• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタジ@MTJのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

リアショックイジイジ・・・

ご無沙汰しております。。。


最近、イジリのモチベーションがダダ下がりでございまして、、、


まぁ、なんだかんだありまして自分が生きているんだか死んでいるんだか、よ~分からん今日この頃であります。




さて、気を取り直してたまにはブログを更新してみようかなっと。








以前入れてたランチョRS9000XL。
お遊びで交換してみようかなっと。

改めて確認すると伸び側が物凄く柔らかい仕様なのね、、、
純正の方は伸びも縮みも同じくらいかな?





最初5、6段にして柔らか仕様にして乗ってたんだけど、、、安定感がイマイチね。。。

そしたらカミさんからクレームが・・・

「これは長時間ムリだわ~」「戻して~!」とな。

で、ノーマルと同等水準に持っていくには8段とかになっちゃうのね。それでもなんか安定感が悪い感じ。。。

まぁ、これ、伸び側が柔らかいのは時代に逆行しているというか、縮んだバネの反発力を減衰出来ないのね。縮み側のゴツゴツ感だけが印象的。。。
改めてこのショックは競技用(クロカン御用達?)なんだな~と思いましたです。






つーことで、評判の良い?純正に戻し~の





おっと青カビ生えた?


モデリスタ風~?




このチラリズムが良いな~♪








実はリアは純正ショックでも特に問題なかったりします。
跳ねないし、突き上げないし、収まりいいし。
二段ベット上で子供は平気で寝てられるし。


いずれにしろ、ランチョ様の出番はもうないな・・・





以上、色を塗っただけのイジリでございました。。。



では、バイビー♪
Posted at 2014/09/21 13:45:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回りイジリ | 日記
2014年05月18日 イイね!

Ⅲ型ヘルパー返し

みなさん今日は天気も良くて暑いくらいでしたね~

さて、いつも作業中心で画像を撮る暇はないのですが今日はがんばって細かいところ撮ってみました。ほんとか?


本日の施工車はIGfactory号♪
今日から足回り地獄の仲間入りです?笑



Ⅲ型2駆。ヘルパー全体がやや上ぞりで上面がフラット。下面が根元付近から湾曲してます。

私は迷わずひっくり返します。(積載が有る場合は返さない方が良いです)




外したヘルパーさん。

ん?途中の画像はありませんが何か( ゚Д゚)ナニカ?




カシメをベビーグラインダーで削って、

センターにポンチでガッチンと。




ドリルで5mm→10mmと貫通させます。

残ったカシメの残骸はポンチ等で突くと取れます。




コノ字ブラケットを逆に付けるのですが、皿ボルトを6mmにしようか8ミリにしようか・・・




今回は8mmを選択。(少しだけ14mmのキリで皿揉み。でも歯が立たなかった・・・)

何故このサイズかと言うと必要以上に出っ張らせたくないからであります。

6mmの方がフラットになるけどワッシャー挟んだり、ナットをカラー替わりにしたりやり方があるのよね。




ボルト長は30mm。




逆付け完了です。




今回フロント側にはsplまんじゅうは挟まずにノーマルまんじゅうでいきます。

積載量を考慮した上でのカンです。

フロント側は突き上げに影響ありません。どちらかと言うとサス全体の硬さに影響がありますが、ノーマル位置でも硬いのが好みであれば問題ないでしょう。
次回、スライスしてみるかね?




リア側にはまんじゅうブラケットを装着(^-^)
こちらは突き上げにモロに影響があるところ。

で、何故かモザイク入り(笑)

さて、肝心の乗り心地でありますが、リアシートに乗車されたオーナー様、突き上げが無くなったと感激?
私もドライブした感じ、いつもの乗り馴れた感触でしたね~。

ただ、大きな段差や高速を走行してませんので後日、オーナー様からの報告を待ちましょう。

私が提供、模索するやり方はファミリー向けでございます。
目指すは快適なワゴン車、脱貨物車であります。しかもお金の掛からない方法で(笑)
後部座席に乗車されるご家族さまに喜んで頂けるよう今後も努力開発を進めて・・・

なんてね。

店長、大将、IGさん、それに整備長?今日もお疲れさんでしたm(_ _)m

Posted at 2014/05/18 23:33:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 足回りイジリ | 日記
2014年05月03日 イイね!

四駆のリーフって・・・

四駆のリーフって・・・昨日、急遽セッティングされたまんじゅうオフ会。

P2-starさん、JUN77さん、あたしの3人。

P2-starさんは山梨からの仕事帰りに神奈川に立ち寄ったんですよ~
日本全国飛び回っている方なのでお会い出来る機会はないと思ってましたが、
こんなかたちで突然お会いできるとは!(((o(*゚▽゚*)o)))

P2-starさんのお目当ては神奈川名産?のおまんじゅう?でございます。



さてさて、そのいつものまんじゅうなんでございますが・・・

あれ?挟めませんが・・・(゜д゜)

無理やりコジってもダメなんですが・・・(ーー;)




P2-star号はⅡ型四駆。
バッファプレート6mm入れているにもかかわらず、隙間が全然無いのです。
同じⅡ型のリーフのはずなのに何が違うんだろう?
二駆と四駆の違いか?

まんじゅうsplもⅡ型Ⅲ型と難題をクリアーしてまいりましたが、ここに来て四駆という壁にブチあたるとは・・・

仕切り直しだ!取り敢えず腹減った。。。




jun兄行きつけの焼肉屋でゴチになりやした。(#^.^#)
兄貴ごちそうさまでしたm(_ _)m


会場に戻って雑談再開♪

どーしても気になるリーフをオイラの二駆と見比べ・・・

どこが違う・・・なにが違う・・・どこだどこだ・・・

(メ・ん・)?



ヘルパーの反りが違うぞな!

まるでⅡ型のヘルパーを逆さまにした感じ!
フラットな面が上下逆なのを発見~
しかしトヨタはただ単に逆に付けただけなのであろうか?
いや、ヘルパー後端の反り上がりが違う感じがするので別物だと思われます。

となるとⅢ型四駆はどうなんだろう?
今度、ちょーさんに画像送ってもらおう。


予測ではⅢ型と同じ発想でヘルパー逆さまにすればまんじゅうは挟めると思う。
折角、神奈川まで足を運んでいただいたのに申し訳ないm(_ _)m

今度は私が群馬まで出張するようですな。サンダーとドリル持参で。

行きますよ!



今宵のまんじゅうオフ、解散したのが夜中の1時半過ぎ・・・

年寄りには堪えるな。お陰で今日一日あたまがボーっとして・・・

ブログもやっとこさ書いた次第でございます。




Posted at 2014/05/03 20:50:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 足回りイジリ | 日記
2014年04月20日 イイね!

春のトーションバー交換祭り

春のトーションバー交換祭り

↑大将とゼロヨン対決~!
ロケットスタートの図・・・ではありません。




遂に大将、赤棒に手を染めてしまいました。
誰が見ても分かる強化トーションバー(笑)
赤いGABとお揃いで真っ赤っか~
これで高速でのフラつきが消えてくれることでしょう。でしょう?




トーが気になるというのでメジャーで確認したら±0でした。
で、ちょいとインに調整~♪




オイラはというと~
今週一週間訳有って510トーションバーに戻しておりました。
2コマずらしのKYB6段・・・柔らかくてゴツゴツ。
2コマずらしのKYB5段・・・フム、こっちの方がしっくりきて乗りやすい(^-^)ノーマルの乗り味?
                 (なぜかこっちの方がフラつきが少ないです)

でも530に再度入れ替えます。
頂いていた?お借りしていた?530は元の持ち主様にお返し致しましたので新たに530を調達しました。(赤棒にする勇気はないデスから~)(^_^;)

コマずらして付けたら以前よりゴツゴツして硬いです。
思いのほか車高も下がってしまったし・・・
今週またコマ戻して以前の快適仕様に戻さないとデス(#^.^#)

乗り心地ってショックのみでなんとかしようと思ってもダメなんだね。
フラつきを抑えようと番手上げてもゴツゴツが増して乗り味が悪いの。
バネレートに合った減衰があるので、トーションとショックはセットで考えないとダメなんですね。
要はバランスが大事っつーことであれこれやってるとお勉強になります。


ところでLEVINが復活するそーな。

ハイブリッドで?(?爆?)
Posted at 2014/04/20 20:43:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 足回りイジリ | クルマ
2013年12月31日 イイね!

足回りファイナルKYB vs GAB

足回りファイナルKYB vs GAB今年も残りあと僅かですね~(#^.^#)

大晦日にも係わらずやってましたぜ足回り作業~

今年の大トリはサハラ号のおNEW GABショック♪

しかし、ただの取り付け作業ではございません。


先ずは長さ比較



GABとノーマルは長さ一緒。何故かKYBの方がロッドが長いんだね。





KYBよりGABの方が16mm程、ショートみたいです。
ということはGABの方が底突き対策になるってことでしょうか?
手で押した感じはどのダイヤルでもほぼ一緒。
伸び側がGABの方がやや、柔らかい感じでした。




オイラのエースで乗り味比較。(トーションバー510から530に交換済み)
KYBは6段で使用してます。
GABに入れ替えて同じ乗り心地を求めると7段という結果になりました。
伸びと縮みの性格は大差ありません。
いい感じでフワ付きを押さえてくれて、リーズナブルで良いショックではないでしょうか。

使用する車両とトーションのバネレートによってダイヤル位置は変わるのであくまで参考に。

あ、あとタイヤの違いね。これ重要。





今年一年私のつまらないブログや整備手帳にお付き合いくださいまして有難うございました。
そして日頃、イイね!を押してくれる方に感謝申し上げます。
これからもクルマを通じて沢山の方と出会えたらこんな嬉しいことはありません。

どうか来年もよろしくお願い申し上げます。
では皆様、良いお年を(o≧▽゜)o
Posted at 2013/12/31 21:38:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 足回りイジリ | 日記

プロフィール

「@Mac427 さん

ワタスは頸椎症で腕が痺れておりますわ(ーー;)
いやですね〜歳を取ると(^^;;」
何シテル?   07/06 19:21
ハイエースに乗り換えて車イジリはやめようと決意したのも束の間・・・今ではすっかりハイエースの魅力に取り付かれています(#^.^#) 「無いものは作れ!」を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタビリンクショート加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 19:20:21
RECARO ERGOMED-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 09:08:21
PIAA 超TERA Evolution 6000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 22:21:03

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
変態仕様です
スズキ アドレス110(FI) ハマのサイクロン号 (スズキ アドレス110(FI))
通勤快速車です♪ シャープなデザインで結構気に入ってます。ノーマルでも重低音出ててうるさ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
20年連れ添った元相棒です。今はいとこのガレージで静かに引退生活を送って・・・ない!まだ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation