証明写真が撮れるとのこと!
alt
マジで鈴鹿は至れり尽くせりで驚きますw

ピットも中部勢の皆さんが確保してくださったお陰で、こんな素敵なピットに車を停められて作業がしやすいのなんのって( ´艸`)
alt
出入り口もシャッターで封鎖出来て風もしのげちゃいます。
デカいピットってホント素晴らしい!

雨降りそうだった空も何とか持ってくれて、ドライで走れました☆彡
さて…結果は!?

1ヒート目:2分33秒897(LAP3)
YH A052 265/35R18
気温:10度くらい
冷間:185kpa、減衰7段戻し


突っかかってしまい…結果的にクリアが1周しか取れず仕舞い。
一応ベストはベスト??...71RとA052の特性の違いをちゃんと把握できてなかった事で130Rでちょっぴりやらかしました💦
危険が危なかったし…勿体なかったです( ;∀;)
気温はまぁまぁでグリップも良かったけど、クリア一周では纏められませんでした。無念!
結果的には…GT6の練習タイムとほとんど同じでした(笑)

前車に突っかかったせいもあり…自分も上手くペース作れずパッシングしてもらうポイントを結構ミスってしまいました。
ホント…すみませんでした。m(_ _;)m

今回俺カーを外から撮っていただいたので、UPしちゃいます(^^)v
altalt
altalt
#青パチさん&sz-8jr.さん&hiromiさん、ありがとうござますm(_ _)m

2ヒート目:2分34秒542(LAP9)
YH A052 265/35R18
気温:14度くらい
冷間:185kpa、減衰7段戻し

かなり条件が悪くなった様(特に路面かな)で、エイト勢は軒並み大きくタイムダウン。自分はクリアラップでダンロップコーナー抜けるところとデグ1直前でガス欠症状が発生…2ヒート目走る前に10L給油したのですが、足りなかったみたいです。
そんな中でも34秒中盤で走れてたので少しは鈴鹿に慣れてきた模様。タイムは兎も角、走りは2ヒート目の方が纏められた様な気がします。

今回の走行動画です。

#今回…割と動画頑張ってみたので、ご覧いただけると幸いですm(_ _)m

正直…走りの方ではすっきり大勝利とは言い難い感じでしたが…

こっからが
私(とアースさん)のターンでしたww


アースさんは、ラップタイムの1秒未満で000をたたき出し見事『谷口賞』をゲット!
alt

賞品は初音ミクZ4のサイン入りミニカーでした。これは羨ましい(^^♪
alt

続いて私のターン!
全出走者のうち、ちょうど順位がど真ん中の『真ん中賞』をゲット!
更に…じゃんけん大会まで勝ち抜いてしまい…
alt
何やら賞品を沢山貰ってしまいましたw

得にこのTOOLBOX…こういう小道具は結構嬉しいです☆彡
alt
やばい…予想外の大勝利に…笑いが止まらん( ´艸`)

今回折角ライセンス取ったので…一度くらい割引券を使いにライセンス走行しに来たいと思います。
当然…次は130R前にちゃんとブレーキを踏んでw…130Rを飛び出すことなく32秒台狙いたいと思います。

という事で…
ライーザさん始め中部組の皆さんとワイワイ盛り上がったおかげで一日たっぷり鈴鹿を満喫できました(^^♪
alt
特にサーキットオフィスを借りてくださったお陰で、暖かい部屋で皆さんと駄弁りんぐしたりし、他のGr.の皆さんの走りをのんびり見ることが出来てホント有難かったです。
また、飲み物やお菓子もいただき、ありがとうございました。m(_ _)m
#来年は私もお土産持っていきます☆彡 …酒持っていけないのが残念w

また来月鈴鹿に(多分)行きますので…
次回もどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

≪おまけ≫
A052の摩耗具合を共有します。
筑波を3ヒート(20分x3)、鈴鹿を2ヒート(25分x2)走った後の状況です。
altalt
#拡大できます。

筑波での周回が多いので、どうしても左前のショルダーが削れちゃってますが、それ以外は摩耗は激しくなく、今のところ結構もちは良さそうな感じです。
Posted at 2018/01/09 00:34:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他サーキット | 日記

プロフィール

「@なかじ~((((((;°Д°))))))
久しぶりにエイトさんをみましたが、めっちゃカッコいいです‼️」
何シテル?   01/03 19:12
こんにちは。スレンダーと申します。 HNは初代ガンダムのスレンダー軍曹から取っています。 ※スレンダー軍曹については以下動画を参照の事(笑)  http:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123 456
78 910111213
141516171819 20
21222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 19:07:21
[マツダ RX-8]LEG MOTORSPORT ライトバッテリーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 17:10:08
RX-8最速ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 18:42:23
 

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) グフ2号機 (アバルト 595C (カブリオレ))
TC2000でクラッシュさせてしまったアバルト595Cピスタ… ものすごく気に入っていた ...
マツダ RX-8 Hi-νガンダム仕様 (マツダ RX-8)
2009年9月、ネットで青いエイトRSの写真をみて一目惚れ。 ストリートで普通に運転した ...
アバルト 595C (カブリオレ) グフ (アバルト 595C (カブリオレ))
2025年1月30日 TC2000でクラッシュし、廃車にしてしまいました😢 ーーー 2 ...
フィアット 500 (ハッチバック) 大佐 (フィアット 500 (ハッチバック))
2023年11月8日にチンクを降りることになりました。 10年間本当に楽しかったです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation