• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

倉敷てんとう虫のブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

燃費計測のためのメモ

最近の出来事:
 CVTアース取付(自作)
 吸気フィルター交換(スバル純正)
 CVTフルード交換(スバル純正2.0L)
 オイルキャッチタンク取り付け(自作)

走行距離:16,377キロ
燃料:シェル レギュラーガソリン 満タン

これで、普通の生活での計測開始なり。
Posted at 2011/10/01 11:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

やりたいことリスト(10くらい)

 オイルキャッチタンクを取り付けて、だいたい、以前からやりたいことはやり終えたよーに思っていたのですが、エンドバーをトランクに準備したままにしておいたのを、すっかり忘れていましたw。次回はこれですね。
 そうですね、後やるとしたら、シートを替える。サスペンション、14インチホイール、タイヤ。くらいでしょうか。オリジナルランデユースの出番です。そこまでやれば、もうすっきりするのかもしれませんが、なんだか、この車にそこまでするべきかな、と最近考えるようになりました。
 前に書きましたが、やすい中古車を買ってきて、R1の走行距離を減らす意味でも、そちらに乗って、別の楽しみを味わうというのも、アリかなと思っています。シート、シートレール、ホイールの三点で、15万円くらい掛かると思いますので、それらの費用を別の車につぎ込むんですね。まあ、考えるだけでも楽しいです。


さて、リストです。
-----------------------------------------------------------------
エンドバー、取付。(購入済み)

ツーフィットの防錆装置、検討。
シャークアンテナ、検討。
(ちゃんと、受信感度が高いシャークアンテナを探しています。誰か知ってますかー?)
Posted at 2011/09/30 12:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

オイルキャッチタンクの取付(二日目)

 取り付けました。二日目で完了です。
 やはり、一番難しいのは、取付の場所と方法でした。
 場所については、のらひこさんのご意見を参考に、バッテリーの前にしたのですが、リンク先にある「整備手帳」のように、一本のアルミ製のフラットバー(に穴がたくさんあいたもの)だけで、元々あるボルトを利用して取り付けました。このアルミのバーは、オイルキャッチタンクの購入時に購入先が同梱してくれていたものです。
 で、走ってみた印象ですが、すみませんが、正直言って、分かりませんでした w 恥。直前に、吸気のフィルターを新品に替えていたことが、影響しているのかもしれません。
 でも、これから数週間後に、あのタンクに汚い液体やみなさんが「カニミソ」と呼ぶものが貯まるかと思うと、楽しみになります。まだやっていない方、お勧めです。
関連情報URL : http://bit.ly/p2RMkI
Posted at 2011/09/30 12:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月28日 イイね!

二台持ち

 車のことがだんだん分かるようになってくると、安っすい車でいいから、二台目を持っていて、気の向くままに乗り換えたい。
 そんな気持ちになることがある。
 ゆっくり自分で整備もしたい。

 中学生の頃、勉強机の隣に、もうひとつの机を置いて、そこを、ラジコン専用の机にしていた。いつもラジコンがあって、メンテしたり、飾ってみたり、いろいろしていた。スゴく幸せだった。片付けなくていいから、いつも散らかっていた。そんな感覚で、もう一台ほしいんです。
 こんなサイトも覗いてみました。
 http://www.akimitsu.net

 ローバー200 http://bit.ly/qUK2mM (カーセンサーのページ)
 この車なんか、風を感じれるカブリオレで、ホンダベースのローバーエンジンで、いい車だと思う。四人乗れるから妻の許可も、もらえるかも。イギリスの匂いがしてきそうなローバー200。10万円で買えるなら、電話したいな。

 そ、その前に、おくさまに、要そーだんです。
 「わたしのかわいいキューブがあるじゃない。家族で出掛けるときはキューブでいいでしょ。税金二倍でしょ。車検もいるでしょ。外車ってすぐこわれるでしょ。安く買っても色々イジルから、結局高くつくんじゃない。」などといわれそうで、撃沈必死だ(爆)。

 (きっと、大反対です。彼女には理解できないでしょう。このきもち。
  判れ!とは言いません。ほっといてくれれば、それでいいんです。)
Posted at 2011/09/28 13:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月27日 イイね!

車屋めぐり

 今日は、フィアット&アルファロメオのディーラー( http://www.succes.co.jp )、フォルクスワーゲン&アウディのディーラー( http://www.sanyo-auto.co.jp )、そして、オリジナルランデユース( http://www.runduce.com/ )に行ってきました。

 そのなかでは、イタリア車を売る車屋さんがどういうわけか、一番親近感がもてて、MITOに試乗して、アルファなりの走りを楽しめる味付けに感動したのでした。
 オリジナルランデユースでは、やっぱりシートを替えたくなり、アウディA1を売っているお店では、西日本で一番と言われる会社だけあって、どうやら、高級車のお店、みたいな雰囲気がぷんぷんしていました。

 こういう風に車屋さん巡りをするのは、じつは、初めてです。気が向いたら、また行こうと思います。いや、通い詰めにならないよーに、気を付けよう(笑)。


(追記)
 あのう、岡山の人は知っているかもですが、これら二つのディーラーだけで、輸入車をほぼ全て網羅しているので、輸入車を制覇して、チューンナップの親玉に寄ってきた、ニッチな時間、という位置付けでもあるんですわ。
Posted at 2011/09/27 20:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツコネのバージョンアップ http://cvw.jp/b/870841/48676138/
何シテル?   09/25 09:58
倉敷てんとう虫です。よろしくお願いします。 お仕事は建築設計をしています。車は、低予算でこんなにも密度高くよく作れるもんだ、といつも感心しています。 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PIAA STRATOS BLUE 5500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 18:05:07

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
レア車に乗っています
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボといえば、ゆったりおっとりの雰囲気がありますが、このクルマは最高出力300馬力でト ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
母のクルマです。
ホンダ DAX ホンダ DAX
近所へ行く時の足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation