• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタジ@MTJのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

岡山の夏も暑いけんなぁ~

岡山の夏も暑いけんなぁ~岡山での夏休み。

星空を堪能したり~♪

ハチロクの写真撮ったり~♪



いとこにBBQ企画してもらったり~♪



子供たちはプールに入って楽しそうだし~♪



バイク乗って遊んだり~♪



嫁さん綿菓子マスターしてみたり~♪



思い出が沢山できた夏休みでした。

ハチロクの写真もいっぱい撮ってきたのでフォトギャラにUPしたら見てやってください♪
Posted at 2013/08/17 00:08:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 子供とどこ行こう? | 日記
2013年08月13日 イイね!

流れ星☆

今、夏休みで岡山の親戚の家に来てます(*^^*)

いいね~田舎は。今晩は空気が澄んでいるのか星空がめっちゃ綺麗っす。
天の川もうっすら見えます。そして、かなりデカイ流れ星が一つ二つ三つ…凄くねー?
なんと今日13日はペルセウス座?流星群の極大日なんだそうです。
グッドタイミングっす。
子供も大人も大興奮!
関東じゃお星さまなんて見えないもんね~(^^;)
いい思い出が出来たかな(*^^*)

明日はBBQ大会~♪
オイラといとこは鉄板焼にわたがしにヨーヨー釣りを…あは。ほとんど夜店のテキヤだね♪捻りハチマキで頑張りまーす(*^^*)
Posted at 2013/08/13 01:23:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 子供とどこ行こう? | 日記
2013年08月05日 イイね!

乗り心地改善まんじゅうspl!(まんじゅう遊び②だよ♪)

乗り心地改善まんじゅうspl!(まんじゅう遊び②だよ♪)






↓前回のヘルパーリーフのフロントまんじゅうです。
ヘルパーリーフ前端からまんじゅう中心まで105ミリ。



で、今回ご紹介のリアまんじゅうです。



まんじゅうの位置はヘルパーリーフ後端からまんじゅう中心まで175ミリ。

最初は共同研究者のサハラさんからの情報で150ミリ位置から始めました。
じつは150ミリ位置とノーマル位置では硬さはほぼ一緒なんです。実際私が後ろに乗り込んで確認したので間違いありません。

その後、極端に200ミリ位置にしてみたところ、かなりフワつきが出てきました。
で、その中間の175ミリにしたところ、これが中々良いんです。
ポイントは170ミリ近辺だと結論を出してもいいでしょう。
まんじゅうブラケットも微調整できるように、長穴仕様です↓



これまでまんじゅうの位置をいろいろ変えてみたり、前だけにしてみたり後ろだけにしたみたりとやってきて、一つ解ったことがあります。

それは、ヘルパーの前と後ろでは性格が違うのではないかと。
前側は硬さ的なもの、硬くしたり柔らかくしたり(フワフワの制御?)
後側は主に突き上げ感として伝わってくる感じ。

それからまんじゅうも前だけ、或いは後ろだけ、という仕様よりも前後で張らしたほうがバランスが良いような気がします。
後ろのまんじゅうを抜くと柔らかくなりますが、ひと昔前のワゴン車の乗り心地といえばいいでしょうか。

乗り心地の総評としては当初目指していた柔らかい中にコシを持たせるという目的は達成できたと思います。それでいてノーマルのような不快な突き上げは抑えてます。
前後まんじゅうで突っ張っていてもストローク量は結構あるんですよ。
この仕様はノーマルショックでも十分イケます。(わざわざノーマルショックに戻して実験開始したので)
ノーマルとは確実に違う乗り心地で非常に快適です。

一つ補足するとすればバッファプレートは入れた方がよいですね。
まんじゅうも挟みやすいし、ヘルパーの端も隙間が開いてクリアランスを確保できるので。

つーか誰もやらんか。

まんじゅう実験はこれにて大団円であります。Ⅲ型の実験は引き続きサハラさんに・・・・

あ、乗り心地は人それぞれでありますから、アホな実験ごくろーさん、と笑っていただければ結構でございます。

しかしハイエースの足回りっておもしれー。

来週はおNEWのショックを・・・ってまだやるんかい!
Posted at 2013/08/05 00:00:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

おまん○ゅう遊び①

伏せ字にする意味がわからん。


さて、ヘルパーリーフあたりゴム実験もここいらでまんじゅう倶楽部会員の皆さんの期待に答えるべく中間報告したいと思います。会員が居たのか・・・?

経緯としてはノーマルバンリーフの乗り心地を改善するべくバッファプレート挟み込み、前後のまんじゅうをスポンジに張り替えてソフト領域を作り出して乗っていました。

この仕様は皆さんがやっている通り突き上げが無くなって柔らかくなります。

ですが、子供が酔うと言い出したのと、私自身腰砕け感が気になりだしたので、何か別の方法は無いものか。ワゴンのような乗り心地を求めつつ、コシを作り出すことは可能か?
それで強化ヘルパーを見て思いついたのがまんじゅう位置の変更。これで乗り味がコントロールできないものかと。



今現在のフロントまんじゅうです。
幅50ミリ、高さ25ミリ。以前より大型化してます。仕入先は島忠ホームズ。
位置はヘルパー先端からまんじゅうセンターまで105ミリ。
因みに私は8ミリのバッファプレートを入れてますのでこの位の隙間が有って25ミリ高のまんじゅうがそのまま使えるということです。

まんじゅう下の黒いの何?
フロントはまんじゅうを両面テープで貼ってもずれてきます。



↑仕事帰りに、朝と違ってやたらとフワンフワンするな~と感じて家ついて覗いたらまんじゅうが逃げ出すところでした(笑)
フロントのまんじゅうは大事ってことです。



で、まんじゅうズレ防止に作ってみました。
まんじゅう底には窪みがあるのでボッチに載せるだけです。



まんじゅうブラケット♪



ノーマル団子をつけていたのはブラケットを固定するためと、まんじゅうの耐久性が分からないので保険のためです。メインリーフに当たることはないと思います。
ツイン団子?いや、リアも合わせると団子三兄弟?

次回はリアの三男の紹介と乗り心地の総評を綴ってみたいと思います。

ネタを溜めとくと文章が長くなるのと自分で書いてて上手くまとまらないということに気がついた・・・

いや、文才がないだけか・・・

では今日はこの辺で。
Posted at 2013/07/21 22:38:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 足回りイジリ | クルマ
2013年07月15日 イイね!

暑い夏は木陰で♪

暑かろうが寒かろうが足回りいじりは止まらないのである。


でも青○チューナーは炎天下にゃへこたれるであります。


サハラさんが来られたものの、ウチの駐車場では無理と判断。


どこか木陰はね~かとやって来た、とある公園の駐車場♪





最高であります♪


広いし、利用客少ないし、ここはオイラの秘密の作業場にしようw


人目気にせず青○プレーが楽しめます(笑)


ここでプチオフなんてのもいいかも♪


家族連れで来ても脇に遊び場あるし、奥に行けば動物たちと触れ合えるのよん♪


でもひとつ難点が・・・


有料駐車場だす。


2時間300円!リーズナブルか。。。(笑)





サハラさんの作業はランチョのショックからノーマル戻し。


オイラはちくわ改 強化ショックマウントブッシュの取り付け。


 


さて、乗り心地は?


ストローク初期にコシが出ました。


でも所詮ノーマルショックなのでガソリントーションの柔らかさが消えるわけではありません。


しかしコマずらし、ショートスタビリンク&強化ブッシュ、強化ショックマウントブッシュで初期の動きはかなり抑制しているんではないかと思います。


ゴツゴツ感も酷くないのでオススメであります。


今日1日の感想なのでもう少し走り込んでみないとですね。高速とか。


ノーマルパーツ改?でここまで解ったのでこれからどこを強化すれば効率よく理想的な乗り心地になるか、、、やっぱショックかな?


リアも関係してくるので団子チューンの結論も出さないと。。。


ワゴンリーフのテストはいつになることやら・・・(ーー;)
Posted at 2013/07/15 22:37:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Mac427 さん

ワタスは頸椎症で腕が痺れておりますわ(ーー;)
いやですね〜歳を取ると(^^;;」
何シテル?   07/06 19:21
ハイエースに乗り換えて車イジリはやめようと決意したのも束の間・・・今ではすっかりハイエースの魅力に取り付かれています(#^.^#) 「無いものは作れ!」を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビリンクショート加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:20:21
RECARO ERGOMED-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 09:08:21
PIAA 超TERA Evolution 6000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 22:21:03

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
変態仕様です
スズキ アドレス110(FI) ハマのサイクロン号 (スズキ アドレス110(FI))
通勤快速車です♪ シャープなデザインで結構気に入ってます。ノーマルでも重低音出ててうるさ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
20年連れ添った元相棒です。今はいとこのガレージで静かに引退生活を送って・・・ない!まだ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation