• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタジ@MTJのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

ヘルパーゴムチューンその後

前回のあたりゴムチューンのその後でやんす。



フロントは2コ分後ろに



リアはコの字ブラケットの前に取り付けたのを紹介しました。

この仕様ではスポンジ仕様の時とそんなに大きな変化はありません。
初期の制動がしっかりするくらいですかね~。


ですがね、、、先日、会社の同僚3人乗せたのですよ。

そしたら・・・

乗り心地がフワ~ンフワ~ンとまるで観光バスみたいな乗り心地に・・・

うへ~こりゃ気持ち悪い・・・

私一人、または家族五人の時とは全然違う乗り心地にびっくりΣ(゚д゚lll)

でもなんででしょう???

男4人、、、確かに内二人は体重有りそうですが(^^ゞ

ヘルパー効いてんのかぁ?

後で感想聞いたらば、一人は快適な乗り心地だったよって。もう一人はかなり柔らかいですねぇだって。私は・・・ダメっす!この位置は人乗せるとダメっす!



昨日サハラさんと、お借りしていた○姦ジャッキを返そうと仕事帰りに待ち合わせ。
夜の7・11の駐車場で二人だけの足回りオフ♪(写真撮るの忘れちゃった)
サハラさんのブラケットチューンと私のゴムチューン。だるまジャッキでキコキコと何度もジャッキUPさせて、ゴムの位置変えてテスト走行を重ねてきました。

いや~、ゴムのポイントで随分と乗り心地が変化するんですね~
これは面白かった。
サハラさんもゴムチューンに目覚めちゃったかしらん♪

少しデータが取れたので、私もゴムの位置をズラして実験続行です。


また夜な夜な怪しい足回り実験オフやりましょうね~♪


Posted at 2013/06/02 22:00:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

Ⅱ型バンリーフ改 ストッパー編

前回のブログで、ヘルパーの自作スポンジストッパーを厚みのある硬質スポンジ?に変えてみました。
結果、メインリーフのみの少し腰砕けな乗り心地が改善されて安定感が出た感じです。
ヘルパーがほんの少しだけ効いているのでしょうか。リーフ間の隙間は15ミリ~20ミリありますのでストロークはしています。(スポンジが程よく潰れてくれている?)


で、今回いよいよバンリーフ改も未知の領域に突入であります。

現在はバッファープレート2枚仕様のヘルパー殺しでソフト領域増量。
スポンジストッパーでやんわりとヘルパーを効かせてロールと腰砕けをサポート。
新たにストッパー改良して乗り心地にどんな影響があるかの実験であります。



実験に当たってあたりゴムを用意。
ホムセンにあるあたりゴムってめっさ硬いっすね~
まぁ今回あくまで実験なので小さめのを買ってきました。



こいつを半分に切り、それとない形に整えて(テキトーです)



左フロント。
位置はノーマル団子2コ分センターに寄せて両面テープで貼り付け。



左リアはこの位置に。
ゴムの径が小さいですが実験なのでよしとしましょう。



ジャッキを下ろすとぴったりと接地。
スポンジはそのままですが、ほとんど影響はないと判断して残してます。



リアも接地してます。

これらのゴム位置の根拠はと言いますと、実は強化ヘルパーのゴムの位置なんです。
強化ヘルパーは実物見たことありませんが、分厚くてストレート構造です。
おまけにフロント側が団子2つ分くらい?短くて、リア側は少し短いという仕様です。
この強化ヘルパーを装着すると予想に反して乗り心地がソフトになるんだとか。
あんなノーマルより分厚いヘルパーなのになんで?
わたくし非常に興味を持ちました。
なんでだろう? 知りたい・・・

しかしわざわざ強化ヘルパーを買ってくる余裕はありませんので、ノーマルヘルパーで代用してみようじゃないか、、、というわけであります。

擬似強化ヘルパー!!

ポイントはゴムの位置に有り!

・・・たぶん


で、みなさんどんな結果を想像しますか?

そりゃ~団子がぴったり付いてりゃ
ノーマルみてーにドッカンドッカン跳ねるだろうよと。

わたくしも当然あの新車購入時の悪夢が蘇ると期待しておりました。





しかーし!




あれ?快適ですが・・・?



ゴムで突っ張っている分、若干ではありますが硬さを感じます。
しかしノーマルのような跳ねはありません。
車高が若干上がっているのでヘルパーは確実に効いているはずです。
なのにちゃんとストロークはしています。

以前UIウレタンストッパーからノーマル団子に戻したときに、カミさんにダメだこりゃと言われましたが、そのカミさんが全く気づきませんでした。というかほとんど変化は感じられないという意見です。

ヘルパーゴムが最初から接地している安定感。この仕様もありだと思います。

でも本当にヘルパーのバネレートに変化があったのだろうか?
バッファープレート入れているせいじゃない?
次週、ノーマルの位置にゴムを持ってきてみて検証してみたいと思います。
それで跳ねが復活すれば本物ですかね?


最後にカミさんに言われました。
「もうこれ以上弄る必要なし!」

どうやら乗り心地は問題ナッシングみたいですね~(笑)
Posted at 2013/05/25 22:35:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月13日 イイね!

リーフをぷちイジイジ

リーフをぷちイジイジあたしはハイエースに乗り換えてからは足なんか弄るまいと誓ったのでありますが、そこはそれ、所詮貨物車なんでノーマルでは不満が出てきて・・・元来の探究心に火がついて・・・ということは無いですが今ではすっかりドツボにハマっているわけであります。
乗り心地なんて人それぞれ。硬いのが好きな人もいれば、柔らかいのが好みな人もいるわけです。
だから人の真似をしてもそれがいいとは限らないのが難しいところです。
とは言え皆さんのレビューや整備手帳は大変参考になります。そして参考にさせて頂いた上で自分好みの落とし所を探って、また皆さんの参考になればと。


私の仕様は以下の通り
Ⅱ型S-GL
1インチダウンブロック
リーフバッファープレート2枚重ね(トータル8ミリ)
ヘルパーゴム改め10ミリスポンジ
ランチョ9000XL(6段で使用)



↑リーフの隙間15ミリ~20ミリくらいの間に10ミリのスポンジを入れてこんな感じです。
で、肝心の乗り心地はといいますと、かなり柔らかいです。
コンフォートリーフより柔らかいかもしれません。
突き上げはないのでヘルパー逆付けと同じでメインリーフのみで作動していると思われます。
とは言えヘルパーの向きはノーマルなのでフルバンプしたときは、ヘルパーが作動して底突きを抑えてくれるはずです。(そんなシャコタンではないのでそんな心配は要らないですが・・・)

最初は柔らかくなったと喜んでいたのですが、なんだか、こう・・・ハリが無いというか、腰が無いというか・・乗り心地はいいんだけど車が多少フラつく感じ・・・
ショックを硬くすると初期タッチが悪くなるし。

で、こんなもので実験。



厚さ15ミリの硬質ウレタン?
スポンジではないです。指で押しても半分も潰れません。
ゴムに近いくらいの硬さです。(表現が難しいです)
溝は自分でカッターナイフで掘りました。



で、貼り付け。
もう少し隙間を埋めたかったですが、ほぼくっ付いているという感じで。

して、変化は?

腰砕け感はなくなった感じです。ロールも減りました。
で、多少コツコツ感(ゴツゴツではないです)があるので後ろに乗っているカミさんに聞いてみたところ、今までと変わらないそうです。
でも運転している私には変化がよく分かります。
ヘルパーがほんの少しだけ効いているのでしょうか?でも乗り心地が悪化した感じは無く、車体が安定してきて高速でのフラつきが減りました。
サスはちゃんとストロークしているのを感じますので、これはこれでいいかもしれません。

しかし実験はまだ終わりません。
ヘルパーゴムのポイントをズラしたらどうなるのか?
ゴム一個分ずらした位置に厚手のゴムをねじ込んで・・・
擬似強化ヘルパー(笑)
馬鹿なことを考えていると笑ってやってください。
もしやった方がいたら止めてください(爆)
バカバカしい結果にブログへの掲載を控えるかもしれません。

しかし強化ヘルパー入れると逆に乗り心地が良くなるんだって~?だれか情報お持ちの方、是非教えてください。

さて、ワゴンリーフいつ入れるか・・・???
Posted at 2013/05/13 20:56:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 足回りイジリ | クルマ
2013年05月06日 イイね!

ウチにいると時間経つの早いよね〜(T_T)

ウチにいると時間経つの早いよね〜(T_T)ゴールデンウィーク後半はおうちでマターリと。。。

子供達と近所の鯉のぼりイベントへ行ったり、お買い物行ったり。

後はマイエースをプチイジイジ♪

車中泊した時にちょいと不便に感じた箇所を改良です。



セカンドテーブル上にポータブルDVDプレーヤーを置くとテーブルとしての機能が果たせません・・・(~_~;)
そこで、



家にあった端材で、ひな壇こさえてみました。
おっと、コンソールのドリンクホルダーが使用不可となりましたが・・・(#^.^#)
子供が遊んでいる横でとーちゃん日曜大工なんて時間が結構好きだったりします。

次は頂き物のTVチューナー。



皆さんどこにセットしてるのかな~って気になったのでみんカラ徘徊してみましたら・・・



こんなステーが有るってことを知りました。(売ってるの?)
これは真似て作ったものです。
あり合わせのステーとMDFの余りで作ったので非常に不格好ですが(~_~;)



ブロワー下に収まりました。なかなかナイスです(^v^)
あとはアンテナ線修理してフィルムアンテナ調達しないと~(#^.^#)

他にもやりたいこと一杯あったのに・・・あら?もう日付変わっちゃったのね。

そんなこんなんで連休最終日、締めはMMMです!
Posted at 2013/05/06 00:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年04月30日 イイね!

車中泊in日光

車中泊in日光ゴールデンウィークの前半は日光へ行ってきました。もち車中泊で♪
日光なんて修学旅行以来かも・・・


↑この青銅鳥居に陽明門が収まって見えるこの場所がパワースポットなんだってさー??ホントかいな~(#^.^#)
おもしろいことに、この後ろから3番目の石畳に立って写真撮っている人、何人もいましたよ。
私みたいに東照宮の見所を調べているとこんな情報もHITするんですよね~キライじゃないですが(^^ゞ



子供は本物のおさるに会えるのを期待してます。
東照宮を見学した後、宿泊予定地の鬼怒川レジャー公園に下見に行きましたが、トイレがダメっす(-_-;) まんま公衆便所だす(T_T;) こんなとこで夜中、用は足せないし、歯磨きもしたくない・・・どうしよう・・・?



取り敢えず、日光市営の鬼怒川公園岩風呂で入浴。市営なんでおとな500円で利用できます♪




食料調達と入浴を済ませたあと急遽別の候補地、道の駅「湯西川」へ。
9時をまわっていたので、早々に就寝。

やっぱり道の駅は安心して宿泊できます。トイレが清潔でウォシュレット完備はうれしいですね(笑)
ここはとっても静か。みなさんキチっとマナーを守っていらして安眠できました。



ここは無料の足湯と二階には源泉かけ流しの入浴施設もあります。



今回はじめてハイエース内で朝食作ってみました。
お湯沸かしてコーヒーいれて、ホットサンドメーカーでハムチーズサンド焼いて。
ウマかったー



私の作った二段ベッドはすっかり荷物置き場に・・・まぁこれはこれで・・・(^^ゞ
根本的に作り替えないとダメかな・・・?
キャンピングカーが羨しいです。

このあと、華厳の滝行って・・・



とーちゃん、いろは坂の下りを攻めて・・・



最後、足尾銅山観光へ行ってきました。
トロッコに乗って坑内探検!ここは子供達も結構楽しんでましたよ。
下手なレジャー施設よりいいと思います。

さて、この日帰るつもりだったのですが、3時まわっているし・・・
もう一泊して朝帰ろうか、、、てことになりまして。この辺は車中泊の自由度ですね(#^.^#)

またまた湯西川に戻って温泉入ってイオンのお弁当で夕食済ませて、おやすみ~zzz

早朝、私がトイレに行こうと歩いていたらサプライズが、、、



木の上に3匹の野生の猿!
急いでカメラ取りに戻って、家族叩き起して。
嫁と娘は見れたようです。

さて、今回の旅行、5月の日光は寒いというレポートでした?(笑)
最低気温5度、車中泊の際は寝袋に毛布は必須です。

                                     寒



Posted at 2013/04/30 21:57:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車中泊 | 旅行/地域

プロフィール

「@Mac427 さん

ワタスは頸椎症で腕が痺れておりますわ(ーー;)
いやですね〜歳を取ると(^^;;」
何シテル?   07/06 19:21
ハイエースに乗り換えて車イジリはやめようと決意したのも束の間・・・今ではすっかりハイエースの魅力に取り付かれています(#^.^#) 「無いものは作れ!」を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビリンクショート加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:20:21
RECARO ERGOMED-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 09:08:21
PIAA 超TERA Evolution 6000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 22:21:03

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
変態仕様です
スズキ アドレス110(FI) ハマのサイクロン号 (スズキ アドレス110(FI))
通勤快速車です♪ シャープなデザインで結構気に入ってます。ノーマルでも重低音出ててうるさ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
20年連れ添った元相棒です。今はいとこのガレージで静かに引退生活を送って・・・ない!まだ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation