• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naKaのブログ一覧

2018年07月04日 イイね!

OVER DRIVE


ご無沙汰しています。

なかなかブログの更新をしていませんが、
SUPER FORMULAやSUPER GT 300kmを観戦しに鈴鹿に行ったり、
変わらず過ごしています。
最近は、W杯の合間に「湾岸ミッドナイト」の世界に浸っています。



alt



先日、映画『OVER DRIVE』を観ました。

自動車競技のラリーを題材にした映画で、
メカニックの兄とドライバーの弟を巡る話です。

主演の東出昌大さん、新田真剣佑さんはもちろんカッコイイですが、
クルマの走行シーンがとにかくカッコイイです!!

走行シーンを観るためだけに、
もう一度映画館に行きたいくらいです。


日本各地で転戦される“SEIKOカップラリーシリーズ”という架空の設定で、
道路を封鎖して首都高も走ってしまいます。
各地の走行シーンは、CGも駆使されているようですが、
そうとは思えないほどリアルに感じました。

スポンサーロゴが実在する会社だったり、
クルマがクラッシュするシーンなどが本物の映像だったり、
嘘っぽさがなく、純粋に映画を楽しめました。
(一部、観客に違和感を感じた部分が残念ですが…)


エンジン音や映像の迫力だけでなく、
映画として感動するシーンもあり、ストーリーもよかったです!





機会があれば、ぜひご覧ください。
私の地域では今週でもう終わってしまいますが、、、汗
都会ではまだやっているかも??

この映画を知った時、
「ラリーの映画!?絶対観る!」と即決だったんですが、
一般的には、マイナーな映画なんでしょうか。。。


Posted at 2018/07/04 23:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月24日 イイね!

運転がうまくなりたい

運転がうまくなりたい少し前の話ですが、
今年もスーパー耐久を観戦しに、
鈴鹿サーキットへ行きました。
※タイトル画像は別の日です。




メインスタンドのダンロップコーナーも見える位置から観ていたんですが、
ST5クラスのヴィッツがスピンして壁に激突する瞬間が見えました。
映像でクルマのクラッシュを見たことは何回もありますが、
生でまともに見たのは初めてかもしれません。
SUPER GTとは違い、S耐は市販車に近いです。
交通事故を見てしまったような感覚になりました…。


愛媛のみきゃんフィットです。



普通のかわいいみきゃんに加え、
“ブラックみきゃん”もいました。
さすがJ's Racing。フィットの顔つきもコワイですね(笑)






SUPER GTの公式テストにも行きました。

特別なチケット無しでピットウォークに参加できると知り、
途中から参加しましたが…

全員ではないですが、ドライバーのみなさんがファンサービスをしていて驚きました!!
本戦(SUZUKA1,000km)のピットウォークでは、
人の熱気と酸素不足で倒れそうになりながら長蛇の列に並ばなければならないですが、
公式テストは少し並ぶだけでドライバーの元へ辿り着けました(^^)



昨年の本戦では直前で打ち切られて近くへも行けなかった、
ZENTの石浦選手もこんな近くに!!

数人のドライバーと写真を撮ってもらいましたが、
あることを思いつきました。

『ドライバーと握手してもらい、運転がうまくなりたい』

プロドライバーの運転技術を手から吸収する。
とても馬鹿げた発想ですが、
運転がうまくなりたいのは、私の切実な願いです…(>_<;)

そんなわけで、
右手は、S Roadの千代選手。
左手は、同じくS Roadの本山選手に握手してもらいました。

ピットウォークが終わった後、
両手がジンジンとしびれていました。
おそらく二人のパワーが。。。





二人のパワーを両手から吸収し、
後日、鈴鹿サーキットで開催された『スキッドコントロール』に参加しました。
HDS(ホンダドライビングスクール)のひとつで、
滑りやすい路面(スキッドコース)でクルマの滑りをコントロールするという内容です。
昨年、初めて『S2000スキッドコントロール』に参加しましたが、
コントロールするどころか、クルマを滑らせることすら出来ず終わってしまいました(>_<;)
スタート地点にさえ立てなかったんです…。

今回はそれで終わる訳にはいきません…(泣)




スキッドコースは、このような路面に水を撒いて滑りやすくします。
(写真はシートで覆われていますが、実際は覆われていません)
自分で“きっかけ”を作ることで、クルマを滑らせます。
普段の運転は、滑らないようにするのが基本なので、
滑らせるように運転するのも、なかなか難しいです。

インストラクターの先生や、スキッドコントロールの上手な方から頂いたアドバイスを
何度も何度も頭で復唱しながら望みました。
『必ずフロントを○○させて滑らせる』


『必ずフロントを…』
『アクセル、ブレーキ、ハンドル、アクセル、ブレーキ……』と、
ずっと頭で唱えていました。

○○は想像できると思いますが、あえて伏せておきます(笑)

アクセルワークにしろ、ハンドル操作にしろ、普段しない動きばかりなので、
なかなか上手くいきませんし、
アクセルを踏み込むのが怖くてためらってしまいます…。

でも、先生の見本とアドバイスのおかげで、なんとか滑らせることが出来ました!
コースレイアウトが変わるたびにリセットされ、
再び出来なくなるのが難点ですが…(^-^;)
先生の見本を見せてもらって、また出来るようになり、
時間が経つとまた上手くいかなくなり…
…の繰り返しでしたが、前回のことを思うと進歩しました!

(偶然滑れたことを除いて)全く出来なかったのが、
意図的に滑らせることができ、上手くいけば数カ所で滑らせることが出来ました。

普通の人にとっては当たり前でも、自分にとっては大いなる進歩です。
さすが千代選手&本山選手のパワー!!(^^)


そして、インストラクターの先生方、アドバイスを頂いた方、クルマを貸してくれたねずみさんなどなど…のおかげです。


このコースに参加できるチャンスは非常に少ないので、
もし次トライする時には、全然出来なくなっているかも…(不安)
『マイカースキッド』に参加するためにFRのクルマが欲しいです。。。
S Roadの二人の力を借りたので、日産かなぁ…(いろいろなクルマを妄想…)

すぐ買えないから、フィットがFRになれば良いのになぁ…。

Posted at 2017/08/24 22:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | 日記
2017年05月26日 イイね!

スラヴ叙事詩&池田学展

ご無沙汰しています。
鈴鹿サーキットのイベントシーズンが終わってから、
静かに(ブログの更新をしなく)なってしまっていました(^-^;)

2016年は、ドライビングスクール3回とレース&イベントで、
今までで一番多く、鈴鹿サーキットへ行った一年でした。
今年はおとなしくしようと思っていたんですが、
1月頃から恋しくなってしまい、3月にモータースポーツファン感謝デーに足を運んでしまいました。。。




なるべくクルマに関係したブログにしようと心がけていますが、
今回はちょっと違う内容です。


2017年始めから、行きたい!観たい!と思い続けてきた2つの展覧会。
それらに行ってきました。


まずは、金沢21世紀美術館で開催中の『池田学展 The Pen ー凝縮の宇宙ー』。

前々から気になっている画家だったんですが、今まで作品を見る機会がなく、
初めての大規模な個展を開催するというのを知り、絶対見に行く!と意気込んでいました。
楽しみなことが早く終わってしまうのがもったいない気がして、一ヶ月が経ってしまい…
結局、GWに観光名所に突撃するというタイミングになってしまいました(>_<;)
金沢21世紀美術館は、展覧会目的でなく、美術館自体を楽しみに来る方々がたくさんいるんですね。それを忘れていました…汗


ただ、展覧会自体はとても良かったです!!






けっこう大きな作品ですが、
この画面全部、とても先の細いペンで描いてあります。
その細かさに、1日に握りこぶしほどの面積しか描くことができないそうです。

自然物、電車、飛行機、釣り人、動物、昆虫…
池田さんの好きなものがよく出てきます。
こんなに細密な絵を描いているにも関わらず、
釣りやロッククライミングなどのアウトドア好きなのは、意外でした。

絵を描く事は「仕事」だと割り切っているのだそう。
池田さんは好きですが、GTドライバーでは、
クルマ好きではなく単なる「仕事」として走っている○○選手よりも、
プライベートでもNSXを買ってしまうような、塚越選手の方が個人的には好きです。笑

行きに高速が渋滞していたこともあり、長時間滞在することができませんでしたが、
何周もして、池田ワールドを堪能してきました。

行きの高速の渋滞中、暇なので「車名しりとり」をしてみましたが、
名前がなかなか思い浮かばなくて苦戦しました。。。
「ツ」や「ル」で終わる車名が多い割に、それで始まる車名がすぐに出尽くしてしまい…
時間は潰せるけど、考える時間ばかりだった気がします(^-^;)






もう一つ行きたかった展覧会、
国立新美術館で開催中の『ミュシャ展』へは、新幹線で行きました。
ミュシャは、美しい女性のポスターでおなじみのチェコ出身の画家です。







今までにも何回か展覧会に足を運びましたが、今回の目的は違います!
ミュシャが晩年に描いた「スラヴ叙事詩」という超大作が日本に来たんです。
チェコ国外で全20作見られるのは、なんと世界初!!






自分が生きているうちに「スラヴ叙事詩」が観られるなんて。。。
ある作品の目の前に立った時、その迫力にゾクゾクっとしてしまいました。
言葉でなんと表現して良いか分かりませんが…


とにかく良かったです。





※撮影可能エリアもありました。


入場規制で80分待ってでも観る価値があります。(自分は朝一だったので比較的早く入れました)
行く前に、東京だし遠いな、とか、人ごみ嫌だな、とか、並ぶの嫌だなとか、くよくよ悩んでいた自分が馬鹿でした…。美術館にだけ行って帰ってくる日帰り旅でしたが、行ってよかった〜(>_<)







今年は、重要な予定が果たせなかったり、風邪をひいて鈴鹿のSUPER FORMULAに行けなかったり、ヒールアンドトゥが出来ないどころかする勇気がなかったり、自分のふがいなさやどうにもならないもどかしさに気が落ちることもありましたが…
今年の(自分の中の)2大展覧会制覇を果たし、元気が出ました!


今年残りの目標は、鈴鹿にS耐とSUPER GTを見に行くことです(^^)

Posted at 2017/05/26 23:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2016年10月29日 イイね!

Honda Owner's Day 2016

Honda Owner&#39;s Day 2016
Honda Owner's Day 2016に行ってきました。

一昨年は、サーキットを2周×2回&ドライビングスクール付きのC1。
昨年は、サーキットを2周走る『My Honda Run』A1。
今年はどうしよう…と思っていたら、
『C1に参加したい』というねずみさんの要望があり、
お供しました。





というわけで、今年はねずみさんのクルマで参加です。





昨年に引き続き、今年の車種限定オーナーズランもTypeRでした。
これだけ並ぶと壮観です。






ブリーフィングが終わり、
1回目のサーキット走行です。
助手席に乗って鈴鹿サーキットを走るのは初めてで、
運転席ではゆっくり見られない景色を見て楽しみました(^^)



1週間前にF1が開催された鈴鹿サーキットですが、
その痕跡は見つけられませんでした。。。




お昼過ぎからドライビングスクールが始まりました。

一昨年は、鈴鹿サーキット所有のCIVICでのドライビングスクールでしたが、
今年はなんと、『マイカー』でした!!
そのおかげで、家族で参加している方は、お子さんも同乗できました。



参加者のみなさんのクルマ、とってもカラフルです。




カラフルなイメージのあるS660。
落ち着いた色もカッコイイですね。






交通教育センターのドライビングスクール(HDS)でお馴染みの、
ブレーキングコースです。
三角コーンの位置で思い切りブレーキを踏みます。
ブレーキをどれだけ強く踏むかは体験済みなので、
助手席でとても身構えてしまいました(笑)

その後は、スキッドコースを3周まわり、
ドライビングスクールは終了しました。

助手席では何も出来ないのでヒマですが、
ねずみさんはたくさんオシリを振るので、楽しめました。
自分もスキッドコースで上手くコントロールできるようになりたいです(>_<)






2回目のサーキット走行は、1回目の走行よりもスピードが速く、
1コーナーからどんどん走って行けました。

安心して、楽しめました。
昨年は、FITでデグナーカーブを80kmオーバーで曲がろうとして
とても怖い思いをしましたが、
今年はちゃんと曲がれるクルマ!!だったので(笑)


※写真は午前中の走行です。



2回目の走行後は、駐車場のクルマも人もまばらになっていて、
NSXのブースも独り占めできるくらいでした。







ゆったりお昼も食べられないほどのスケジュールだったので、
イベントブースや他のオーナーさんのクルマをゆっくり見る時間が取れず、
少し心残りです。
また、GTドライバーが運転するクルマに同乗できる抽選があったようですが、
HPを見ても知らなかったので、残念でした…(:_;)

Posted at 2016/10/29 22:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年09月17日 イイね!

SUPER GT SUZUKA 1000km 初観戦

SUPER GT SUZUKA 1000km 初観戦8月の終わり、
SUPER GT SUZUKA 1000kmを観戦してきました!

SUPER GT は、公式テストや予選を観に行ったことはありますが、
初めて決勝を観に行きました。









27日の予選は、
朝のオープンピットにぎりぎり間に合いました。




ZENTの石浦選手がメカニックの方(?)と話していました。





公式練習は、予選を控えているだけあって各チーム、何周も走っていました。
先日の公式テストは、こんなに走っていませんでした。
(けっこう雨が降っていたのも関係あるかもしれませんが…)



昼からはピットウォークがありました。

「あの行列なんだろう」と思っていたのは、ピットウォークの列でした。
最後尾について行くと、朝のオープンピットと比べ物にならないくらい
人だらけになっていましたΣ(゚ロ゚;)
前へ進もうと頑張りますが、周りはすべて人…。
気温の高さと人口密度の高さで息も出来ないくらいでした(>_<;)
「こうやって人は倒れるんだな」と実感しました。。。
空間を見つけて呼吸できたおかげで、倒れずに済みましたが、
目的のチームに辿り着いたときにはもう遅く、サインをお願いすることは出来ませんでした。
倒れずにドライバーの姿を見られただけでも良かった、と思うことにします(^^;)




山本選手ご結婚おめでとうございます!
最近の有名人の結婚のニュースで、一番驚きました。
2人とも誠実そうなので、お似合いだと思います(^^)





人が集まっていたので、自分も撮ってみました。




GPスクエアでは各チームのブースやステージなどがあります。
ステージで踊りながら歌うアイドル(レースクイーン??)がいてビックリしました。
パドック側からGPスクエア側へ出ると、サーキット場とは別の場所に辿り着いた感覚になりました。
今まで鈴鹿を訪れたときは、こんなに近くにステージが無かったので、
レースクイーンがアイドル的な存在だなんて初めて知りました!驚





新型NSX。大迫力です!
↑360度見られるので、実際は周りにたくさん人がいます。




LEXUSの新型GT500車両。
カラーリングがキレイです!各チームの色になるとイメージ変わりそうです。



この日は予選を見てすぐに帰る予定でしたが、
せっかくなので前夜祭まで見てから帰りました。








前日のピットウォークで体力が奪われてしまったので、
28日の決勝はゆっくり家を出ました。
さすが決勝日ですね。今までになく道が渋滞&駐車場を停めるのも時間がかかりました(> <)

決勝のスタートをメインスタンドで迎えました。
テレビで見るとおりパトカーの先導!そしてローリングスタート!
生で観る&聴くのは素晴らしいですね(^▽^)


何と言っても一番凄かったのは、
ZENT立川選手の1stスティントでした!!
予選でミスをしてしまい8位スタートでしたが、
次々と追い抜き、スタートしてからたった21周で1位にまで上がりました!




最終コーナーからメインストレート、1コーナー2コーナーあたりまでは目を凝らし、(かなり遠いです(^^;))
目で追えなくなると大型モニターで行方を追いました。
前車と数センチくらいにまで近づいて追い抜くタイミングを計っていたり…
目の前で観るとすごくドキドキ&ハラハラしました(> <)




初めて、レースを間近で観られる激感エリアに行ってみました!
激感エリアを巡るシャトルバスに乗ろうと待っていると、雨が降り…
屋根がない場所なので行くのをやめようか迷いましたが、2コーナーイン側に着くと雨があがりました。



↑サーキットに池がありました。


すぐ近くを駆け抜けて行くので、大迫力でした!
一眼レフなど良いカメラは持っていませんが、
たくさん写真を撮ったりして、想像以上に楽しめました♪




GT300優勝のBRZ






何故かGT500の青色のNSXばかり撮ってしまいます…。


この日は、2時間おきくらいに雨が降ったりやんだりの天気でしたが、
激感エリア(各エリアまわりました)にいた時間は雨が降ること無くラッキーでした(^^)
8月なので、晴れていたらこんなに外で観戦できなかっただろうな〜と思います。

残り10数周になり、メインスタンドへ戻りました。
最終ラップで1位の石浦選手がコースアウトした時にはハラハラしましたが、(観客席がどよめいていました(^-^;))見事1位でゴール!




173周、約6時間、とても見応えのあるレースで、
とても楽しめました!!



自分の中で『SUPER GTの観戦』というと敷居が高いイメージでしたが、
イモトアヤコが安室ちゃんのコンサートを楽しみにしているように、
(アーティストのファンがコンサートを観に行くのと同じように)
年一回、SUPER GTを観戦しに行くのもイイかもなぁ〜と思いました(^^)




※長文を読んでいただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/09/17 14:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「OVER DRIVE http://cvw.jp/b/875409/41685956/
何シテル?   07/04 23:49
2012年秋にAT限定解除。 パワステなし&強化クラッチの練習車で“MT恐怖症”になりました。 2013年春からFIT RSに乗り始め、克服できました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2○17年初めに☆*。~RX-8乗りの方に参考になればと思って書くブログ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/20 22:44:34
素性がいいクルマグランプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 00:26:11
サーキット走行における「ふたつのブレーキング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/12 01:19:57

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィットン (ホンダ フィット(RS))
FIT RS 後期型(アズールブルー)に乗っています。 はじめてのMT車です。 HI ...
ダイハツ ミラジーノ じーの君 (ダイハツ ミラジーノ)
ノーマルのままでも、少しずつ手を加えてもかわいい&楽しい☆ パワーがなくても、スイッチが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation