• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

街ワゴフリー党のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

【趣味】この頃の撮り鉄&お出かけ。

こんにちは、「街」です。

関東北部は昨日から特に冷えて、朝とか本当にやばいです。

では、最近の撮り鉄です。


工9773レ EF65-1103

他も何枚か撮ったのですが、出来が今ひとつで・・・・・。


あと、今日は朝から高崎へ行って「高崎鉄道ふれあいデー」に行ってきました。

どうしても「行きたいお目当て」がありまして。


EF66-27 

自分のお目当ては「コイツ」ですが、なかなか走行シーンが撮れなくて・・・・・。

古くからのマニアの方には「屋根上の弁当箱が邪魔だ」と言われているらしい・・・・・。

実際見て思いましたが、他のゼロロクとは風格が違います。


前撮ったEF66ですが、顔面が明らかに違いますね。(EF66-33)


他には・・・・

EH500-7 EH200-1


休憩室代わり?の「快速」方向幕の115系。貫通扉に年季を感じます。

会場は、本当にたくさんの人がいました!

人ごみ、行列が苦手な自分には「少々酷」でしたが・・・・・・・・・汗


いろいろ出店もありまして、近くの市だったり(本庄、深谷、ときがわ(?)など)、JR貨物をはじめ

近郊の私鉄各社等々。

自分も少しお土産を買いました。(スマホ撮影)見づらくてすいません。


JR貨物で、卓上カレンダーとマウスパッド。

あまり貼りモノは好まないので、卓上で。写真の勉強にもなるかと。

今日、JR貨物の出店で買い物した人は幸せになれるとか?お店の人が言ってましたw


あとは東武鉄道の出店で、クリアファイルとエコバッグを。

クリアファイルは東武と秩父のコラボ。

この2社(特に東武)は、自分の埼玉生活において「とてもお世話になった」ところでもあるし

車両は東武8000系と秩父パレオエクスプレス!


今回のイベントの撮れ高はイマイチかもしれませんが、自分では満足しています。

最後までお付き合い、ありがとうございました。

Posted at 2016/10/29 17:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

【趣味】秋の撮り鉄とみんカラ6周年。

こんにちは、「街」です。



秋になりまして、すっかり朝晩冷えるようになりました。

ついこないだまで暑い日々でしたが、あっという間ですね。


そういや、この「みんカラ」を始めてもう6年になります。


これも「あっという間」ですが、いろいろなみん友さんのおかげでここまでやることが

できています、本当にありがとうございます。

これからも「マイペース」で続けていこうと思います。



では、最近の撮り鉄です。


3090レ EF210-168


2090レ EH500-1


2092レ EH200-9


4057レ EF66-107


4057レ EF66-122


9734レ~9731レ EF65-501 SL&ELみなかみ

ほとんど似たような「構図」になってしまいましたが、最近この「構図」が好きでして。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。  

Posted at 2016/10/15 10:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

【クルマ・趣味】クルマが不調になりまして・・・

こんばんは、「街」です。


表題のとおり、クルマが不調になりました。

お出かけ先で出発しようとエンジンを掛けたら、チェックランプが点滅して・・・・・・

エンジンが1発死んでるような・・・・・・・・・・汗


バックアップヒューズを抜くとか、いろいろ試すも断念。

さすがにディーラー入れなきゃな~と思ったのですが・・・・・

「この車高じゃ拒否されるか~」

ってことで、車高を上げました。


ビフォーアフターはこちら。




よい子の車高ですね・・・・・・・・

いやはやなんとも・・・・・・・・・・

原因は「ダイレクトインジェクション」の故障ってことで。

修理代は1万円くらい・・・・・・痛い出費です。

車高を上げたついでなので、エアバッグのリコール修理もお願いしました。

リコール明けに、また車高は下げますw

修理中代車をお借りしまして、軽く撮り鉄をしてきました。



22M 秩父鉄道7502編成


1521M 秩父鉄道7802編成


24M 秩父鉄道7002編成


列番不明 秩父貨物 デキ301


秩父鉄道協力・東武鉄道SL乗務員訓練

一通り撮ったあと、クルマを引き取りに行きました。

たまにはクルマネタも上げますね、大したネタはありませんが・・・・・・・・汗



Posted at 2016/10/07 18:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

【趣味】東武SL客車甲種輸送(秩父鉄道線にて)

こんにちは、「ハライチ澤部」が大嫌いな「街」です。




今日は暑かったです・・・・ホント体調管理には気をつけないとですね。


さて、先日JR四国から東武鉄道へと譲渡された客車「12系、14系」が熊谷まで

やってきました。


熊谷から東武鉄道の羽生までの「甲種輸送」がいつ行われるのか?

いろいろ憶測もあり、私自身もスカを食らったりしましたが、ようやく行われました。

3両づつ、2日に分けて行われたのですが・・・・・・・・・

まぁ~、撮り鉄さんが多かったです・・・・・・・・

なかば「イベント」なので、仕方がないのですが・・・・・・・・・・。



ちなみに、ここは農道沿い。路駐だけで、15台ほど。


臨貨8015レ デキ507 505 客車3両

ここで撮った一枚。この後、踏み切り沿いにいた方々は「猛スピード」で追いかけていきました。


臨貨8022レ デキ505 507 客車3両 

この下の2枚は駅撮りしたものです。列番などは割愛します。





いい記録写真が撮れましたので、満足満足^^


2017年には、東武鉄道でもSLが走ります。とても楽しみですね!(四国からの客車も)

埼玉には秩父鉄道にもSLはあるから、東武鉄道も入れると私鉄2社ですか。

大井川鉄道も機関士、運転士の教育等協力をしているそうで、地域の活性化にも

繋がるといいですね。


しいて苦言を言うとしたら、撮り鉄さんの「マナー」でしょうね。

私も好きでやっていますが、さすがにマナーは守っているつもりです。

先ほどの農道も、他県から来た方々は「ぶっ飛ばして」いってます。

ただでさえ静かなところで、そういうのはどうかと思います。

地元住民の方からすると「こんな所で一体なにが?」と思っています。

一人がマナーを破ると、他の撮り鉄さんも「同じように」見られます。

「マナー」を守るのは、撮り鉄さんだけでなく、車好きにも共通していると思います。

公共の場でのオフ会も、やりようによっては「マナー違反」に見られます。


自分の場合、「暴走」など無理のある移動が伴う場合は、「ネタ」があっても撮影は諦めます。

初見の場所では、じっくり下見をするようにしています。


この輸送の最終地点(羽生)近辺は、警察も出動しているとか。

この輸送も無事に終了して、東武鉄道のSL復活に期待します。





Posted at 2016/10/04 17:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月01日 イイね!

【趣味】本日の撮り鉄。

こんにちは、肌寒くなってきましたね、街です。


あと3か月で今年も終わってしまいますね。

また、いろいろ振り返る日もくるでしょうね。

んでは、今日の撮り鉄です。

よろしくお付き合いください。



8876レ EF65-2063 単機

今日のメインイベント(?)


4057レ EF66-33


3096レ EF66-33 広島公開HM付


工9773レ 高崎工臨 EF65-1104 チキ4B

本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。
Posted at 2016/10/01 16:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@急行@おが。 まったく(-_-)」
何シテル?   07/23 21:08
こんにちは、よろしくお願いします。 更新は不定期です・・・。 仕事上書けない事、その日のコンディションなどいろいろありますから! 本田宗一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

街ワゴフィッ党さんのホンダ フリードスパイクハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 04:45:39
【趣味】直近の撮り鉄&リベンジ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 22:32:28
Feel'sシートレール取り付け・シート左右交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/29 11:57:43

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ぼちぼちと。
いすゞ フォワード いすゞ フォワード
お仕事クルマです〜
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
ぼちぼちと。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ぼちぼちやっていきます(^^) 若くないので、あまり派手には出来ません。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation