• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E-GX70Gの愛車 [トヨタ マークIIワゴン]

整備手帳

作業日:2019年8月23日

苦悶の夏2019

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
皆様、暑い中いかがお過ごしでしょうか
SNSを見ればドライブにレジャーと夏の
カーライフを楽しんでおられるようで・・
羨ましいかぎりで小生は
この1カ月近く愛車に乗れておりません
(T□T)
2
冷たい燃料飲みすぎたのでしょうか
お腹壊した様でお尻から黒い煙が・・
(写真はイメージです)
7月の終わり頃から調子が悪く
症状は悪化するばかり・・・
末期にはA/C ONでアイドルupするも
400~2500rpmでハンチング
シフトアップ後の加速追従不良
黒煙増加、燃費の極悪化等々
まともに走ることができません(ノ_・。)
3
なんとかせにゃ〜ということで
定番ですがプラグ、スロットルボディ
エアクリ、ISCV分解清掃
そんなに汚れてねえななんて思いつつ
こんなことで治るはずもなく・・
4
正確な規定値はわかりませんが
O2センサー絶縁が低下していたので
新替決行、新品は絶縁♾Ωです
おお~これで復活って町内一周りして
帰ってきた頃には症状元通り、ついに
お迎えが来たのでしょうか(・・;)
5
過去の文献を調べると・・盲点でした
ECUです(ノ_・。)
今まで部品の交換、整備をしてきましたが
ECUは手付かずでした
古いといってもEFIなのでやはりECUが
改めて重要なことを認識しました
6
確認すると予想通り(ノд・。)
コンデンサがパンクしております
パターンも逝っており
すぐに基板修理に入る予定でしたが
総合動作確認もしたかったので今回は
キャニーエクイップさんに依頼しました
盆休みを挟んでしまったので
10日ほどかかってしまいました
所見
電解コンデンサ5個新替、断線補修3箇所
漏出電解液清掃、めっき処理、はんだ修正
防湿、絶縁コーティング、品質試験実施と
安心の内容です(^○^)
7
帰ってきたので早速繋いでテスト始動
おお〜すげー安定感
一気にテンションMAX(^▽^)/
ついでに逝かれていたPIVOT水温センサ
断線していたので新替
エア抜きついでに連続テスト
気付いたらドライブに出ておりました
8
この車スロットルボディの分解よりも
ECU摘出の方がよっぽど早いので
症状が現れた際には
最初に確認するのが良いかと思います
電解コンデンサは単品だと十円程度なので
早めの交換で安く済むと思います

一足遅れて楽しい夏がやってきました
まだまだ頑張ります(ノ・_・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフレール取り外し・穴埋め

難易度: ★★

タペットカバー パッキン交換

難易度:

デスビキャップ、ローター交換

難易度:

フロント バネ交換(純正戻し)

難易度:

インジェクター交換

難易度:

エンジンオイル交換履歴

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月23日 19:59
お疲れ様です!
原因が分かって、ホント良かったですね。
多分、私も同じような症状になったら同じルートをたどったと思います。
なにはともあれ、これからもカーライフを楽しんでくださいね(^^)/
コメントへの返答
2019年8月23日 21:00
トシさん (^○^)
コメントありがとうございます

落ち着いて考えたらよかったのですがなんせこの暑さで(・・;)

車は本当に正直ですヽ(^◇^*)/
2019年8月23日 20:42
こんばんは!

まだまだ老け込むのは早いですよ!

黄忠・厳顔コンビのように若い車たちに
負けずに走り続けて下さいね♪
コメントへの返答
2019年8月23日 21:14
かりいなひとさん (^○^)
コメントありがとうございます

ご心配かけましたm(-_-)m

これは驕兵の計でございます
(^○^)
2019年8月23日 23:22
E-GX70Gさんこんばんは‼︎
ご無沙汰です ✨

最近活動報告がないと思ったらこんな事になってたんですね。。。( ̄O ̄;)

エンジン不調の原因がまさかECUだったと聞いて
私も自分の車のコンピュータの中が非常に気になります。
ネットオークションで中古品とって今ついてるやつ点検に出そうかな…

コンピュータの修理ってどのくらい費用かかりました?
コメントへの返答
2019年8月23日 23:39
クレゴンさん( ゚▽゚)/
ご無沙汰です

”ネットオークションで中古品とって今ついてるやつ点検に出そうかな…”←これ正解だと思います
(゚ー゚)
電解コンデンサはまず確実に
パンクするものなのでなにかと
対策は必要かと思います(ノ_・。)
電解コンデンサは5つしかないので交換は難なくいけるとは思うのですがチェックが出来ないので
修理依頼が良いかと思います
他に再はんだ、防錆コーティング
メッキ処理までしてくれるので
ぼったくりではないと思います
因みに修理依頼は故障の大小に
関わらず3諭吉です(;^_^
2019年8月24日 17:49
お疲れさまでした!!
まさかのECUですか…これは同じような症状が出た時にとても役立つ内容ですね。もし同じ立場ならECUは最後まで疑わない可能性すらあります。
と言いつつもはんだが得意という事でECUのコンデンサー交換を頼まれてビートのECU預かっております(笑)

コメントへの返答
2019年8月25日 0:27
just-awayさん(^○^)
コメントありがとうございます

一時はピストン抜きまで考えたのですが・・
こんな事で直ってよかったです
年式が年式なんで症状出てなくても
コンデンサは弱ってるんでしょうね〜
2019年8月25日 20:07
E-GX70Gさん お疲れ様です(^^)

勉強になります。同じ様な症状の時はECUですね。毎日乗って 週2で海なんで…そろそろ何が起きてもおかしくないですね(T-T)
コメントへの返答
2019年8月25日 23:04
junjiさん (^○^)
コメントありがとうございます

一時はどうなるかと思いました(・・;)

グローブボックス外せばすぐに出てくるので
ぜひ点検した方が良いと思います
(>_< )ヾ
2019年8月26日 12:27
私も同じようになりECU修理で直りました!
素人が見ても解るほど、やつらが爆発しておりましたよw

何かあったらまずECUと呪文の様に唱えてます^^
コメントへの返答
2019年8月26日 20:53
TAKE GTRさん (^○^)
コメントありがとうございます

ついつい機関の方を確認してしまいがち
なのですが年式からいっても電気部品も
こうなっちゃいますね(ノ゚ο゚)ノ

プロフィール

「[整備] #マークIIワゴン いつまでも持てると思うなストラット https://minkara.carview.co.jp/userid/867044/car/728001/7233220/note.aspx
何シテル?   02/19 09:50
車も私も老いに抗う歳に なってしまいましたがまだまだ現役です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ マークIIワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 06:56:45
トヨタ マークIIワゴン 緑のTANUKI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 06:56:11

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
自作、補修等コツコツやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation