• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2013年5月9日

ドアストッパ取付部の破損修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ドアの内側に溶接してあるドアストッパーの取付金具が割れました。
写真は補修後のものしか無いのですが、、2本のボルト穴に沿って縦に割れてしまいました。

補強用の鉄板(写真に写っている黒い板)を挟んでボルトを締めてみましたが、本体側が割れているので強度が出ませんでした。

そこで、溶接の上手い板金屋さんに持ち込んで、本体と補強版を溶接してもらい、見事に復旧できました。

ドアの脱着も必要だったため、工賃はちょっと高めになりましたが、満足できる仕上がりです。
(5諭吉+消費税)
2
溶接作業のついでに、私が弄りすぎてちぎってしまったドアコンタクトスイッチ用の配線も引っ張り出していただきました。
3
スイッチに線を半田付けしました。
半田ごての容量がすくなかったのか、綺麗に流れてくれませんでした。

※実は、半田ごてを長時間当てすぎて、中心の黒い樹脂が柔らかくなり、カシメがすっぽ抜けてしまいました。
冷えてからペンチでカシメなおしました。
4
今度は線をちぎらないように注意しながら取り付けます。
5
黒いスイッチ部分がくるくる回らないように指で保持しながら、ナットを締め付けます。
6
締め付け完了です。
7
カバーを付けてできあがり。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前期996ミッションマウント交換

難易度: ★★

点火プラグ交換

難易度: ★★

エンドレス ssm plus

難易度:

鹿笛装着です。

難易度:

ポルシェ 996 エアコンフィルター交換

難易度:

車検:燃料&オイルライン更新・銀線アーシング

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation