• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんとものブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

便乗散財に注意(笑)

今度、子どもとジェットに行くことになりました。




今までは、大人同士で行ってたので、大人用はありますが、子ども用のライフジャケットがありません。


今のジェットを買ったときに、子ども用のライフジャケットを買ったのですが、サイズが小さくなってしまいました。
(一度も使用してません・・・。)



ライフジャケットは、ジェット乗るには必須な物なので、どうするかな?って思いながら、最初は友達から借りようかと思ってました。


ですが、借り物ってのもアレやなと思い、ネットを徘徊。

これでいいかなって思うのもあり、一応子どもに
私:「ライジャケどんなんがいい?」
子ども:「父さんのはどんなん?何色?」
私:「父さんのは赤やで!どんなんが見る?」
子ども:「見る~」
見せたあと、
子ども:「僕もこんなんがいい!」

って言われたので、良いのがないかなとネットで見てたんですが、いまいちピンと来るやつがなく、ジェット屋に電話。
社長不在で、値段もわからず、赤いのもなく、取り寄せになるとのこと・・・。


なので、違うジェット屋に電話

子ども用のライジャケあります?
って会話から、値段と在庫を確認。

私が使ってるメーカーと同じ子ども用のライジャケの青なら在庫ありますと言われました。

青はどうかな?って思っていると、メーカーに在庫確認してくれるとのこと。

お願いして、一旦電話を切り、子どもに

この画像を見せながら、どれがいい?

と聞くと

何の迷いもなく、瞬時に



赤丸のを指差しながら、「赤!!」と。


私:「青とか、黄色とか、緑もあるで」
と言っても
子ども:「赤が1番いい!」


って言われました。


そうこうしてる間に先程のショップから電話。

確認すると、サイズが希望してたLサイズがの赤の在庫なし。
Mサイズは、赤の在庫ありとのこと。


赤以外は、あり得ない感じだったので、少し大きめなLを諦め、ちょうどからおおきめなMにすることに。


値段も許容範囲内だったので、注文。


結局、深く考えないまま買ってしまいました(笑)
私の趣味に付き合ってくれるってことで嬉しくなり散財(笑)


スキーウェアもそうですが、ついつい財布の紐が緩くなってしまいます。


少々値段がしても、子どもにはカッコいいの着て欲しいって思います♪






その後、嫁に子どものライジャケ買ったわ!って報告すると何故か
嫁:「私にも何か買って!?」
って言うので
私:「何を?」
嫁:「化粧品の・・・。」(内容は覚えてない)
私:「え?なんで?義父さんは、義母さんに買ってるん?」
嫁:「買ってない。服は買ったりしてるで!」
私:「義父さん買ってないならあかん。服はおれも買ってるやん!」
ってことで、嫁の攻撃は交わしておきました(;´д`)



もう少しで、“ついで散財”をさせられるとこでした(^o^;)
危ない危ない(笑)
Posted at 2018/08/05 13:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年07月30日 イイね!

楽しんで来ました\(^-^)/

土曜日(7/28)に琵琶湖に遊びに行って来ました\(^-^)/

前日から台風の影響で、雨予報。
当日の朝の予報も降水確率90%(;´д`)

これは、あかんかなーって、一緒に行く仲間としばし相談。


結果は、4人中、雨でも行く!って言った3人と、雨やと辞めとくって1人で別行動に・・・。


辞めとくって言った人に
「ほんまにええん?」って念押ししましたが、
「雨ならいいです!」って言うので、別行動になりました。




目的地に着くまでは、ほぼ曇りで時々雨がポツポツ・・・。

やっぱりあかんねやろなー(;´д`)




って思いながら、とりあえず雨の降ってない時に少し乗れればいいかなって思ってました。


とりあえず目的地に到着し、着替えてタープテントや椅子を出して、準備して、ジェットを下ろして貰い、乗る頃には・・・。


めっちゃいい天気!!\(^-^)/


いい意味で裏切られました(^-^)v

しかも、ほぼ貸し切り状態。


その後、雨に降られることもなく、1日楽しみました(^-^)v



帰りに白髭神社に寄り


帰りは、渋滞に巻き込まれることもなく、スムーズに帰れました。
(これも、朝の天気悪い予報のおかげ?)




今回は、天気にいい意味で裏切られて良かったです(*^^*)
結局、家に帰り片付けが終わるまで天気は持ちました。

日頃の行いがいいからですかね(爆)


めっちゃいい天気で楽しかったので、また、行きたいと思います♪
Posted at 2018/07/31 00:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年05月15日 イイね!

1日遅れの母の日

5月13日は、母の日でしたね。
ですが、自分の予定が満タンで贈り物を買いに行く余裕がなくて・・・。


それで、昨日(14日)にホームセンターに買い物に。
もちろん、車弄りの道具ではなく、母へのプレゼントを買いに(^-^)v






なぜホームセンター?って思われるかも知れませんが、私の中でコストパフォーマンスが高いのがココなんです。




とりあえず、朝イチに行くのが1番なのですが、予定があり昼過ぎに到着。





目的のものを買い、実家に帰宅。
「おかん。1日遅れの母の日!」って渡すと、喜んでくれました。


それが、こちら↓

黄色とかオレンジの花です。


母の日は、カーネーションって言うのが普通のスタイルなのかも知れませんが、なんとなく、カーネーションってイメージがうちの母にはなく、黄色い花を送るようにしています。
基本は、ひまわりの花束なんですが、売り切れてたので、今年は違う花もいれてみました。




それで、もうひとつのありがとうをさせに帰宅。

子ども二人を連れ出し、近所のスーパーに。



そこの花屋さんで、
「お母さんにどれか選んで!?」
と言うと、
それぞれ同じコーナーから色違いを選びお会計に。(お金は私)
ありがたいことに、1日遅れの母の日なので「半額」になってました(笑)



それぞれ袋に入れてもらい、子どもから嫁に。
それがこちら↓

こちらは、カーネーションです。
嫁の好きな色です(^-^)

嫁は、1個で良かったのにって言ってましたが、それぞれ選んでそれぞれから渡すってのがいいと思ったので、2つにしました。

お金を出すのが子ども達で、二人で協力してならそれもいいと思いますが、今は、私が買ってるので、それぞれの好みを優先かなと思ってそうしています。



母の日だからと言って、特に贈らなくてもいいんですが、大した金額でもないものに、ありがとうの気持ちとして贈ると、相手からもありがとうって言われ、良い気持ちになりますよね(^-^)



些細なことですけど、ちょっとのことでいい関係が保てたならいい贈り物やと思います(^^)d
Posted at 2018/05/15 23:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年05月12日 イイね!

田植え完了~(^-^)v

今日は、めっちゃいい天気の中、田植えをしました。

去年は、機械に乗って手伝った子どもですが、今年は、ちゃんと違う手伝いを出来るようになってました。

苗箱洗いをしてます。


その次に、機械で植えれないところを手で植えるんですが、子どももそれをやりに田んぼに入ったのですが、




足元がおぼつかず、田んぼにしりもちを着き、泥だらけに(笑)



みんなの笑いを取ってました(^-^)




そんなことがありながら、天気がいいので、みんなで外でお昼を食べて、田植え完了~。

って機械を田んぼから上げようとしたら・・・。

失敗しました(笑)

上がれずに田んぼに刺さりました(爆)



Kトラで引っ張って無事に上がりました(^^)



引っ張り上げるときに確認したら、いつもは、「遅い」で上げるんですが、「速い」になってました(笑)



その後は、いつも通り

回転寿司で晩ごはんでした。
これもいつも通りです(笑)



ちょっと何かお酒でも飲んで寝ますかね(笑)

これも例年通り(笑)



毎年同じことが同じように出来るってことは、いいことなんでしょうね(^^)

Posted at 2018/05/12 22:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年05月06日 イイね!

今年のGW

今年のGWは、9連休でした。
いつもながら、いっぱいあると思ってた連休も今日で最終日です。


とりあえず振り返りを
1日目(28日)
この日は、家族サービスデーです。
久しぶりにヴェゼルに乗ってお出かけです。

って思ったらバッテリー上がってました(笑)足車ばっかり乗って、放置しすきですね(笑)
嫁カーを繋げてエンジンスタートしたら無事掛かりました。


んで、目的地は、京都鉄道博物館。
今回の目的は、これです。


500系のEVA仕様です。

上からも撮影して、目的達成(^-^)v

後は、館内をウロウロして疲れたので退散。

2日目(29日)
この日は、放置プレイになってたヴェゼルを洗車しました。

きれいになって満足です。

その後、家の回りの草刈りして、実家にムーヴで移動。(また、ヴェゼルは放置)
実家では、毎年恒例のこいのぼりを設置。

今年もバッチリ上がりました(^^)/

その後は、

普段食べれない肉を食べて、お酒飲んでおやすみなさい~!!

3日目(30日)
この日は、朝から

ムーヴをバラバラに。
余ってるパーツで弄れるとこ弄ります。

ホーンとウインカーLEDとフォグHIDとポジションLEDをやりました。

ですが、フォグHIDを最初に付けた時は、何とも無く安定したんですが、次に付けた時には、安定する前に消灯(;´д`)
ヒューズが切れてました。
もう一回ヒューズを入れましたが、結果は同じ・・・。もうやる気ないので、ヒューズ抜いたまま放置(笑)


4日目(1日)
この日は、仕事。

5日目(2日)
この日は、朝から用事を済まし、友達と遊びに行きました。
やることは決めてなく、とりあえず気になる車を見に行き、

男二人で、コメダ珈琲(私は、初コメダ)でお茶して、

私のいつもの服屋で何故か

嫁の服を買い、

なーんとなくの流れで

ラーメンを食べて、

風呂屋に行くと決めて、タオルないなーってドンキに買いに行き、ゆっくり風呂に入り、結局朝の4時に帰宅。


6日目(3日)
この日は、前日の睡眠不足がたたり眠い×眠い。
でも、実家にずーっと置きっぱなしになってるTmaxを家に持ち帰って来ました。



それ以外の空き時間は寝てました(笑)


7日目(4日)
この日は、自由にしていいって言われたので、ムーヴのフォグをやり直し。

家に余ってたバラスト、バナー、リレーハーネスを集めて来て、前のHIDセットと入れ換えて、取り付け。
バラストとかバナーとか何故か何セットもあります(笑)

HIDの純正バナーから工具箱にあったバナーに入れ換えもして完成。
そう言えば、上の子が手伝う!って言ってくれて、ナンバーの取り付け、タイラップの端をカットしたりしてくれました。

後は、ハイビームを変えたらフルHID化完成です。
ほんとは、LED化したいんですけど、そんな予算はありません(爆)

8日目(5日)
この日は、嫁の妹夫婦のとこに泊まりでお邪魔することになってました。
朝から移動して、その近所でこれを見に

またまた500系EVAです。

今度は、動いているバージョンです(笑)

目的も達成したので、買い物をするので移動したのですが、暇な上の子と

駅で時間潰ししてました。(また撮り鉄)



その後は、18時から宴でした(笑)
めっちゃ飲みました(^-^)v

9日目(6日)
最終日は、みんなでバイキングに

まぁ、ちゃんと食べ過ぎでお腹パンパンです(笑)
その後、家に帰って来て、ご飯、みそ汁、納豆で夕食完了。


連休も終わりました。

このGWは、500系EVAな連休でした。




明日から、また仕事ですがやる気ないのにやること満タンです(;´д`)
また、連休初日に戻ったりしないかなー(爆)
Posted at 2018/05/06 19:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #タントカスタム タントのエンジンオイル交換(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/872357/car/3129498/7115610/note.aspx
何シテル?   11/13 15:11
げんともです。 ぼちぼちやって行きたいと思います。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GiVIのケースとT MAX用Nプロジェクトクーケースステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 00:38:30
シート交換→レカロSR-6 SK100S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 08:30:25
エンジンスターター取付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 12:47:13

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L360Sタントから乗り換えました。 前のオレンジタントはお気に入りやったんですが、オ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
CX-8を手放してから、欲しい車が出るまで買うつもりは、無かったんですが、いつものホンダ ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
2007年式のこの赤色が欲しくて、中古の予定を無視して買った新車です。 買った時に少し ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
安かったのでついつい買ってしまいました(笑) ちなみに乗り換えではなくて増車✨ この子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation