• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがしらのブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

洗ったどー!塗ったどー!塗ったどー!塗ったどー!

洗ったどー!塗ったどー!塗ったどー!塗ったどー!


←あーすっきり!!\(^o^)/






 
こんばんわ。

本日二度目の変態日記、れがしらです。


今日は朝から髪切って、実家に遊びに行って孫を見せて、戻ってきたら16時前。


ここからはずっと俺のターン!(謎



というわけで帰ってきて速攻洗車wwww

二度目のCQUARTZを施工したったwww



というわけでCQUATZ2層施工の感想。


まず多層前の肌触り。

んー正直良い肌触りとはいえない。なんかザラザラするお(´・ω・`)

洗車すると多少良くなったけど、それでも引っ掛かりのある感じ。

 

そして多層後。

不思議なのは多層した後に触ると、1層の時とちょっと肌触りが違うの。

ベタ付きが減って膜厚感が1.5倍って感じ?

にしても肌触りはやっぱりいただけない感じ(´・ω・`)

でもこの1週間、特別汚れが付着するわけでなし。

ベタ付きによる汚れの呼び寄せはあまり感じることもなく?
 
艶は相変わらずガラスっぽい不思議な艶を出していてwww

うーむ不思議なコーティングだわー。
 
例の実験を進める楽しみが増えたwwww

 

 
それでは飽き足らず、右フェンダーにDODOのSN


更に左フェンダーにDODOのダイヤモンドホワイト




DODOワックスは手に溶かす時にダマが出来やすいのが難点。

というか変態的にはむしろ特徴(ぉ

伸びも程よくふき取りも軽やかで実に楽しいワックス\(^o^)/


 
うぉらあああぁぁぁっしゃあああぁぁl!!!!!

すっきりしたどー!!!!!ヾ( ゜∇。)ノ゛



というわけで、

本日のストレス発散終了\(^o^)/


 


Posted at 2012/07/07 21:34:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月07日 イイね!

ヒッグス粒子も磨けば綺麗な艶が出るのかしら?



皆の者、おはよう。

非ユークリッド空間における相対性理論の研究中、れがしらです。



最近「ヒッグス粒子」なるステキ粒子が発見された模様。
この粒子は重さの源、また神の粒子とも呼ばれ注目されている。



しかし俺は知っている。



とある日本人がずっと以前からこの粒子の存在を示唆していたことを。








加藤 茶「ひっぐす!」






どうだい?涼しくなったr(ウワドコヘツレテイクキダキサマラー



 
 
くだらん前置きはこれくらいにしておいてだ。
 
仕事忙しすぎで平日はグッタリしてるだけだったwwww


--今朝7時半の会話


上「おはよぅ」

れ「おはうお」

上「もう起きてたの?」

れ「うむ」

上「眠れなかったの?」

れ「夢まで仕事で、寝てると気分悪くなる」

上「疲れてるねぇ」

れ「はぁ・・・」


 
れ「無心になりたい・・・」


 
れ「無心に・・・無心になって・・・」




れ「洗車がしたいです・・・」






上「空いてる時間好きにすればいいよ・・・」


れ「(゚∀゚)!?」


 
今日はこれから髪を切りに行って、実家に顔出して、帰ってきたら15時くらい。

よしゃー!!まだ間に合う!!!


というわけで張り切って用事済ませてくらぁwwwww


 
Posted at 2012/07/07 09:19:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月01日 イイね!

そしてデスマッチは続くのである

そしてデスマッチは続くのである 


←コーティング追加www




 


こんばんわ。

風強くて洗車出来なかったからデスマッチ準備、れがしらです。



前回に続いてデスマッチ検証\(^o^)/
追加されたコーティングは、

・CPM@ホイールコート(画像上)
・CPM@エクスシールド(画像左中央)
・西ケミ@PG1Gold(画像下)


硬化なう。


ちなみに中央が未コーティング部分ね。




てぬきんぐさんがされた実験(ザイモクリーム DE デスマッチ☆)で、
 

CQUARTZと同様の結果が得られた!


ということも事実で、もしかしたら
 
「どんなワックスでもコーティングでも皮膜があれば同じ結果じゃね?」

 
っていう疑問が当然出てくるわけ。もっと具体的に言えば、
 
 
隠ぺい度合いや期間に当然差はあれども、傷を付ける瞬間だけの動画に限っていえば、どれも同じように撮影出来るんじゃね?という可能性。



まぁやってみればわかるさってことでwww


アホなんで難しい事考えるのにも限界があるっちゃwwww


 
あとついでにCQUARTZに2層目を塗ってみたの。

施工後の写真が↓ おわかりいただけるだろうか?






見事に傷が隠ぺいされているwwww


だがムーヴの傷には殆ど効果なしだったことから言えることは、


ライターガンガンした傷<<<<<<<<[どうしょうもないほど修復不可な壁]<<<<<<<<<<<<機械洗車傷


 
という事実。(極論w


恐るべし機械洗車(´・ω・`)
Posted at 2012/07/01 18:15:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月30日 イイね!

ライターでガンガンするだけの簡単なお仕事です

ライターでガンガンするだけの簡単なお仕事です


←PCケースの裏wwww








こんばんわ。

洗車のためならPCケースもテストパネルになる、れがしらです。



というわけで


夢の対決!

CQUARTZ
 VS 100円ライター!!



この動画は3回目の紹介。





こいつをどうしても自分で実験したかったwwww

というわけでゴミ同然のPCケースを犠牲にしてテストパネル化wwww



ではさっそくいってみよう!!!

まずはマスキングの右側にCQUARTZを施工するお!
 
25分放置 ⇒ 拭き取り ⇒ くっそ暑い外に放置で焼き付け ⇒ 完成\(^o^)/






そしてお待ちかねのデスマッチヾ(゜∀。)ノ

その結末は・・・(途中の次男の泣き声はスルーでwwww)




結論!!

傷はやっぱり付くwwww
だが未コーティングより明らかに付きにくい!


買う価値・・・有り!\(^o^)/
 

恐らく例の動画は事前に何度もコーティングをしてるんじゃなかろうか。

公式でも多層推奨なので、その可能性は十分ある。

とすれば、1層ではこのレベルでも多層ならあるいは・・・


 
ちなみに動画を撮る前に試しにガンガンやってみた時の写真↓






これだけ強い衝撃に対して、目でわかる差。

ならば洗車傷のようなささやかなレベルなら、きっと効果は十分のはず。 
 

そうそう、ガンガンやってるときちょっと気づいたことがあったの。

コーティング面は蝋がコーティングされているような感触というか、

超薄いゴムっぽい感触というか、確かに膜を感じる触感がwww



んーこれは楽しい実験だwwwwww

他のコーティングも比較してみようかしらーwwwww

Posted at 2012/06/30 22:14:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月25日 イイね!

放置ムーヴでコーティング検証してみたでござる

放置ムーヴでコーティング検証してみたでござる


グロ注意(鳥糞もオマケ)







こんにちわ。

マメな洗車がいかに重要かわかる一日でした、れがしらです。



CQUARTZの性能検証のため、ムーヴのボンネットをテストパネル化w

しかしこのムーヴ、

最後に洗車したのいつ?ってレベルの放置っぷり。

たしか一昨日に付いたはずの鳥糞も見事に固着。


とりあえずSONAX濃い目でシャンプー作って洗車開始。



うわー泡がすぐ消えるー。



うわームートン真っ黒になるー。



うわー拭き上げ時もザラッザラー。



うわーうわーうわー




こりゃいかん、軽く吐きそうだ。

いくらなんでもこれは無い。

鉄粉にクロスが引っ掛かるってどんな状態だよと。

水もアメーバ状で気持ち悪いったらない。




仕方ないのでadswaxをボディ全体に塗ってやることに。

こんなクソ下地でもスプレーするだけでここまで改善。

ビバ文明の利器www




にしても鉄粉が酷いなんてもんじゃない。

ムートンで洗ってても、クロスで拭いててもわかるザラザラ。 


というわけでオヤジ粘土でボディ全体の鉄粉除去。


 
はい粘土死んだーwww



予想はしてたから半分に千切ったのを使っておいて良かったわー。

いやーここまで楽しくない洗車も珍しいwwww

綺麗になってるはずなのにイライラするお(#^ω^)

 
 
気を取り直して本日の検証のため、ボンネットの下地作り。

といってもやるのは最低限の処理。

①エスケープでデポ除去
②マジカルクリーナーでダメ押し
③IPAで油分除去


以上www


で、コーティング前にマスキング。



ギャーーー!!!


グロ画像過ぎる。


だがこの傷が検証には必要なのだ…


さっそくCQUARTZを右側に施工。乾燥中の図。



 
待つこと20分ちょい。

クロスで拭き取る。


さて、結果は…





傷全然消えない\(^o^)/



いやもはや消せるレベルの傷じゃないってことかwww

CAR PROもここまで酷いのは想定してなかったのかwwww


まぁ今まで傷消し性能がどうたらこうたらってのをいくつか試したけど、

本当に消えたのなんて無いしねwww



そしてこの後マスキングを取るわけだが、

ここでコーティングの能力がはっきりとわかる。



明らかに黒さが違うwwww


しかも3色に分かれてるのがおわかりだろうか?

中央部分を拡大してみる。



①CQUARTZ施工部(右側)

②マスキングテープのライン(中央)
 ⇒adswaxが塗ってあるだけの部分

 
③テープから左側 

 ⇒同じくadswaxを施工
  ⇒乾燥中に魔がさしてコンコースを上塗り
  ⇒我に返ってすぐさまIPAで脱脂wwwww



 
しかも直射日光の真下に放置してたから、

コンコース塗るとき火傷した。


 
あほか俺は。

 

 
恐るべし濃色車(´・ω・`)


あまりの熱さに思わず「あっづ!!!」って言いつつヨダレこぼしたよ。

すぐバケツに手突っ込んで冷やすとかコンコースもったいないおwww


それでもめげず濡らしたMFクロスをボンネットにかけて、

温度が下がってきたところにすかさずコンコース!!

塗ってる間にも徐々に温度は上がっていき、

「あつ、あつつ、あっつあっつっ、あじゃじゃじゃじゃじゃ!!!!」





あほだ、俺は。
 


まじ学習しろ俺。

本能のままやりたいことすんな俺。


しかしすぐ脱脂したのに②と③で艶が違うってことは、

コンコースちゃんと残ってるんだねwwww


というわけで、CQUARTZの艶出し性能は評判通り(´ω`)b

他のパネルと明らかに艶の深さが変わってる。



でまぁやっぱり気になるアンチスクラッチ性能。

ムーヴといえどさすがにガンガンやるのはまずい、

というか上さんに殺されるので出来ないんだけど、

ちょっと使えるかもしれないパネルを思い付いたから後で試してみようwww


さてここからはおまけ。

れがしら、動画撮影にチャレンジwwww






最後に俺様専用の目の保養動画

Posted at 2012/06/25 15:31:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「10年振りの http://cvw.jp/b/870278/48317679/
何シテル?   03/17 16:20
どうもれがしらです プロフの画像が魔除けどころか誰も寄せ付けないオーラを出してる気がします。 友人からよく残念だと言われますが、 友人も残念なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS HOMURA 2x10 BD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 16:57:52

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
最近のロッテリアは凄い
スバル レガシィツーリングワゴン Legaxira (スバル レガシィツーリングワゴン)
Lパケライトを黒塗りしてパッケージ不明。 フルGIALLAエアロ換装で車種不明。 エンブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation