• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マササイトウのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

確定申告終了

何とか全部のデータをソフトに入力し、申告データが出来たのが午後3時頃。

少しテレビやネットを楽しんだ後に電子申告しました。

年に1回の事ですので、すっかり要領を忘れてしまい、約1時間パソコンと格闘しながらの申告でした。

今年は約11万円の返金をして頂きます。

父は税金に無頓着で、経費に出来る物も経費にせず申告していましたが、私はキッチリ支払う物は支払い、返して頂く物は返して頂きます。

今年から年収2000万円以下のサラリーマンのからも確定申告すればスーツ代等経費で認められる範囲がありますので、されてはいかがでしょう。

脱税は駄目ですよ。
Posted at 2014/02/22 19:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月19日 イイね!

疑問点のあるビークルフィールドさんのブログ

疑問があったのですが、お友達しかコメント出来ない様なのでトラックバックさせて頂きます。

この記事は、久しぶりのマークⅡ JZX100 オリジナルVF400Rタービン装着の為・・・について書いています


*********************************************************************
追記
メッセージを送って、タービンはコンプレッサと修正して頂きました。
しかし、加給過給ですよと指摘した部分はスルーされたようです。

*********************************************************************
追記2
ビークルフィールドさんからお友達申請して頂き、21日にみん友になりました。

過給の件も調べられたとメッセージを頂きました。
メッセージの遣り取りを何度かしましたが、誠実な人柄が感じ取れました。
*********************************************************************
追記3
ビークルフィールドさんが加給過給ですよと指摘した部分を
「加給と過給 ぜんぜん違うんですね 誰か加給してくれないかな~」
とブログにして下さいました。
http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=32419277&h=e1a26

*********************************************************************
以下一部抜粋しています。

JZX100 マークⅡのオーナー

タービンが焼きついてしまったのか
加給が全く行なわれずタービン本体からはかなりの悲鳴が上がっていました。

HKSのGTⅡタービンも交換候補に上がったのですが
今回は当店オリジナルのVF400Rタービンを使うことにしました。

このVF400Rタービン、タービン側のブレードに


鍛造のアルミ素材を5軸のNCで削りだした
高強度、軽量ホイールを使用しています。

抜粋ここまで

との事ですが、写真を見る限りコンプレッサだと思いますし、タービンにアルミを使って耐久性があるのでしょうか?

ターボエンジンの開発から離れて10年は経ちますので、その後の進化かも知れませんが‥‥。

「T〇MEIの問題アリアリARMSタービンなんかよりは絶対に良いですよ!」とも書かれていますので、ビークルフィールドさん、教えて下さい。
Posted at 2014/02/19 22:24:25 | コメント(10) | トラックバック(1) | 日記
2014年02月18日 イイね!

確定申告

父が亡くなってから不動産収入が入るようになり、5回目の確定申告時期になりました。

会社勤めもしていますので、経費の計算は数ヶ月分纏めてやっていましたが、ここ2年程入力したデータがパソコンの不調で消えてしまい、申告前にもう一度一気に入力していましたので、今年は今からの入力です。
(実は昨年末にもパソコンが不調になり、後回しにして良かったと。)

ところがパソコンの調子が絶不調で、いつクラッシュするかと心配しながらの作業です。

メイン機は5年近く使っていますので、そろそろ買い換えを検討中です。

ただ今使っているのがノートで18.4インチのサイズがありますので、なかなか後継機が見つかりません。

兎に角明日から本格的に作業に掛かりたいと思います。
Posted at 2014/02/18 23:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月17日 イイね!

最近のサーキットタイムって

最近のサーキットタイムってみなさん早すぎます(汗

20年程前に鈴鹿サーキットを走り始めた頃は、2分30秒を切っている素人ドライバーは居なかった様に思います。
マインズさんの33が2分20秒のタイムを出された日も走りに行っていましたが、
異次元でした。
(オートセレクトの澤さん兄弟はプロ級と思っていますので、素人から除外して考えています。)

33を購入してすぐにブーストアップ+ラジアルタイヤで走りましたが、30秒切りにはほど遠く、Sタイヤを導入しても30秒前半が精一杯でした。

カム、タービン交換+Sタイヤで走り込んで、やっと30秒切り出来ました。

13年程前に自己ベスト更新後はサーキットに行く回数が激減してしまい(年に1回も無し)、今まで更新ならずです。行っても後輩を連れて行き、少し控えめな走行をしたり、雨が降ったりで、気合いが入りませんでした。)
(目が慣れるまでに周回を重ねてしまい、タイヤの美味しい所を使えていない状況です。)

10年近く前にオプション2に掲載されていたハイパワー車の鈴鹿サーキットのラップライムランキングを見つけました。
http://www.ratech.co.jp/ranking/r_suzuka3.html

書いている時は良かったのですが、何故か表がかなり下にスクロールしないと見られません。










































































































































































鈴鹿サーキット クラスP
NAME型式車種TIMEDATE
1竹やり山路FD3SRX-72'11"63502.03.01
2澤誠二郎BCNR33GT-R2'16"867 00.06.04
3ターザン山田BCNR33GT-R2'20"01697.04.23
4和田 久BNR34GT-R2'21"15100.10.19
5澤英一郎BNR32GT-R2'21"725 00.06.04
6塚元達也 RX-72'24"861 00.06.04
7喜多條正希FD3SRX-72'25"323 00.06.04
8河原 司 GT-R2'25"490 00.06.04
9谷口達也NA1NSX2'25"64401.11.24
10ターザン山田FD3SFEED2'25"71497.04.23
11どらどら青砥コルベットC4WEST2'25"72001.06.26
12中小路正幸 GT-R2'26"01700.10.19
13加藤雅士 GT-R2'26"60101.09.24
14宮田健一FD3SRX-72'26"81200.10.19
15ターザン山田BCNR33ラック2'26"96896.03.28
16キャンベル中井 GT-R2'27"100 00.06.04
17菊川政史FD3SRX-72'27"60800.10.19
18山下岳志BNR32GT-R2'27"75300.10.19
19鈴木文浩FD3SRX-72'28"29100.10.19
20山崎範人 GT-R2'28"829 00.06.04
上位20位までの抜粋

確かオプション2への申告制で、サーキット公認の計測器でのタイムしか認められていなかった様な気がします。自己申告制だったと思うのですが、私は1度も申告した事は無く、知り合いに「載っているよと」教えてもらいました。
多分主催者の方が一括で申告して下さったのだと思います。

発掲載時は8位くらいのタイムでしたが、その後10位台へ後退しましたが、今みても凄いドライバーさんの中に自分の名前が有る事が不思議でした。

多分申告されていない方でモット早い方が大勢いらしたと思います。

自分自身に最近の皆さんの早いタイムに触発され、もう一度サーキットへの情熱が甦って欲しいと思っています。

また思い切りサーキットを走りたいです。

まずはその前にアテーサの調子が悪いのを直す事と、当時に比べ30kg増えた体重を減らす事から始めないと。
Posted at 2014/02/18 00:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2014年02月05日 イイね!

R35 GT-R専用のプラグインECU
















http://www.avomotec.com/  を久しぶりに見ていると、R35 GT-R専用のプラグイン

ECUが発売されていました。

そう言えばハルテックは既に発売していたなと思いハルテックのホームページを見ると見つかりません。
廃盤になったのでしょうか?

http://www.avomotec.com/r35_m1.htm からの引用です。

MoTeCより、R35GT-R専用ECUが遂に登場。


エンジンフルチューン、タービン交換、ギア比変更など、あらゆるチューニングを可能にする、最強のR35
GT-R用フルコン!

・R35GT-Rの純正ECUを取り外し、カプラーオンで装着するタイプなので、配線を引き直す必要は
ありません。
・2007~2013年に生産された、すべてのGT-Rに使用できます。
・純正ECUを撤去するため、チューニングによってフェイルセーフが働くことはありません。各種
リミッターも完全に無くなります。
・純正ECUを取り外してMoTeCに置き換えますが、純正メーター類、トラクションコントロールや
  ミッションコントロール、クルーズコントロールを含む、純正の機能が損なわれることはありません。
  ウォーニングランプが点灯しっ放しになるような事もありません。
・ブースト、レブ、速度などのリミッターを、新規で入力することも可能です。
・スロットルと点火制御によるトルクコントロールが可能です。また、トルクコントロール連動の
   ブーストコントロールやローンチコントロールなど、
 MoTeCならではの機能も自由に設定可能です。
・ローンチコントロールは、ローンチシーケンスを構築して、ブーストを上げてローンチスタート可能
 です。
・各種センサーを追加できます。最大200チャンネル&200回/秒のレベル2データロガーを標準装備
 しています。ロガーのメモリ容量は250MBと大容量。
 2000チャンネル&1000回/秒のレベル3データロガーにアップグレードすることも可能です。
・気筒別ノックコントロール、バンク別空燃比補正、外部燃料ポンプを燃圧制御するクローズドループ
 コントロールが可能です。
 バンク別空燃比補正に必要な2個のラムダセンサーは、標準で付属します。
・10ポジションスイッチを追加することで、VDCの調整が可能です。

キット内容
M150本体(250MBデータロガー内蔵)
R35GT-Rアダプターキット
R35GT-RアダプターBOX
BOX-GT-Rアダプターハーネス
M150-BOXアダプターハーネス
RJ45通信ケーブル(PC接続用)
LTCD-NTKラムダセンサー2個
ラムダセンサー延長ハーネス
吸気温度センサー


興味がありサンプルソフトとデータを入手しましたが、モーテック
は今までに使った事がないので、まだまだ使い方が分かりません。

価格は約90万円+消費税です。
導入されている方は居ませんか?インプレッションが聞きたいです。
Posted at 2014/02/05 23:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ

プロフィール

「FJ CRAFTさんのセカンドラグマット http://cvw.jp/b/870421/39921433/
何シテル?   06/11 20:11
マササイトウです。よろしくお願いします。 51歳で会社を辞めて自営業になりました。 プロフィール編集を忘れていて、7年程辞めた前職のままにしてました。 す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後付フロントドアイージークローザー取り付け(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 01:26:27
coding 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 17:28:17
久々更新! W213 ナビ更新 NTG5.5 Navi Expertでお安く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 15:45:01

愛車一覧

レクサス LM レクサス LM
40 ヴェルファイアからの乗り換えです。 202ブラックは綺麗な状態を維持するのが大変 ...
メルセデスAMG Eクラス セダン メルセデスAMG Eクラス セダン
E53を選択できるようにしてもらいました。 慣らし運転も終わったので、これから運転が楽 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ほとんどサーキット専用車となっています。 しかし4年ほどサーキット走っていません(泣) ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
10か月待って納車されました。 初202ブラック綺麗だけれども、ウォータースポットや洗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation