• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

バッテリ充電とテールランプ雨漏り、その後

バッテリ充電とテールランプ雨漏り、その後ナローのバッテリ補充電の続編です。
8/13(木)~16(日)まで充電器つなぎっぱでしたが、12.72V、つまり100%満充電まで回復。


その後、月曜は1日充電器を外して様子見していましたが、12.6V(75%くらい)に低下。。。



再度、充電器をつないでみると、

14.09Vでかなりの長時間にわたり電圧上昇無し。
きっと定電圧充電をしているためでしょう。
4年間も放置していたバッテリなのでサルフェーションが進んでいたようです。

今朝、電圧を見たら14.18Vで止まったままでしたので、
もう数日充電を続ければ、サルフェーションが少しずつ解消されて満充電に近ずくかな?



一方、964のテープランプは、翌日(8月15日)の炎天下に見てみたら、まだ少し内部に水が残っていたようで、

ここの密室部分だけ曇っていました。
なにせ、水が波打ってた部分ですからね。波打ってた水が見えなくなっただけでは不十分でした。

再度、掃除機での空気を吸い出しと、日向ぼっこを繰り返し、完全乾燥!

こんどこそ、様子見に入ります。

ここ2日、雨降りなので、様子見には絶好の気候です。
Posted at 2015/08/20 12:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2015年08月14日 イイね!

964テールランプ、また雨漏り

964テールランプ、また雨漏りまたテールランプが雨漏り!


先日、CPSD第1戦の翌日CROSSPOINT25さんで発見し、
電気掃除機をお借りして乾かしたのですが、
やっぱり、原因除去していないので再発しますね。




中から水が、ドバッっと出てきました。


いろいろ観察すると、ねじ穴に割れが。

プラリペアが無かったので、マニュキアで応急補修。


内部の水分は、電気掃除機で20分ほど空気吸出しで。
まるで計ったように口径がぴったり!

姪が私の姿を撮影してます。


吸出し処理中に亀裂発見。
↓の黒い部分で水が波打っているのが見えます。(静止画だと判りませんね)

ただ、この部分は最下部なので、水の浸入の原因ではないので、放置!



20分少々で、内部の水分は完全除去できました。


が、

なんらかの予防対策を試して見ます。

ビニールテープで上部をカバー。
こちらも、

カバー!



これで、しばらく様子を見ます。
Posted at 2015/08/14 20:08:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964 | 日記
2015年08月13日 イイね!

夏休み中のメンテ

夏休み中のメンテClassic Porsche Sports Dayから帰ったあと、
一刻も早くビールを飲みたかったので、
クルマにゼッケン貼ったまま、カーカバーも掛けずに放置!


←今朝撮った写真です。




今日から夏休みなので、ゼッケンが固着(!?)しないうちに剥がしにいってきました。

左右とも台紙に戻し、12月の第3戦に備えて保存。

車検合格証もいつかそのうちに剥がしましょうかね~



このナローで一つ気になっていた事があったので、夏休み中にやっておきます。



バッテリのメンテナンスです。
2011年のクリスマスに購入してから一度も補充電してないし、
先週のCPSDでも、アイドリング時に12.6Vを下回っている事が確認できたので。

ナローの車庫は賃貸で、電源が無いので、バッテリを外して家に運搬します。

右側のバッテリを外していたら、



痒っ!

蚊ですな、、、、

足首と腕を刺されました。

では対策を、



よっし、作業続行!

左側は、後付け配線がいっぱいで、やりにくそう、、、

ちょっと面倒でしたが、左右とも外れました。





家に持ち帰り、電圧を計測すると、


左右ともほぼ同じなので、2個のバッテリを並列につないで両方同時に充電することにしました。


充電開始して1時間後、まだ14Vに到達しません。

この時の電流は、1.18A



夏休み中は、ずっと充電器を繋ぎっぱで、私はお出かけします。
Posted at 2015/08/13 10:44:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2015年08月09日 イイね!

CPSD第2戦。むふふ、、、

CPSD第2戦。むふふ、、、Classic Porsche Sports Day 第2戦に参加してきました。









幸い、今日は曇天で、暑くはない気候で助かりました。

先週買った扇風機で充分涼しい。


ゼッケン貼り、テーピングも完了し、

車検、合格!


少しでも風が入ればと、時計も外してみましたが、

威力は扇風機の勝ち!でした。


予選が終わり、スターティンググリッド発表!

タイム的には第1戦のときとほとんど同じで、ブービースタートです。

決勝では、当然のごとく、周回遅れにされ、トップが10LAPする間に、私は8LAPでチェッカーを。

ナローCupのあとは、ビッグバンパーCup、356Cup、スポーツ走行と、つつがなく、イベント終了。
残るは、前回の第1戦同様、豪華賞品いっぱいの表彰式です。

何でもいいから賞品もらって帰りたいな~、なんて思っていたら、
なんと、私がナローCupのProductionクラスの1位ですと!?
ゼッケンを呼ばれた瞬間、思わず「えっ?」って言ってしまいました(笑)

そういえば、確かにPクラスは4人しかいなくて、うち二人がマシントラブルでリタイア。
チェッカー順だったら2位のはずが、ハンディキャップのおかげで1位に格上げ。

賞品はこれ。


TAG Heuerのサングラス!
自分がもらえるとは思ってもいなかったので、プレゼンターさんが言った金額は覚えていないのですが、相当高額だったような。。。
繰上げ入賞で私なんかが貰ってしまい、すみませんですぅ~


その上、ベストドレッサースタイリッシュ賞(←出走車両がですよ)まで頂き、
賞品はこれ!

ヘルメットバッグです~~
私のヘルメット、実はホームセンターで売っている原チャリ用の安物。
バッグの方が高額です(笑)


超ラッキーです!


イベント終了後は、打ち上げ?反省会?慰労会?のため、CROSSPOINT25さんへ!



優勝カップにシャンパン

ではなく、ラムネを注ぎ、乾杯です~!


次は、優勝カップに赤ワイン

ではなく、コカコーラを注ぎ、楽しい時間を過ごさせていただきました。

自宅に帰り、シャワーを浴びてから、待ちに待った、酒 です。

500mlの缶ビール1本入れて、この分量です。
容量としては、パイントグラスなのかな?
(Eischさんのホームページによるとグランブルゴーニュは680ml!)

この分量を入れると結構重くて、テーブルに置く時には、そぉ~っと置かないと壊れそうで、ちょっと心配。

記念品として、飾っておくだけにしよっ~と!



最後に、
真剣にタイム短縮を競って参加している皆様方、
第3戦までには、もう5秒くらいタイム短縮できるように精進しますので、
今回は、どうかお目こぼしをm(_ _)m
Posted at 2015/08/09 23:52:29 | コメント(17) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2015年08月08日 イイね!

おっ!涼しいぞ!

明日のClassic Porsche Sports Dayの暑さ対策のため、自宅でもエアコン無しの生活をして体を慣れさせようかと画策していましたところ、窓開けっ放しにしてると涼しい風が家の中を通り抜けてゆきます。

明後日の月曜日は立秋なので、さすがに少しは涼しくなっているようですね。

明日のCPSD開催の日曜日も、一日じゅう雲がいっぱいの涼しい気候でいてね~~

では、明日の早起きに備えて、今から熟睡に突入しま~す。 Good Night!
Posted at 2015/08/08 22:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | 日記

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation