• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタジ@MTJのブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

AE86のフレーム

AE86のフレームみなさまお疲れ様です~

ハチロクの作業の方もぼちぼち進めてますよん。

さて、昨日はラジエーターとコンデンサーを外して終了。
会議に疲れ果てて早々に帰宅しました(笑)



この緑のOリングは初めて見たなぁ。
自分がレトロフィット化したときはR12とR134兼用のオレンジのOリング使いましたけどね~
確か、DENSOに電話して聞いたんだっけかな?
切れちゃっているのはサイズが合っていないか、締めすぎ。
漏れてなかったけど、漏れの原因のひとつ。



コンデンサー自体の漏れは無いと思われますが、曲がっちゃっているので中古品に交換しちゃいましょう~♪



リキッドタンクは使うかもしれないので一応湿気予防にキャップをしときます。
中に活性炭が入っているので、こだわる電装屋さんは湿気の日にはエアコンはバラさないとか?
自分もハチロクのエアコンと毎年格闘してたのでこの辺はうるさいです(笑)




んで、本日の引っ張り作業の前にエンジンメンバーとテンションブラケット外してスッキリ~




↓右のサイドメンバー
折れてるところがポッコリ膨らんでますね。




↓左のサイドメンバー
黄色のマーキング線のところも膨らんでます。




修正後



修正後




どうやって修正したかって?

・・・すみません

引っ張り作業の模様は・・・


画像撮り忘れました・・・m(_ _)m




フレームが曲がったと言ってもエンジンメンバー取り付け部より前で、少し首を振ってたくらいなのでそんなヒドくないです。
寸法図を元に対角線測定&修正して一先ず大元はOK。
用意してた中古のエンジンメンバーがあまりにも酷いので元のメンバーを戻しました。



↑中古
ロアーム取り付け部にシワ出てるし~(ーー;)



ノーマルスタビ付きのテンションブラケットに交換して本日は終了~♪

明日はフェンダー外してコアサポートの引っ張りかな?



ではまた(o・・o)/~
Posted at 2014/03/04 23:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関係 | 日記
2014年03月01日 イイね!

AE86ご来店~♪

AE86ご来店~♪本日、TREK-AE86さんの「フレームが曲がっちゃったイケイケドリドリハチロク」が鈑金入庫しました。
なんと、この状態で遠路はるばる千葉から自走して来たのであります・・・(゚o゚;;
MAD MAXみて~だ!(笑)

あ、ナンバーは私が外しましたよ~





どれどれ、



運転席側のメンバーが上に上がってますな~


あたしとしてはメンバーよりフェンダーの方が心配?



クチャクチャになったフェンダーをチョイと粗だし。
フム、なんとかなりそうかな?
サビサビの予備フェンダーを持参して頂いているので、ヘッドライト取り付け部分をニコイチにすっかな~




エアコンガスを抜いてみた。
240グラム・・・少ないね~
でも全部は抜けてはない。

そのあと真空引きしてみたけど、漏れはないみたいよ。
クラックは入ってないと思われます。漏れているとしたらOリングではないかな?




ウチの工場にはフレーム修正機が有るのですが・・・今はポンプが修理不能になっていて稼働してないのでつ・・・

でもこのブラックホークに固定すればガンガン?引っ張れるさ~!
取り敢えず八ちゃんをアゲアゲにして本日は終了~♪
昭和の車ってこのように上げると、エンジンの重みで前が下がってドアのロック部分がズレるのですが、この車はズレない!
ボディーは案外しっかりしているようです。

さて、来週は~エンジンメンバー外すとこまでイケっかな~?
Posted at 2014/03/01 21:04:07 | コメント(8) | トラックバック(1) | 仕事関係 | 日記
2014年02月13日 イイね!

逃走犯出頭~!?

さ~て、皆さん。前回の続きの溶接編でございます。


本日我社に、逃走に逃走を重ねていたウマ殺し?の自称?大工のS氏が出頭して参りました。

























顔を隠しているあたりきっと反省してませんね~(面が割れてるっつーの!)

マスクの下は不敵な笑みを浮かべていますよ~みなさん(笑)





さて、作業の方は・・・
少し起こしてみたけどメンドくさいので・・・






エイヤーっとサンダーでカット。





運転席側バチバチっと溶接。






曲がっていない助手席側もズボッと被せてバチバチっと溶接。

以上サフェ吹いて終了~。

頑丈なウマ掛けポイントになりました♪



今回、大掛かりな?(実はそうでもない)補強対策となりましたが、
溶接不要なボルトオン方式も考案中~♪
そのうち暇見て作ってみるのである。
Posted at 2014/02/13 23:21:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月05日 イイね!

ウマ年だけに?

ウマ年だけに?皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

年明けてからイジリをサボっているわけではありませんYO~って、あまり自分の車は進化有りませんが・・・

あれ?今年初のブログ更新ですかね~?
なんやかんやでもう2月っすね。



さて、今年は午年。
ウマといえばリジットラック。
リジットラックといえば~



そう、このウマ掛け。なんの流れか?




で、この元気でビンビンのウマの○○○がね・・・





・・・





今年最初のUPがこんな凄いネタになろうとは・・・






皆さん覚悟はよろしいですか?





ではイキますよ?



















Σ(゚д゚lll)・・・。
あ~~ぁ、イッちゃった・・・笑





いや、笑い事ではないのである。
なんでこうなったのでありましょうか?
実は・・・
あたしの車ではありません・・・


ここはS氏・・・とだけ・・・。
あの、石橋を叩いても渡らないと言われる、慎重派のSさん・・・?

度重なるジャッキアップ&積載に耐えられなくなってしまったのか・・・?

てか、ここはジャッキアップポイントではありませんから皆さんお気を付けくださいね~

多分、徐々に歪んでいって、ある時点で臨界点を超えてグシャッていってしまったんだろうね。

でも怪我が無くて良かったですよ。マジで。





このウマ掛け、ジャッキアップポイントではないけど、、、まんじゅうをイジル時は便利なところなんですよね~


そんな訳でこのフニャ○ンを再び馬並みに改造してやろうと、鈑金一筋裏筋のあたくしが立ち上がったのでございます。



まぁ、シンプルな補強方法もあるのですが、ご本人様のご希望でこの2mm厚の鉄骨を使います。





ウマ掛けは左右長さと幅が違うんですね~。




カットした角パイをカリに被せてみました。
バッチリです。
これは助手席側の短い方ですね。
曲がってしまった運転席側は幅が小さいので5mm詰め直しました。




底板は協議の末、ワイルドな縞板鋼板にケテー。




下準備はオケー。
あとはSさんのご来店を待って溶接するだけです。
あのフニャ○ンをどうやって再び立たせるか?或いは去勢してしまうのか?
まぁ当日考えますわ。


さて、次回?溶接の模様をお送りすると共に、Sさんの正体も明らかに!?
いや、バレバレだって?(笑)
Posted at 2014/02/05 21:50:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月31日 イイね!

足回りファイナルKYB vs GAB

足回りファイナルKYB vs GAB今年も残りあと僅かですね~(#^.^#)

大晦日にも係わらずやってましたぜ足回り作業~

今年の大トリはサハラ号のおNEW GABショック♪

しかし、ただの取り付け作業ではございません。


先ずは長さ比較



GABとノーマルは長さ一緒。何故かKYBの方がロッドが長いんだね。





KYBよりGABの方が16mm程、ショートみたいです。
ということはGABの方が底突き対策になるってことでしょうか?
手で押した感じはどのダイヤルでもほぼ一緒。
伸び側がGABの方がやや、柔らかい感じでした。




オイラのエースで乗り味比較。(トーションバー510から530に交換済み)
KYBは6段で使用してます。
GABに入れ替えて同じ乗り心地を求めると7段という結果になりました。
伸びと縮みの性格は大差ありません。
いい感じでフワ付きを押さえてくれて、リーズナブルで良いショックではないでしょうか。

使用する車両とトーションのバネレートによってダイヤル位置は変わるのであくまで参考に。

あ、あとタイヤの違いね。これ重要。





今年一年私のつまらないブログや整備手帳にお付き合いくださいまして有難うございました。
そして日頃、イイね!を押してくれる方に感謝申し上げます。
これからもクルマを通じて沢山の方と出会えたらこんな嬉しいことはありません。

どうか来年もよろしくお願い申し上げます。
では皆様、良いお年を(o≧▽゜)o
Posted at 2013/12/31 21:38:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 足回りイジリ | 日記

プロフィール

「@Mac427 さん

ワタスは頸椎症で腕が痺れておりますわ(ーー;)
いやですね〜歳を取ると(^^;;」
何シテル?   07/06 19:21
ハイエースに乗り換えて車イジリはやめようと決意したのも束の間・・・今ではすっかりハイエースの魅力に取り付かれています(#^.^#) 「無いものは作れ!」を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビリンクショート加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:20:21
RECARO ERGOMED-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 09:08:21
PIAA 超TERA Evolution 6000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 22:21:03

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
変態仕様です
スズキ アドレス110(FI) ハマのサイクロン号 (スズキ アドレス110(FI))
通勤快速車です♪ シャープなデザインで結構気に入ってます。ノーマルでも重低音出ててうるさ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
20年連れ添った元相棒です。今はいとこのガレージで静かに引退生活を送って・・・ない!まだ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation