• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scfhoのブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

マルチディスプレイオーディオヘッドユニット(DA-HU)完成?

マルチディスプレイオーディオヘッドユニット(DA-HU)完成?当方用のAV弄り遊び記録です。 (^^;)

現状の大抵のことができるマルチディスプレイオーディオヘッドユニット(DA-HU)完成への道

・新AVシステム
1)パワーアンプGM-D1400Ⅱライン
ヘッドユニット(HU):DMH-SZ700(DSP機能あるも)→SAIACO サイアコ 4chアンプ内蔵デジタルオーディオプロセッサー HSA-300-31opt追加接続)、外部アンプとはRCA接続

2)DSP・アンプDEQ-1000Aライン
メインHU:iPhoneSE(USB接続)
サブHU:DMH-SZ700(RCA出力はハイ/ローコンバーター AT-HLC230 経由)

共通:
スピーカー切替器:GE-X002
FSP:TS-STX510(小型密閉式ホワイトエンクロージャー採用なのでデッドニング不要) スピーカーの取付位置が下ですが、前方正面に近い設置←ドアスピーカーだと角度が付いた状態で聴くことになりますのでこれが大切だと個人的に思います。
FTW:TS-T730(デッドニング不要)向きは現時点ではセンター方向
 今後クロスポイントを下げる予定
PSW:TS-WX110A(将来的に交換予定)
 ローパスは100Hzに設定

CarPlay、Android Auto対応の汎用DA(ディスプレイオーディオ)であるPIONEER / carrozzeria DMH-SZ700は、USBメモリーやネット、USB or BT接続したスマホをつながないと、AM/FMラジオしか聞けません。
しかし、ディスプレイオーディオのDMH-SZ700で、各種外部機器の助けを借りて、
HDMI入力にDiDar ディスクプレーヤー EVP-203接続でBD・DVD・CD再生




AUX入力に車載地上デジタルワンセグチューナー ISDB-T1SEG接続でTV視聴可能。


AUX端子に接続したAVセレクター(3入力1出力でボタンで入力切り替え)により、現状は、2入力切替(車外設置カメラ映像とワンセグTV映像の切り替え可能)
1入力空いています。


DMH-SZ700の一つしかないUSB端子にOTTOCAST CarPlay Touch Portable U2-SMART(4+32G)を接続すると疑似Androidタブレット化が完成し、ネットコンテンツが使用可能。
車内モバイルネットワーク(mineo パケット放題 Plus AU回線 通信速度1.5Mbps 10GB/3日間制限 オーバーすると1日だけ200Kbps制限)



更にU2-SMARTにUSBメモリ等を接続すると、DAがマルチAVマシンになりました。 (^^;)


BT接続ミュージック再生


スマホのミラーリング
PhoneCast







インターネット
WEB


カーナビアプリ(ヤフーカーナビ)


YouTubeMusic


みんカラ


Androidアプリ(Audio Tools)


スマホ操作


ちゅうわけで、大抵のことはできるぜ~ (^^;)

おまけ
付属GPSユニット情報


SYSTEM INFOMATION



Posted at 2021/07/06 10:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2021年02月05日 イイね!

ワイヤレスCarPlay化

ワイヤレスCarPlay化純正ナビのVXM-197VFEiとiPhone SEのCarPlay接続ワイヤレス化に引き続き、ディスプレイオーディオのDMH-SZ700とiPhone SEのCarPlay接続をCar OEM Wired CarPlay to Wireless CarPlay Dongle 65878を使用して同様にワイヤレス化してみました。




Apple CarPlayでは、動画再生ができませんので、Apple CarPlayと併用するGathersの8インチプレミアムインターナビであるVXM-197VFEiのHDMI入力にAmazon Fire TVを接続して動画再生を行えるようにしてみました。


HUが2種類あるといろいろ遊べて楽しいです。 (^^;)
Posted at 2021/02/05 16:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2020年12月31日 イイね!

グレイスAVシステムの現状(2020年12月)

グレイスAVシステムの現状(2020年12月)自分用の記録です。
当方は、カーオーディオパーツ遊びの一環で弄っていますので、残念ながら音質最重視ではありません。 (^^;)

1)新AVシステム(前方定位重視、音の変化を楽しむ)
・パワーアンプGM-D1400Ⅱライン
ゲインレベルボリュームコントロール LC-10001挿入
暫定設置DSP・アンプ HSA-300-31opt GM-D1400ⅡとはRCA接続
HSA-410-31opt専用汎用ハーネスキット使用
ヘッドユニット(HU)1:DMH-SZ700(DSP機能あり)、HSA-300-31optとはRCA接続
ヘッドユニット(HU)2:Multi Audio Player MHR-100
DSP・アンプHSA-300-31とoptical(標準)、COAXIAL、Bluetooth接続(切り替え可)

配線
DMH-SZ700(HU1)→RCA→HSA-300-31opt→RCA→LC-10001→RCA→GM-D1400Ⅱ→スピーカー出力→GE-X002→スピーカー(FSP:TS-STX510、FTW:TS-T730、PSW:TS-WX110A HSA-300-31optのSW出力とRCA接続2分岐)

MHR-100(HU2)→optical(標準)、COAXIAL、Bluetooth接続→HSA-300-31opt→RCA→LC-10001→RCA→GM-D1400Ⅱ→スピーカー出力→GE-X002→
スピーカー(FSP:TS-STX510、FTW:TS-T730、PSW:TS-WX110A HSA-300-31optのSW出力とRCA接続)


・DSP・アンプDEQ-1000Aライン
メインHU:iPhoneSE(USB接続)
サブHU:DMH-SZ700(RCA出力はハイ/ローコンバーター AT-HLC230 経由)

配線
スマホ(iPhone SE)→USB→DEQ-1000A→スピーカー出力→GE-X002→スピーカー(FSP:TS-STX510、FTW:TS-T730、PSW:TS-WX110A DEQ-1000AのSW出力とRCA接続2分岐)

DMH-SZ700→Fスピーカー出力→AT-HLC230 →RCA→DEQ-1000A→スピーカー出力→GE-X002→スピーカー(FSP:TS-STX510、FTW:TS-T730、PSW:TS-WX110A DEQ-1000AのSW出力とRCA接続2分岐)

共通:
スピーカー切替器:GE-X002
ON-OFFスイッチで切り替え

FSP:TS-STX510(小型密閉式ホワイトエンクロージャー採用なのでデッドニング不要) スピーカーの取付位置が下ですが、前方正面に近い設置←ドアスピーカーだと角度が付いた状態で聴くことになりますのでこれが大切だと個人的に思います。
FTW:TS-T730(デッドニング不要)向きは現時点ではセンター方向
 今後クロスポイントを下げる予定
PSW:TS-WX110A(将来的に交換予定)
 ローパスは100Hzに設定
おまけ
「C(センター)SP:MaxSound Plus

タイムアライメント調整により音場が前方ウインドウセンターに定位しています。 (^o^)



各種機器のリモコン・コントローラー


DMH-SZ700用汎用リモコン(SONY ロータリーコマンダーRM-X4S)


また、VXM-197VFEiのAUX入力に信号を入れて、最大で8(純正)+6=12スピーカー再生が可能


2)純正のAVシステム
VXM-197VFEi+ハイグレードスピーカーシステム(ドア簡易デッドニング)
tuned by DIATONE SOUND


3)その他
Amazon Echo Show 5 、Echo Dot、Echo Auto
リアAV(8インチメディアプレーヤー TKM801、PUMPKIN 10.1 Inch Multimedia Rear-seat DVD Player CH06-10001B)







Posted at 2020/12/31 07:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2020年11月22日 イイね!

Multi Audio Player MHR-100

Multi Audio Player MHR-100新AVシステム(ドアスピーカー不要の前方定位オーディオシステム)に暫定設置しているSAIACO DSP・AMPである「HSA-300-31opt」用に「SAIACO Multi Audio Player MHR-100」を導入しました。

本当は、動画も対応の車載メディアプレイヤーのオーディオテクニカのAT-HRP5(リモコン付属)を導入したかったのですが、価格と設置場所(センタータンクレイアウトのホンダ車はシート下のスペースが狭い・・・既にDSPアンプ2台、パワードサブウーファー1台設置済)の問題で、今回は小型のMHR-100になりました。

Androidスマホ(当方はOPPO RENO A)用ソフトであるHSA-DSP.31.opticalでの入力先選択で、現状はOptical接続で使用中です。
64GB以下のmicroSDが使えて、本体が小型で物理ボタンで操作できますのでそれなりに納得して使用しています。


新AVシステムには、HUとしてハイレゾ、DSP機能対応のDMH-SZ700を接続していますので、将来的にはHSA-300-31opt、MHR-100は純正インターナビVXM-197VFEiのラインに接続予定です。
現時点でも、MHR-100のAUXアウト→VXM-197VFEiのAUXインでのアナログ接続で可能ですが・・・

HSA-300-31opt+MHR-100の組み合わせの良いところは、音楽再生に関しては、スピーカー(例えばTribit MaxSound Plus bluetoothスピーカー等)があればナビやHUがいらなくなることでしょうか?
ナビ用にスマホかタブレットはあったほうがいいですが・・・

スマホのイヤホン端子、Amazon Echo AutoのAUX出力をMHR-100のAUX入力に接続しても使用できます。

追記:





Posted at 2020/11/22 10:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2020年11月12日 イイね!

カーオーディオ関連書籍

カーオーディオ関連書籍カーオーディオ スタートガイドブックを請求して入手しました。

同時に入手したACG magazine 2019-2020


将来フロントスピーカーを高級品に交換できたらと思います。 (^^;)



追記:
カーオーディオアクセサリーガイド2



Posted at 2020/11/12 09:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #グレイスハイブリッド トランクリッドにボルテックスジェネレータ設置 https://minkara.carview.co.jp/userid/870910/car/2777286/8343893/note.aspx
何シテル?   08/24 18:55
scfhoです。よろしくお願いします。 暫く車弄りから遠ざかっていましたが、車を代えたので病が再発しました。 目指すのは、外観からはわからない安全性、快適性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクシオの近況写真(2016年4月) 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:30:08
 
アクシオ号主要装備品 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:25:42
 
所有車歴 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:07:58
 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド HOのグレイス (ホンダ グレイスハイブリッド)
前グレイスは代車(ホンダセンシング無し)でした。 令和元年7月26日にホンダセンシング付 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
独身時代の最後に買った車です。 車と旅行にお金をつぎ込んでいたので、ちゃんとBSのアルミ ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
今までで一番長期間所有した車です。 銀 Programed Fuel Injection ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
補助金目当てで、15年近く乗ったホンダ ドマーニ1600Vi(4AT)から、トヨタ カロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation