• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マササイトウのブログ一覧

2014年03月08日 イイね!

新しい玩具(ECM,TCM書き換え機)

新しい玩具を手に入れました。

ネココーポレーション製のOBDポートからECMとTCMを書き換える書き換え機です。

今までの様に車両からECMとTCMを取り外す必要も無く、TCMにブート書き込み用の線を7本半田付けする必要もなくなります。


この記事は、
ネココーポレーション製 CAN通信 OBD書き込み機について書いています。

書き込み中の写真はトラックバック元のビークルフィールドさんのブログを見て頂きたいのですが、別の写真を撮りましたので、興味のある方は見て下さい。


OBDポートに繋いだ初期画面



車両診断を選択した後



R35 GTRを選択した後



10年モデル以前の車両にローンチコントロールを搭載する方法も教えて頂きました。

13年モデルのデータがベースになっています。

以前の制御方法よりも11年モデル以降の制御方法の方が駆動系への負担が軽減しているそうです。
Posted at 2014/03/08 21:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2014年03月07日 イイね!

MY14 NISMOのFSW アタック

谷口選手がGT-Rマガジンの取材で、1分50秒3を記録された模様。
http://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-11789031447.html

素のNISMOなのか、ニュルアタック仕様かは分かりませんが、GT-Rマガジンの発売が待ち遠しいです。
Posted at 2014/03/07 15:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2014年02月26日 イイね!

やってしまった!

ビークルフィールドさんのブログをみていると今まではECMとTCMを取り外して書き換えをしていた、ネココーポレーションさんの書き換え機がOBDポートから書き換えが出来る様になるとの事。

「欲し~い。」との物欲に勝てず、
今回は逝っちゃいます。

ネココーポレーションさんにメールするとすぐに携帯に着電有り。
ネコの社長さんからの入電です。

お値段を伺い躊躇いましたが、今回は物欲に勝てず‥‥。

今までの書き換え機と合わせるとモーテックのプラグインが買えちゃいます。
(今までの書き換え機でZ33,Z34等も書き換え可能なのですが、ショップ経営者でもない私には無用の長物的な感じ。)

今までお友達のお友達2人(お友達は既にAPを導入されていました)の書き換えを行いましたが、自分のはスポリセを付けていたので弄っていません。

来月2週目辺りにネコの社長さんが来阪予定との事ですので、その後で写真等差し支えなければアップします。

Posted at 2014/02/26 17:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ
2014年02月24日 イイね!

プラセボ(プラシーボ)効果

プラセボ効果は日本ではプラシーボ効果と言われる場合が多いようですが、要は効果のない物でも本人が効果があると感じて使うと効果が現れる事です。

車に置き換えると、チューニングパーツを付けたから効果があるはずと思えば、効果の無いパーツでも効果を感じる事です。

私自身が経験した例では、ロードスターに乗っていた頃にホイールをインチアップしてハイグリップタイヤに交換しました。
その直後はコーナーでのグリップ向上を体感しており、重くなって不利になっている筈の加速の悪化に気がつきませんでした。

それから数年後に14インチ+ハイグリップタイヤに交換した直後、今まで加速が悪かった事を体感しました。

この場合は本来悪く感じるはずの悪い効果を感じ取れていなかったのです。
サーキット(鈴鹿 南コース)のタイムも14インチの方が速かった。(どれ位かは忘れました。)

簡単に脱着できるパーツの場合、交換して効果が感じられた場合、もう一度元に戻して効果が無くなったか検証してみてはいかがでしょうか?

人間の体感って結構当てにならない事を経験しています。
データ上明らかに加速が良いはずの低速から過給が始まるターボとコストが安く過給が遅いターボ(所謂ドッカンターボ)のブラインドテストをした事があります。
約10人のテスターの内で正解した人が2人だけ、技術系ではない人でした。
(技術系の方は全滅でした。)

このことからも私は人間の体感はあまり信用していません。

例外はあります。良く訓練されたテストドライバーの方から中速トルクの谷をを少しだけ改善した仕様(数Nm)にしたことを指摘された事がありました。

体感で評価できる様になるには、それなりの訓練が必要だと思います。
Posted at 2014/02/24 13:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

T-REVって商品

Facebookでフジムラオートさんのブログに「いいね!」されている方が居ました。

気になってそのブログを見ると、T-REVって商品体感試乗会
http://ameblo.jp/fujimura-auto/entry-11779117590.html
が本日実施されている様です。

https://www.teramoto.biz/trev.html
をみると以前みんカラでもよく見かけたワンウェイバルブです。

*********************************************************************
追記2
なまはみさんから質問のあったオレンジウルフさん
http://www.orangewolf.jp/onewayvalve.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/245722/blog/c679421/
写真を見た感じではT-REVと基本的に同じ商品っぽいですね。
*********************************************************************
追記3
T-REVはブローバイホースへの取り付けで、オレンジウルフさんのワンウェイバルブはPCV配管への取り付けのようです。解説図を見て早とちりしていました。
サージタンクに繋がっていると思ってみていたのですが、違うようです。
PCVバルブ自体が立派な流量調整式ワンウェイバルブですので、オレンジウルフさんのワンウェイバルブも疑問です。

*********************************************************************
3月10日 追記5
以前お気に入りで良く見ていたサイトの管理人さんが検証していました。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/reducer/reducer0.html

発売元も商品名も違いますが、同じ様なリードバルブ式のワンウェイバルブを
検証されています。
*********************************************************************

商品説明を見ると

現在、市販されている自動車の内燃エンジンは「レシプロエンジン」が主流です。
このレシプロエンジンとは、現在最も基本的な内燃エンジンのことで
1.吸気 2.圧縮 3.膨張(爆発) 4.排気 という工程をエンジン内のピストンが反復運動することにより、クランクシャフトを介して回転運動に変えています。

エンジン内ではこの作業を1分間に数千回転という目にも止まらない速さで行われているのです。
クランクケース減圧バルブ(T-REV)のポイントは、ピストンの下側のケース内にあります。

ピストンが膨張(爆発)により高圧で押し下げられた時に一部のガスが、ピストンリングを吹き抜けてクランクケース内に流れ込んでしまいます。こういったガスを「ブローバイガス」と言い、クランクケース内はこのブローバイガスにより圧力が高まり、このときにピストンが下がれば強い力の抵抗になります。

この「ポンピング・ロス」がエンジンブレーキの一つでもあるのですが、エンジンのピストン運動の抵抗にもなっているのです。

この過剰圧力となったブローバイガスは、ブリーザー(ブローバイガスを抜くための穴やパイプ・ホース)から排出されるのですが、ピストン上昇やアクセルオフで外気を吸い込んでしまうためにクランクケース内は加圧状態のままになっています。

そこでクランクケース減圧バルブ『T-REV』をブリーザー経路に装着することにより、ブローバイガスや外気の逆流を防ぎ、クランクケース内の圧力を適正化(負圧化)することによってエンジン本来の性能を発揮することが出来、少ない燃料で同等のパワーが出せます。




との事ですが、上記の図が大間違い

現在のエンジンに於いてクランクケース内が加圧状態になる事は法規違反だったと思います。
そのために上図には書いていないPCVバルブが付いており、スロットルバルブ下流とクランクケース内を繋いでいます。

の見解は「T-REV」を付けた方がスロットルバルブ下流が負圧状態の時に大気導入を阻害し、オイル劣化を早める等の弊害しか思い付きません。

個人的感想としては、純正エンジンは常にクランクケース内を換気できる様にセッティングされており、T-REVの説明は嘘

http://iworks.fc2web.com/hitokoto90.html
こちらにも弊害が書いてあります。

フジムラオートさんの様なチューニングで生計を立てている方が「T-REV」の嘘に気付かれていないのかと思うと、残念でなりません。

真っ当な商売だけでは食べていけないのでしょうか?
********************************************************************
追記
https://minkara.carview.co.jp/userid/449933/blog/23282774/
こちらでヌエラさんと山 葵さんやその他の方(私も)がTAKE OFFさんに質問していました。
********************************************************************
追記4
オレンジウルフさんの解説図



Posted at 2014/02/23 20:52:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「FJ CRAFTさんのセカンドラグマット http://cvw.jp/b/870421/39921433/
何シテル?   06/11 20:11
マササイトウです。よろしくお願いします。 51歳で会社を辞めて自営業になりました。 プロフィール編集を忘れていて、7年程辞めた前職のままにしてました。 す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付フロントドアイージークローザー取り付け(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 01:26:27
coding 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 17:28:17
久々更新! W213 ナビ更新 NTG5.5 Navi Expertでお安く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 15:45:01

愛車一覧

レクサス LM レクサス LM
40 ヴェルファイアからの乗り換えです。 202ブラックは綺麗な状態を維持するのが大変 ...
メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
E53を選択できるようにしてもらいました。 慣らし運転も終わったので、これから運転が楽 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ほとんどサーキット専用車となっています。 しかし4年ほどサーキット走っていません(泣) ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
10か月待って納車されました。 初202ブラック綺麗だけれども、ウォータースポットや洗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation