
長期休暇2日目~(^.^)
今日は何をしようか…
暇だったんで昔のドリ天見てたら、
思い付いた!
とゆうかやる気出した?笑
プロフィール記載の理由により社外エアロは組んでいないので、
当たり前だけどフロントバンパーはノーマル、
サイドステップは純正、
リアもノーマルバンパー。
いわゆるリアアンダーってのも着けてません。
で、前々からやろうやろうと思ってたことがあらりまして、
①フォグ撤去
②ナンバープレート台座カット
③バンパー中央(ナンバー裏)の棒の部分カット
で、ナンバーを横に移動させたらスポーチー(^o^)/
…だと僕は思うんだけどf(^_^;)
あとはインタークーラーの開口&導風面積確保って狙いもありますがね(^3^)/
①バンパー外し
何をやるにもこれからならなきゃ始まらん訳で、
タイヤ外さずに何とかやったろうと思ったんですが、
ヘッドライトインナー横のsilviaのロゴの下辺りに隠しボルトがあり、
インナーフェンダー外して手つっこんでやったろ思いましたが、
あまりの狭さに諦め。。(-_-)
タイヤ外してやりました。
つーかボルトやらビスやら多すぎなんじゃーゞ(`')、
この留める部分の多さも純正バンパーの強度の秘訣なんですかねぇ(^-^;
てことでタイヤ外したついでにフロントのみ左右クロモリナットへ交換しました(^o^)
でもホイール脱着で傷つけない為の17mmクロモリショートへの交換なのに、
21mmナット外す段階で傷付きました(T-T)
今後の被害拡大防止ってことにしときます(T-T)
②フォグ撤去
下調べなく行き当たりばったりでやったもんだから、
フォグの固定方法なんて知りません。
バンパー外れりゃ何とかなるでしょ精神(^.^)
外した車両側配線の防水と車両側固定は予定通りなんですが、
まさかの事態発覚(*_*)
HIDのバラストと配線がまさにフォグの真裏にあるではあ~りませんか(*_*)
今まではフォグと化粧板に加えアンダーカバーも着いてるんで、
直接的に水を浴びるようなことはなかったんですが、
フォグ取ったらもろ被りです汗
でもフォグあるのがスマートじゃないんで。
とゆうかインクラのパイピングを露出させたかった(^-^;
よって外しっぱにて防水対策はなしっ!
防水処理したバラストなんてあるのかな?
自分のどうなんだろ?
③ナンバー台座&棒みたいのカット
インクラ露出の為にナンバーを横に移動させたい
↓
フォグがあると確実に変
↓
ナンバー移動したら台座と中央の棒があったら変
とゆう感じに、全ての始まりはインクラの露出と、
ナンバーの移動なわけですが、
実際ナンバー台座をカットするってのは
賛否両論あるんじゃないでしょうか?
ナンバー台座の部分だけ上に開口部が持ち上がるし、
そもそも純正バンパーでナンバー横付けってのも似合うかどうか。
でもインクラの開口面積は確保したい。
てことで、夕方から用事があったのもありまして、
現状ナンバー台座のカットは止めて、
中央の棒の部分だけカット&慣らして終了。
バンパー固定のボルト類は左右の隅、中央、だけにしました。
アンダーパネルはまた付け直しました。
夕方より出発の準備し、神奈川へ。
毎回車です。
ツレと合流し焼き肉(^-^)
今日は東横で泊まって、明日は川崎&横浜をふらつきます(^.^)
Posted at 2012/02/13 02:43:52 | |
トラックバック(0) | クルマ