2011年05月03日
フロントスポイラーと、リアスポイラーというのがありますが、あれらを付けると、高速時により安定した走りが出来るのか、どうかと言うのが、最近気になることです。
エンジン自身をいじるのは無理なので、空力性能を高めることで、車の能力を引き出してやりたい。と言うところなのですが、ググってみると、
「リアのスポーターなんて150キロ以上出さないと、意味ないよ」
などと言う意見があり、そうかあ、見た目だけなのかなあ、
と少々弱気になっているところです。
オイルキャッチタンクすら、まだ付けれていないので、
まずはそちらなのですが、楽しい走りを追求する側面としては、
出来ることはしてあげたい、と言うのが本音です。
これを読んでるみなさん、体験談を教えてくださーい。
Posted at 2011/05/03 23:05:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日
この間、初めて、オイルフィルターを交換しました。9420キロで、前回からは、3200キロでした。
それがですねえ。これがもう、大変でした。やった後は、へとへとで。
まずは、普通に、オイルをぬきました。僕は上抜き派なので、ポンプでぷしゅぷしゅと抜いて行きます。これは至って順調、問題無しです。
それで、買ってきたスロープで車を高く上げた状態で、下に潜ったところ、なんと、フォルターの前部がほとんどクリアランスがなく、パーツレビューにある寸法可変式のレンチでは、全くもう全然入りもしませんでした。
すぐさま、近所のカー用品店でR1フィルター専用のサイズ(68ミリ)のレンチを買ってきて、前日にホームセンターで買っておいた、ラチェットレンチを差し入れようとしました。
が、これがまた、は・い・ら・な・い(涙)。
今度はふつうの眼鏡レンチを買うことは(なぜか)考えず、干渉しているものを取り外すことに集中してしまう。というか、もう意地ですね。ぜったいやってやる。初心者だからってなめんなよ。てな感じです。
(ちなみに、誰に言っているわけでもなく、きっと、自分に言っていたんでしょうw。)
外したのは、おそらく誰も外さないであろう、排気管の銀色カバーでした。あとは、あんまり意味のない(であろう)、マッドカバー、アンダーカバーの二つを外しました。
これらを外すのに、おそらく30分くらいもかかりました。なにせ、はじめてだから、どこにピンがあるとか、以前買っておいたメンテマニュアルを参考にしながら、一つずつ外して行きました。
外し終えてから、このあたりで、朝食を食べました(これが、良くなかった。あとでかきます)。朝食後、やっと本丸のフィルターをぐいぐい外し、新しいものを付けて、新しいオイルも入れて、完成しました。
ココからさらに下に潜って、先に外したものを、とりつけます。案の定また苦戦して、ずっと潜ったままでおそらく30分以上です。どこにピンを付けるのか確認しながら、数カ所はレンチを回して、元通りにして行きました。
やってて、なんだか、気分が悪くなってきて、ふと気づいたら、そうです。ムカムカするんです。なんだか、舟に酔ったような、きもちになってきて、そのとき、朝食をさっき食べたことをおもいだしました。集中してたら忘れたんですねw。朝食後の仰向け作業は注意くださいw。
10分くらい休憩した後、はずしたものを取り付け直して、完成です。
そして、その足で、眼鏡レンチ21ミリを買いに行きました笑。
今度からは、これで、何にも外さずに、潜るだけで外せるはず!
分かったこと
1)R1フィルターの大きさは、68ミリ
2)フィルター専用レンチと眼鏡レンチがあれば、(たぶん)大丈夫。
以上、初心者の体験談でした。あー、書くのもつかれたw。
Posted at 2011/05/02 00:09:06 | |
トラックバック(0) | 日記