• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らすてぃのブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

最終日。

最終日。すっかり早起きに慣れてしまった。

朝目覚めると・・今日は雨。
だけど、行ってみなきゃわからない。

札幌から『オコタンぺ湖』へ向かう。
だけど、一面の深い霧で、湖があるのかどうかさえ分からない。

そのまま『支笏湖』へ。
だんだん雨がひどくなる。

支笏湖の天気もダメだ~(*_*)。あきらめて千歳方面に向かおうと思ったら、通行止め。
回り道していこうかと思ったら、どんどん通行止めが増えて、ナビのルートが変わっていく・・・(@_@;)

結局、北広島まで戻ることに・・・。

高速で千歳について・・・おとなしくレンタカーを返そうと思ったけど・・・・。
どうしても16号線『支笏湖スカイロード』が気になって、千歳方面から支笏湖へ(笑)

だけど、やっぱり天気が悪すぎた。気持ちよさは堪能できぬまま、千歳へ戻った。

あ~あ、キリ番まで、あと11㎞だったのに・・・。

今回のドライブは9日間で2883.6kmほぼ下道で、結構余裕をもってまわったから、これぐらいのペースが疲れもたまらなくてちょうどよかった(^-^)

空港のカルビーでポテリコとポテトチップスを食べて・・・帰路につきました。

Posted at 2012/09/29 02:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月08日 イイね!

積丹半島を走る。

積丹半島を走る。温泉を出て、まずは小樽市鰊御殿へ。
しかし、まだ早朝のため、チェーンがかかっていた。

おとなしく積丹半島方面へ。

途中、『黄金岬』をみつけた。(あれ・・・昨日も同じ名前の岬があったような・・・(^_^;))
崖の上からなのに、海の底が見える!!これが積丹ブルーか!\(◎o◎)/!


次についたのは『島武意海岸』
こっちも海の色が綺麗だ・・・。


朝ごはんは『みさき』へ
ここも、出発前から決めていたお店。
おしながきを見ると 赤ばふん生うに丼(6月中旬~8月末まで)って書いてある・・・
が~ん・・・しかし、ダメ元で「赤ばふん生うに丼もうないんですよね?」って聞いたら。
「できますよ(・ω・)」と軽いお返事。

なんでも、先着25食まで3200円と安いのが(6月中旬~8月末まで)で、3500円出せば普通に食べれるらしい。
書き方がまぎらわしいよ~(^_^;)
前の席に座ってた人たちが、僕の注文をきいてあわてて生うに丼から赤ばふん生うに丼に変更してた。

さぁ、評判の赤ばふん生うに丼が

コレだぁ・・・

1・・
2・・・・・
3・・・・・・・・・



思わずにやけてしまうくらいウマい!!\(◎▽◎)/!
朝は食欲なくて、いつも抜いてる僕が、ガツガツいけるくらいウマい!

朝9:30にして、もう今日は満足してしまった(^-^)

と・・・前の席につぶ焼が運ばれてくるのが見えた。
アレもおいしそうだ・・・。
迷わず注文。


コレも ウマい!\(◎▽◎)/!


大満足したあとは、いよいよ『神威岬』へ。
天気もいいし・・・今日は最高っすね。と思いながら、女人禁制の門をくぐって進んでいくと・・・

まさかの、 土砂崩れのため通行止め!! が~ん!!(~o~)

展望台からもいい景色はみれました・・。でもやっぱり、先まで行きたかった・・・ここも、また来よう。はやく、道が直りますように。


積丹ブルーソフトでリフレッシュして・・・

さて、出発。

弁財潤大橋のパーキングからの風景


鰊御殿前の神社と風車の写真が撮りたくて、ソーランラインを南へ走る。
え~と 『鰊』ね・・・・『鰊』・・・・・・・・・『鰊(にしん)』が読めなくて、検索に手間どった・・・しかし、鰊御殿っていったら、小樽の鰊御殿ばっかり検索にひっかかって、場所がよくわからない。
しかたなく、きょろきょろしながらドライブ。

あ、鰊御殿・・・あった、あった・・・・。
なんか違う・・・・泊村の鰊御殿


さらに南へ。
ここだ!目の前のバス停には鰊御殿と・・・。何か所もあるんですね~。


地図を見てたら、ニセコパノラマラインが楽しそうだったので、岩内まで戻って、66号線へ。
パノラマラインはこんな感じ。九州の山道に比べて木が低くて見通しがいい・・・のかな?


途中で寄った神仙沼。
まだ紅葉してないせいか、人も少なくて、静かだった。
なんか、神秘的なカンジ。時間がたっぷりあれば、しばらくぼけ~っと座ってたかったんだけど・・・


ニセコの大湯沼
お風呂に入ろうかと思ったけど、ここで温泉につかってたら、暗くなっちゃうな~と思って、温泉卵だけいただいて、先へ進む。

支笏湖をまわって札幌に向かうか・・・中山峠を通って札幌に向かうか
迷ったけど・・・支笏湖は明日通る予定だし、中山峠から帰ることに。

羊蹄山
しまった・・・もう逆光だ!


中山峠で「あげいも」をいただく。


定山渓温泉なるところがあったので、ひとっ風呂あびてみた。
九州の温泉みたいにふらっと寄って入れるのかと思ったら、でっかい建物がいくつもあった。
高級温泉街なの?!
まだ、日帰りで入れる定山渓ホテルへ。
風呂、でかい!!\(◎o◎)/!滑り台まであるとは・・・。

すっかり満足して、本日の札幌のお宿へ向かいます。

チェックインしてから札幌JRタワーでおしゃれにカクテルでもいただこうかしら・・・と思っていたけど、睡魔に襲われて、晩御飯も食べに出ず、そのまま就寝(_ _)
Posted at 2012/09/29 04:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月07日 イイね!

宗谷岬~オロロンライン~小樽を走る。

宗谷岬~オロロンライン~小樽を走る。今日は4:00起きで・・4:45には宗谷岬へ向かってた。
夜明けの稚内は少し肌寒かった。

889号線から宗谷丘陵へ。朝日をおがんだあとは、貝殻の道へ。

昨日迷いまくったので、夜に宿で予習済み(>_<)
っていっても、宗谷丘陵の道はグーグルマップにでてないから、目印を覚えただけだけど・・・

まずは『宗谷郵便局ルート』
昨日も来たところ。やっぱ真っ白できれい(^-^)


エコビレッジの看板・・・昨日どっかで見たんだけど・・・どこだっけ・・・と、ウロウロ。
まぁ、景色がいいから全然苦にならない。

飼育してるのか??ってくらいエゾシカがいる。旭山動物園なんかより、よっぽど見える。
でも、こいつら飛び出しまくってくるので要注意(>_<)


『宗谷岬郵便局ルート』


まさか、宗谷丘陵を挟んで反対側に
宗谷郵便局と宗谷岬郵便局があると思わないよね~
郵便局ルートって聞いてたら、よく確認せずに間違っちゃう人もいるよね~

わ た し で す ・・・\(^o^)/
というわけで、勝手に命名。

ウロウロ・・・

やっとみつけた。
エコビレッジの看板!

まぁ・・・これがエコビレッジの看板だって、初見でわかる人はいないよね・・・(^_^;)
昨日も必死で『エコビレッジ』って、カタカナで書かれた看板探してたわ。
おまけに、エコビレッジはすでに閉鎖されてるから(?)グーグルマップにも引っかからないし。

そして、まさにこの看板があるところが貝殻の道の分岐してるトコ。


まずは素直に、エコビレッジ方面へ。
結構道の真ん中が盛り上がってたので、この先があるってわかってて、レンタカーじゃなかったら攻めなかったかも・・・(^_^;)

しっかし・・・この道は気持ちいい~。


エコビレッジが見えてきました。

このあたりで引き返しました。どこで方向転換したらいいかわからなかったので、ここからは来た道をバックでもどりました(^_^)
誰もこないし・・・戻る途中で車をとめて、お気に入りの曲を聴きながら一時間ぐらいぼ~っとしてた。


今度はさっきの分岐点を右へ
貝殻の道が砂利になって・・・唐突に途切れた。


他の貝殻の道も行ってみる。
こっちは、「分岐弁、仕切弁」の近くから入って、その直後の分岐を右折したところ。
ちょっと進むと行き止まり。
「分岐弁・仕切弁」て、ロマンがないけど、他にいい目印がない・・・(^_^;)

分岐を直進すると・・・

途中まではいいカンジなんだけど・・・

だんだん中央の草は長く伸びてるし、道はこんな感じでがっつり窪んでたりするし・・・。

昨日も来たんだけど、怖くなって途中で引き返したんだよね。
しかし・・・まぁ、車高の高いレンタカーだし・・・と強気に先へ進む。
と、こちらの道も唐突に途切れて行き止まり。

お次は宗谷丘陵フットパスコースE地点を左折する、このまっっっすぐな道。

これもやっぱ行き止まりなんだろうな~と思いながらも、最後まで行ってみることに。

そしたら、唐突に238号線にでた・・。


そんなこんなでうろうろして・・・
最後に『宗谷郵便局ルート』をもう1往復して・・・

結局、気づいたら朝から6時間も宗谷丘陵で過ごしてしまった。
今日は札幌泊の予定なので、さすがにそろそろ動き出さないとまずい・・・(^_^;)

次に向かったのは『ノシャップ岬』。

『シピリカ』でうに丼を食べた(むらさきウニ)

さて・・いよいよオロロンライン。

ひたすら海沿いを走る・・・・

いつのまにか夕暮れ。
『黄金岬』で夕日をみた。


札幌泊のつもりだったけど、明日は積丹半島に行くつもりだから、小樽のほうが近くていいんじゃない?有名な夜景も見たいし。ってことで、小樽へ。


さて、今夜のお宿だが・・・何件か電話かけてみたけど、ホテルが開いてない。
久しぶりに車中泊かとあきらめてたら、小樽温泉『オスパ』に泊まれると分かった・・・助かった(^-^)
疲れのとれ方が違うもんね。

せっかくの小樽なんだから、お寿司でも食べればよかったんだけど・・晩御飯はセイコーマートで買って食べた。
Posted at 2012/09/29 04:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月06日 イイね!

網走~稚内を走る。

網走~稚内を走る。本日も快晴!\(◎▽◎)/!
でも、天気予報によると、昼以降の稚内は雨みたい。雲がかかっている。ということは、午前中に楽しみまくらなくては!

まずはサンゴ草を見に・・・。

ここは能取湖のサンゴ草群生地。
しかし、「日本一」にしてはちょっと寂しい。時期的にはそろそろ見ごろを迎えるころのハズなんだけど・・・
どうやら、整備が裏目にでてサンゴ草の範囲が縮小してしまったらしい・・・

追加:サンゴ草のアップ


海沿いの238号線をそれて、さらに海側の半島へ・・・
海へすいこまれそうな道(^-^)
早朝で風も涼しくて、気持ちイイ。

ただ、この先は轍が深め・・。
そのまま進むと行き止まりだった。

238号線に戻ってサロマ湖沿いを進む・・。

キムアネップのサンゴ草群生地。
こっちのほうがサンゴ草は多いみたい。
もう少しあとになって、真っ赤に染まったところも見てみたいなぁ。



道の駅『サロマ湖』でホタテ焼を食べてから
サロマ湖展望台へ。
サロマ湖が一望できます。
展望台への道はダートなので、またも、車は真っ白に(^_^;)


道の駅『オホーツク紋別』で、人生初のクリオネ!(>▽<)
しかし・・・ちっさくて動き回るから・・・ピントが合わせにくい・・
と、一匹だけやたらデカくて動きが鈍いやつが・・・


お昼はこちらでホワイトカレーをいただきました(^-^)
デザートは道の駅『おこっぺ』でおこっぺアイス(^-^)

そこから少し北上すると、日の出岬がありました。
ここの展望台はガラス張り。
おしゃれ~\(◎o◎)/!


このあたりで、ここから先の空が曇ってるのがわかる・・・(^_^;)
時間も、だいたい予想通りかな・・・もう少し晴れてて欲しかったんだけど・・・

ウスタイベ千畳岩・・・はあんまり心に響かなかったなぁ。

宗谷国道側の『神威岬』
灯台にのぼってく道がある・・・
自分の車ならためらうんだけど・・・
近くまで行ってみた。灯台とのツーショット。


降りて気づいたんだけど・・・
周りに動物の毛が散らばっている・・・。
いや、毛だけじゃなくて・・・足とか・・・骨とか・・・・エゾシカさんですよね・・・
そんな大きいものを食い散らかすなんて・・・・くまさんしかいないっすよね・・・・(@_@;)
速攻で撤収しました。


エサヌカ線は、気持ちよかった(^-^)
けど・・・ここが今日一番天気悪かったorz


ここから先は結構ドラマチックな道。あっというまに宗谷岬へ着いた。

1年ぶりの宗谷岬。と、ここで晴れ間が\(◎o◎)/!やっぱり、今回の旅はついてる~。


さぁ・・・今回の旅でもとくに楽しみにしていた貝殻の道を探しに宗谷丘陵へ・・・。

だけど・・・ない、ない・・。
僕が思い描いていたような真っ白な道が・・・・
ウロウロしている間に、夕焼けに・・・

そして、やっとみつけた!
これが『宗谷郵便局ルート 貝殻の道』だ!

夕日で道がキラキラ光ってる(^^)

イイね。


だけど、貝殻の道が分岐しているところは結局見つけられず・・・・
本日のお宿のある稚内へ。

今日はステーキハウス『vin』へ。今回の旅、ミシュランばっかだな・・・と思いながら・・・(^_^;)

感想は・・・う~ん、期待しすぎちゃったのかな・・・
レアで頼んだのに、明らかに隣のミディアムレアより焼けてるし・・・
ヒレ肉なのに、やたら脂が多いし・・・(^_^;)
これ以上は言わない。

さて・・明日に備えて寝ますか。
Posted at 2012/10/04 22:24:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月05日 イイね!

能取岬~知床を走る。

能取岬~知床を走る。今日も快晴。
まずは、能取岬へ・・・。




コレコレ、この景色・・・・。
パソコンでは何回も見た・・・。


レイクサイドパーク・のとろ・・・かな?
ここも少しサンゴ草が生えてた。


さぁ・・・知床半島へ行こう!
でも、遠目からでもはっきり分かるくらい、知床半島に雲が引っかかってる・・・(笑)


オシンコシンの滝。


心配してた天気だけど、知床五湖は快晴!
人気がある理由、わかる。ホント気持ちイイ(^-^)
今回は一湖までしか行かなかったけど、他の湖も見に行きたい。

知床公園線を戻っていると、前で車が止まってる・・・事故か?って思ったら・・・
くまや~!\(◎o◎)/!
まだ、小さかったけど・・・とりあえず屋根を閉める・・・。
ホントに野生のくまが出るんですね~


知床峠を通って羅臼へ・・・ここは途中から想像通りというか、見えてたまんまで、途中から濃霧~雨。それでも楽しいかなって思ったけど、快晴の後の雨なんて、楽しいわけがない・・・335号線、224号線と戻ったけど・・おとなしく来た道を戻ればよかった・・・(´・ω・`)

とはいえ、斜里のほうは晴れていたので・・・昨日はいけなかった、『神の子池』に行くことに(^^)

透き通っていて青い・・・。池までの道はやっぱりダート。途中でバイクが落っこちてた(>_<)
行く方は気をつけて。


この調子で『裏摩周展望台』も行ってみよう・・・
たった9kmしか離れてないのに・・・こっちは濃霧。


南北できっちり天気が違う・・・もしかしたら・・・と
昨日ダメだった『美幌峠』へ再チャレンジ・・・したけど、やっぱり濃霧。

夕暮れのなか再び能取岬へ。

夕陽・・・

Posted at 2012/10/06 08:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんだか最近、ロードスター(ND)欲しくなってきた・・・」
何シテル?   06/05 21:23
ゆっくり自然の中を流すのが好きです。 速い車とバイクはお先にどうぞ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガレージハウス実例集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/14 19:28:08
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
最後のマニュアル車の相棒として…(ウソでした)
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
オープンで、 マニュアルで、 新めのクルマのなかで、 上等なヤツ! で、ヒットしたのが ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク コンバーチブル イヴォー君 (ランドローバー レンジローバーイヴォーク コンバーチブル)
子供と楽しくおでかけしたくて購入。 2t越えなので、機敏に走る・・・とは言えませんので、 ...
テスラ ロードスター ロードスター スポーツ (テスラ ロードスター)
エコカー EVだけど、オープンを楽しめる! 加速もいい。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation