• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今日もスマイルのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

ハブベアリング交換

ハブベアリング交換本日は、朝からリヤハブベアリングの交換とブレーキホースの交換を行いにES浦和に行ってきました。

ハブベアリングは、ドライブシャフトが抜けない可能性がありましたが、
過去にブッシュ交換をしていたから?か無事ぬけました。

途中で大学の同期を呼び出して、武蔵浦和のラーメン屋に。
なかなかおいしかったです。

ハブベアリング交換前は、発進時に、パキッ といった音がしていましたが、
交換後は一切言わなくなりました。

ブレーキホースは、APPのスチールタイプにしました。
特にステンレスにしなくても錆びないだろうし、純正もステンではなさそうだったので。

ブレーキフルードは、ビリオンのスーパ-ブレーキフルードにしました。

帰り道、ブレーキタッチはよくなりました。
(ホースがよくなったのか、フルードが良いのかはわかりませんが)


別件で、タイヤにねじが刺さってました・・・
パーキングエリアでぶつけられた件を含めて最近ついてないわ。


Posted at 2012/08/19 20:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

車高調導入

車高調導入4日(土)車高調を取り付けるため,朝からBASEMへと出発.
8時半到着
自分は眺めているだけで,いろいろわからないところを質問させていただきました.

部品の脱着を始め,1Gブッシュ締め付け,アライメント,試乗まで含めて,12時前 には終了.
一人作業にてあのスピードは,すごいと思いました.

今回は,車高を下げることが目的ではなかったため,純正-20mm程度でお願いしました.
しかし,S2000はもともとリア上がりの車なので,リアの車高がめちゃめちゃ落ちたように見えます.(高さはフレームであわせてあります)

早速ショップからの帰り道,今までのノーマル足とそれほど乗り心地が変わらないことに気が付きました.
驚きでした.
ただ,大きな段差を踏むと,硬いバネが入っているな.といった衝撃が来ます.

家に到着すると,事件が・・・
輪留めにマフラーがあたるため,後ろまで下げられない・・・・・
これは何とかしなくては・・・

今日は,あらためて高速道路を走って来ました.
(かさ上げのブロックを作りに実家へかえりました)

そこで,大きな変化が・・・・
車高が下がったせいか,バネがしっかりしたせいか,ショックがちゃんと減衰するせいか??わかりませんが
ものすごく安定します.
高速道路は,舗装も良いため,すごく走りやすくなりました.
以前ゴルフ5を運転した時と同じような感じでした.
これには,驚きました.
また,インターチェンジのカーブの安定感が半端ないです.

といったかんじで,今のところ非常に満足しています.
秋がきたら,またサーキットにいって,結果を出したいと思います.

Posted at 2012/08/05 19:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月27日 イイね!

買ってしまった。

皆さん どうもこんばんわ

とうとう しゃこたん への道を走ることにしました。
といっても、純正マイナス20mmくらいを目指します。

最後まで、オーリンズのDFVにするか、BASE Mのツインスプリング仕様にするか悩んだあげく、後者を選びました。
自分なりに考えて、理にかなっている気がしたので。

仕様としては、町乗りメイン でも!! サーキットも楽しい。
矛盾した二つがどのようにミックスされるのか これからが楽しみですね。

肝心のバネレートは、予想もしていなかった16kです。
標準的な、ツルシが10k位なので、どんな感じになるのか。
二つのスプリングがどのように働くのか?これからが楽しみです。


ということで、続きは部品取り替え後にー
Posted at 2012/06/27 22:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月06日 イイね!

プロアイズ走行会

今日は、大学時代の友達と弟と一緒にプロアイズTC1000走行会に行ってきました。




今回こそは、43秒台をたたき出して、車高調ゲット と思っていたので。
気合満点


先週タイヤも交換したことだし、タイムがあがる要素は十分
あいにくの台風によって、雨がぱらぱら降っており、ウェットコンディション。

しかし・・・・・ 日ごろの行いがよいためか!?曇りに

みんなで走れば、乾くんじゃないか?といった感じになりました。

1本目 セミドライ?コンディションながら44.843!!!!

一本目から行けてる!! 43秒台入ったな と思ったのですが・・・
2本目に向けて、エアー圧を調整

2本目 なぜか3週目くらいから、ブレーキロックが多発???
なんでだろう エア圧ぬいたからかな?
タイムは45.076
一本目より遅くなってる

ピットに戻ってきてから、エア圧を確認するも、規定値・・・・タイヤ温度は変わっていない模様。

3本目44.903
ここでも ブレーキロックが起きる

4本目44.992

あべし 今回はタイムがあがっていくどころか 下がっていく。

よくわからないまま、走行会は終わり とりあえず飯食って解散
帰り道に 頭を冷やして考えてみると ぽっぽっぽっぽ・・・・・・・ぽん!!

ABS 壊れてるんじゃない?
メーターパネルの右側に張ってあるテクトムをはずしてみると、黄色のABSマークが

ということでした。
ブレーキの踏み始めの踏力をいつもABSで探っているので
ブレーキが弱め & コーナーで膨らむがタイムロスの原因かな。

でも、昔と異なり、ロックした後 一度離して、踏みなおせるようになりました。

結果は微妙でしたが、満足な結果です。
とりあえず、ABSユニットの故障じゃなければいいなー

その後 BASEM にサスペンションの相談をしにいきました。
色々新しい知見が!! 悩むぜ。
Posted at 2012/06/06 20:57:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月12日 イイね!

あれから・・

もう 気づけば5月
かれこれ 自分の車にまともに乗ってないじかんが
3ヶ月近くたちました。

2月の事故から、ようやくすべてが片付きました。
2月 事故
4月 修理終わり 幌穴発見
4月 ライトの光軸おかしすぎ
4月 土日が忙しくてほとんど乗れてなかった
5月 幌 骨組みからアッシー交換 

今日引き取ってきました。
幌を変えたところで、たいした差は無いかなと思っていたのですが
実際は凄く変わりました。
まずは風切り音 ほとんどしなくなりました。
電動でオープンできるように!! 
(前までは、手で、2本目の骨をチョップしないと巻き込む)

思わぬところで恩恵が!!

今年は反省点が多々ありますが、これからも大事に乗っていこうと思いました。

全然知らなかったのですが
S2000 純正幌を使った場合、リア窓ガラスも新品に変わるのね。
凄くきれいになりました
Posted at 2012/05/12 23:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

今日もスマイルです。 2009年念願の車を手に入れました。 ホンダのエンジンが好きで VTEC+FRのパッケージに惚れてS2000を購入。 ドライブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kashimura ドア傷防止 マグネットシートM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:10:34
イマオコーポレーション プロテクションキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 17:14:14
ASC取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 06:44:32

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
またホンダに戻ってきました。 マニュアル車が欲しくて、2年半くらい待って先日納車されまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
フォルクスワーゲンDAYで気になった車でした。 見た目は普通だけれど、走りは良い とい ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
初めてのマイカー いろいろ気になる点は有るけど、それも含めて好きな車です。 買うまでは ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation