• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

倉敷てんとう虫のブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

オイルキャッチタンクの取付(一日目)

さあ、念願のオイルキャッチタンクの取り付けです。
とりあえず、原理は理解しました。エンジンから出るブローバイガスというものをきれいにしてから、吸気に入れる。というものですよね。

後は取り付けるだけですが、すべての道具が準備されているわけではないので、何がいるのか、というところから、開始です。
以前、本体だけは買っているので、それをエンジンルームのどこに取り付けるか思案しました。

どうやら、前輪右側のタイヤ脇が多いようですので、そこに取り付けるために、ホームセンターに走って、M6のボルトとワッシャーを買ってきました(写真は後日アップです)。どの大きさがあうのか、それすらわからなかったので、苦労します。
あとは、廃油のためのドレインホースを購入して、先端にコックをつけて、簡単に廃油できるようにしたいですね。長い付き合いになるので、いちいち取り外して、液体を棄てるのはごめんです。「カニミソ」をとるときはもちろん外しますが。

とりあえず、今日はこれで終了です。
これが、第一日目、できれば、三日目くらいで装着したいものです。
Posted at 2011/09/22 16:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月21日 イイね!

オリジナルランデュース

ついさっき知ったんですが、近所に「オリジナルランデュース」って、いうチューンナップの専門店があるらしいです。

R1で、チューンナップって、なにするの?
といわれそうですが、今度、覗きに行ってきます。
シートくらい替えたくなるかもです。

いや、それだけではなくって、泥沼になりそうな(略w)。
あ、いや、その、また、お金が(略w)。
関連情報URL : http://www.runduce.com/
Posted at 2011/09/21 16:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月20日 イイね!

時間と距離

メンテナンスノートから見る、わがR1の時間と距離の記録。

平成17年09月 前所有者(都会の主婦?)、新車購入。登録地:神奈川県
平成17年10月 184キロ
平成18年02月 258キロ 
平成18年09月 419キロ 
平成20年08月 1,020キロ 
平成22年09月 1,200キロ 
平成22年11月 私が購入!岡山県
平成23年09月 16,000キロ ←←←←← いま、ココ!

よく走ったなあ。これからも走るだろうなあw。
Posted at 2011/09/20 22:13:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月20日 イイね!

CVTフルード交換、エアクリ交換

 今日、点検を受けて来て、項目外でしたが、CVTオイル(フルード)とエアクリを交換してもらいました。
 走行距離は、16,000キロなので、CVTオイル交換時期ではないのですが、方々で、早めの交換を!というのを以前から読んでいたので、交換しました。
 それで、交換した結果は、なんだか、アクセルが重たくなったというか、あんまり踏まなくても、進むようになったというか、そんな気がしています。つまり、踏まなくても進むということは、これは、エンジンの力をロスすること無く、伝えているということで、結果として、燃費アップに繋がるということでしょうか。
 書いてて、そんな気がしてきました。みなさん、燃費アップには、CVTオイルの交換ですよー(きっと)。
Posted at 2011/09/20 20:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月13日 イイね!

自作でがんばる。

自作でがんばる。のらひこさんのページを読んでいたら、自分でも出来そうなものが
 1)CVTアース
 2)リアエンドバー
とあったので、感謝しつつ、参考にして、今日、CVTアースを作ってみることにしました。

で、取付は、整備手帳の通りですが、ほんとに、CVTがスムーズに働いて、エンジンの力をタイヤにちゃんと伝えてるんだな、というのが、今までとは違った雰囲気でわかりました。
トルクもあるような気がしますし、なによりも、アイドリング時のCVTの雑音がほとんど気にならないようなレベルに成りました。
アースをとるということは、電気の流れをより良くするということですから、CVTへの電圧が高まって必要充分な電気が流れるようになったということでしょうか。

車の値段って、考えてみれば、結構安いものだと思うんです。こんなに複雑で精密なのに、こんな値段でいいんだろうか、と思ってしまいます。ある意味安すぎ!ですよね。
それでですね、今回の「アース」の材料が、1,300円くらいですが、工賃と材料運搬費を入れて、5,000円で出来る装置だとしても、やっぱり、少しでも安く、が絶対条件の軽自動車では、そういう雑多ものは省いて行くもんだろうなと今日、思ったのでした。なんといっても、R1は、エアコンのフィルターでさえ、省略されている車ですから、このレベルのもうちょっとすればいいのに、というレベルのことは、ほかにもたくさんあって、その「もうちょっと」を、みんカラのみんなが、いろいろと知恵を出し合って、いや、ときには、すごいレベルのものもありますが、いろいろと素敵な自分なりの車が出来上がって行くんだろうな、と思ったのでした。

ええっと、実は、2)のエンドバーの方も、材料だけは購入しているので、今度時間があるときにやってみます。そういえば、まだ、オイルキャッチタンクをしていません。どうやって取り付けたらいいのか、まだよく分かっていません(泣)。もう少し調べてみます。

R1、大好きです。
Posted at 2011/09/13 20:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

倉敷てんとう虫です。よろしくお願いします。 お仕事は建築設計をしています。車は、低予算でこんなにも密度高くよく作れるもんだ、といつも感心しています。 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456 78910
1112 1314151617
1819 20 21 222324
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

PIAA STRATOS BLUE 5500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 18:05:07

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
レア車に乗っています
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボといえば、ゆったりおっとりの雰囲気がありますが、このクルマは最高出力300馬力でト ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
母のクルマです。
ホンダ DAX ホンダ DAX
近所へ行く時の足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation