• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naKaのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

シフトチェンジの変化

シフトチェンジの変化※前前回のブログへのイイね、コメント、
 メッセージありがとうございました。
 勉強になりました。


カーブの曲がり方は、今でも難しさを感じています。
カーブの角度、車のスピードなど様々な状況によって調節しなければならないと、みなさんのアドバイスを頂いて、改めて感じるようになりました。



昨年の春からMT車に乗り始め、

シフトチェンジに変化が出てきました。


《MT車に乗り始めた春》
まず発進することから勇気が必要でした。
大きな交差点で赤信号で停まっている時には、右折矢印が出始めた頃には1速にして、クラッチを踏みながら青信号に変わるのを待っていました(^^;)
2速にするのも重労働でした。のろかったので、うしろの車が車線変更することもしばしば…

無意識的に回転数が上がってしまい、フィットの悲鳴(苦しそうな音)を聞きながらなんとか3速にシフトアップしました。
3速にすると悲鳴は和らぐので安心しきってしまい、4速に上げることを忘れて走り続けることもありました…。 


《春〜夏》
1、2、3速…と頭のなかで数えながらシフトアップしていきます。
通勤に1時間程度かかるので、『同じ車種が何台いるか数える』遊びを前車の時にしていましたが、「フィットの台数」と「ギアの数字」と区別して考えるのは難しく、危険だと思いやめました…。ジーノに比べて数える台数も多く忙しいですし(笑)

Rに入らないかと恐がっていた6速にだんだん入れられるようになりました。

 
《秋》
ほぼタコメーターを見ないで、感覚でシフトアップするようになりました。
自分の中での“縛り”が無くなり、シフトアップしやすくなりました。


《冬》
『N』や、『5』の位置などが前より分かってきました。
それまでは「このあたりだろう」という感覚でシフトチェンジしていたので、5速へ入れるのが苦手だったり、間違えて3速に入れていたのだろうと思います。


《冬〜現在》
2、3、4速…と考えずに、無意識にシフトアップするようになりました。
ただ、「いま何速??」と思ったときに次は何速に上げれば良いのか分からないことがあります…(>_<;)6速まで上げているのに更にシフトアップしようとしたことも……。
車の速度と音(回転数)で、「なんとなく○速くらい」と分かる時もありますが、法定速度近くまで出ていて4速〜6速に入っているようなときは、何速か分からないときもあります。
まだまだだな、と感じています。
 
 
細かい変化はたくさんありますが、思い返して文章にしたことで、こんなに変化してきたんだな…と思いました(^v^)

 

 
なんてことない&長文なブログでスミマセン。
読んで頂いた方はありがとうございました(^o^)
Posted at 2014/01/18 13:32:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | MT練習中 | 日記

プロフィール

「OVER DRIVE http://cvw.jp/b/875409/41685956/
何シテル?   07/04 23:49
2012年秋にAT限定解除。 パワステなし&強化クラッチの練習車で“MT恐怖症”になりました。 2013年春からFIT RSに乗り始め、克服できました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2○17年初めに☆*。~RX-8乗りの方に参考になればと思って書くブログ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/20 22:44:34
素性がいいクルマグランプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 00:26:11
サーキット走行における「ふたつのブレーキング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/12 01:19:57

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィットン (ホンダ フィット(RS))
FIT RS 後期型(アズールブルー)に乗っています。 はじめてのMT車です。 HI ...
ダイハツ ミラジーノ じーの君 (ダイハツ ミラジーノ)
ノーマルのままでも、少しずつ手を加えてもかわいい&楽しい☆ パワーがなくても、スイッチが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation