• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

倉敷てんとう虫のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

R1の次は?

ずっと、何年も乗り続けたいR1ですが、次に乗るならどんなのがいいだろうか。という視点で、車情報を眺めることがよくあります。

そこで、ここでは御法度かもしれませんが、ちょこっと、列挙してみます。
 ■ Fiat 500 coupe zagato
 ■ スズキ スイフト スポーツ(未発売の新型)
 ■ Volks Wagen POLO GTI
 ■ Audi A1
 ■ Alfa Romeo MiTo
 ■ BMW MINI john cooper works
と、いまのところ、このくらいでしょうか。
日本車はスイフトくらいしか、ときめきませんでしたが、R1の乗りのみなさんもきっとトキメイタであろう、Zagatoの500cは、形もそっくりなので、向こうが真似たんじゃあないだろうか(笑)。と思うほどです。

スイフト、一番現実的な車です。値段の割には出来がいいようで、ホントにこれにするかもしれません。
フィアット500クーペザガード、近所のおばさんはまた同じ車に乗ってる、と思いそうですw。
ポロGTI、ゴルフが大きくなりすぎたので、こちらを選びました。このクラスの定番ですね。
アウディA1、さすがアウディ、小さくても質がいいですね。乗りたいです。
アルファミト、かっこいいですね。走りに期待をするにはグレードのいいいのを選ぶ必要がありそうですね。
ミニジョンクーパー、普通のミニには絶対に乗りませんが、これはいいです。どんどん走れそうです。

時間が空いたときに、順々に試乗して行くと言うのも、楽しい休日の過ごし方かもしれませんね。
こういうことを考えながら、今のR1をいじるのも楽しいことです。
だいすきです。R1。
Posted at 2011/05/05 14:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

鷲羽山スカイライン

今日も行ってきました。少し時間が出来たので、近所で走れるところに行ってきたのです。
岡山県の南の端の児島と言う地区に「鷲羽山スカイライン」という、ワインディングの激しい、信号無しのドライブコースがあります。瀬戸内海や瀬戸大橋、水島のコンビナートが見えるもんだから、あんまり景色に気を取られてると、事故しそうになるんですが、高速の感覚とは違う楽しい走りが出来る、お気に入りのコースであります。無料だしね。

僕の場合、時間が出来たら、ただ走るだけの道、というのを自分で決めていて、
  1)時間がちょっとある時には、この鷲羽山の周辺の道をゆっくり走るんです。このあたりは海に面していて、山道だからか、信号はほとんど有りません。そういう道を悠々と走ります。
  2)次に、結構時間がある時には、今回走った「鷲羽山スカイライン」を走ります。ここは途中で一般道というか下界の道というか、普通の道に下りれるところがあるのですが、そこで止めるときもありますし、そのまま最後までは知るときもあります。
  3)最後に、たくさん時間があって、気持ちにも余裕のある時には、高速を走ります。ビュンビュン飛ばしますよ。捕まらない程度に飛ばして、ちょろい軽四なんかや、しょぼい小型車を抜いて、サクサク前に進める時には、なんだから、優越感に浸れます。ただ、当たり前ですが、BMW、ベンツをはじめ、欧州車を本気で走っている人が来ると、素直に、道をあけますよ、ハイ。

と言うことで今日は、2)を行ってきました。
休日の良い過ごし方ですよね、ではまた!
Posted at 2011/05/05 13:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

空力、スポイラーの効果

フロントスポイラーと、リアスポイラーというのがありますが、あれらを付けると、高速時により安定した走りが出来るのか、どうかと言うのが、最近気になることです。
エンジン自身をいじるのは無理なので、空力性能を高めることで、車の能力を引き出してやりたい。と言うところなのですが、ググってみると、
「リアのスポーターなんて150キロ以上出さないと、意味ないよ」
などと言う意見があり、そうかあ、見た目だけなのかなあ、
と少々弱気になっているところです。

オイルキャッチタンクすら、まだ付けれていないので、
まずはそちらなのですが、楽しい走りを追求する側面としては、
出来ることはしてあげたい、と言うのが本音です。

これを読んでるみなさん、体験談を教えてくださーい。
Posted at 2011/05/03 23:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

始めてのオイルフィルター交換、大苦戦!

この間、初めて、オイルフィルターを交換しました。9420キロで、前回からは、3200キロでした。
それがですねえ。これがもう、大変でした。やった後は、へとへとで。

まずは、普通に、オイルをぬきました。僕は上抜き派なので、ポンプでぷしゅぷしゅと抜いて行きます。これは至って順調、問題無しです。
それで、買ってきたスロープで車を高く上げた状態で、下に潜ったところ、なんと、フォルターの前部がほとんどクリアランスがなく、パーツレビューにある寸法可変式のレンチでは、全くもう全然入りもしませんでした。

すぐさま、近所のカー用品店でR1フィルター専用のサイズ(68ミリ)のレンチを買ってきて、前日にホームセンターで買っておいた、ラチェットレンチを差し入れようとしました。
が、これがまた、は・い・ら・な・い(涙)。

今度はふつうの眼鏡レンチを買うことは(なぜか)考えず、干渉しているものを取り外すことに集中してしまう。というか、もう意地ですね。ぜったいやってやる。初心者だからってなめんなよ。てな感じです。
(ちなみに、誰に言っているわけでもなく、きっと、自分に言っていたんでしょうw。)

外したのは、おそらく誰も外さないであろう、排気管の銀色カバーでした。あとは、あんまり意味のない(であろう)、マッドカバー、アンダーカバーの二つを外しました。
これらを外すのに、おそらく30分くらいもかかりました。なにせ、はじめてだから、どこにピンがあるとか、以前買っておいたメンテマニュアルを参考にしながら、一つずつ外して行きました。

外し終えてから、このあたりで、朝食を食べました(これが、良くなかった。あとでかきます)。朝食後、やっと本丸のフィルターをぐいぐい外し、新しいものを付けて、新しいオイルも入れて、完成しました。
ココからさらに下に潜って、先に外したものを、とりつけます。案の定また苦戦して、ずっと潜ったままでおそらく30分以上です。どこにピンを付けるのか確認しながら、数カ所はレンチを回して、元通りにして行きました。

やってて、なんだか、気分が悪くなってきて、ふと気づいたら、そうです。ムカムカするんです。なんだか、舟に酔ったような、きもちになってきて、そのとき、朝食をさっき食べたことをおもいだしました。集中してたら忘れたんですねw。朝食後の仰向け作業は注意くださいw。

10分くらい休憩した後、はずしたものを取り付け直して、完成です。
そして、その足で、眼鏡レンチ21ミリを買いに行きました笑。
今度からは、これで、何にも外さずに、潜るだけで外せるはず!

分かったこと
1)R1フィルターの大きさは、68ミリ
2)フィルター専用レンチと眼鏡レンチがあれば、(たぶん)大丈夫。

以上、初心者の体験談でした。あー、書くのもつかれたw。
Posted at 2011/05/02 00:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

「フロア補強+下向き整流」を考える

「フロア補強+下向き整流」を考える今日も高速に乗りました。二十キロくらいでしょうか、楽しく走りました。
走りながら、感じたことは、山道などを走ったときに感じる、「よく曲がる」という感覚と共に、伸びるように走る、まっすぐに走る。という感覚でした。
おそらくなんですが、スピードが上がると、タイヤにかかる力もだんだん大きくなっていて、左右方向にフロア部分すなわち、車の骨組みの一番下部の部分に左右方向に引っ張る力がかかるはずです。フロア補強をすることによって、前後方向ではなく左右方向に対しての引っぱり力に抵抗することが出来る為に、タイヤが受け持つ力が整理されて、よく転がるようになるのではないでだろうか。ということを、走りながら考えました。
今回は、おまけに、下方に車を押し込むような気流が作られていますが、フロア補強によって補強された骨組みが、その力を受け持ってくれているはずです。

有志によって、製造が実現した「グランドイフェクター」と、ke-sukeさんが作ってくださった「補強三兄弟」によって、このようなより良い走りが実現したのですが、そんなにお金が掛かっているわけではありません。ちょっとのことで、こんなに変わるということは、車の設計というのは、まだまだやるべきことがあるんだなと素人ながら感じたところです。明日も高速、走ります。
Posted at 2011/03/20 22:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツコネのバージョンアップ http://cvw.jp/b/870841/48676138/
何シテル?   09/25 09:58
倉敷てんとう虫です。よろしくお願いします。 お仕事は建築設計をしています。車は、低予算でこんなにも密度高くよく作れるもんだ、といつも感心しています。 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PIAA STRATOS BLUE 5500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 18:05:07

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
レア車に乗っています
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボといえば、ゆったりおっとりの雰囲気がありますが、このクルマは最高出力300馬力でト ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
母のクルマです。
ホンダ DAX ホンダ DAX
近所へ行く時の足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation