• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naKaのブログ一覧

2016年07月01日 イイね!

S耐とランボルギーニとGT-R

S耐とランボルギーニとGT-R6月11&12日、スーパー耐久が行われる
鈴鹿サーキットに行ってきました。



11日はお昼前に到着。
駐車場にはランボルギーニがたくさん並んでました。
ちょうど本コースでのパレードランの時間だったようで、迫力あるエンジン音を響かせてました。

ランボルギーニは、名前が独特ですよね。
ガヤルドとかムルシエラゴとか、意味もなく言いたくなります。
一番名前の響きが好きなのは、アヴェンタドールです(^^)



歴代のGT-Rもたくさん集まっていました!





この時初めて、R33を間近で見た気がします。
R32、R34、R35 GT-Rは街中で見るんですが…





R34が一番好きです♪
宝くじで高額当選したら所有したいクルマです。




R35は『ガンダム』というイメージがします。

これだけのGT-Rが見られただけでも、
この日は満足してしまいました(笑)




ただ、この日の目的はこれではなく…
鈴鹿で初めて開催されるランボルギーニのワンメイクレースを観戦しました。



車種は、SUPER GTにも登場したウラカンです。
レースをスタートからゴールまで全て観たのは、これが初めてかもしれません(^^;)
実況が反響して聴こえにくかったので、
FMで実況を聴きました。
そのおかげで上位の順位を認識しながら観れたので面白かったです。


新型のCIVIC TYPE Rがオフィシャルカーになっていました♪








12日はスーパー耐久の決勝でした。



スタートして1〜2時間はホームストレートで観戦していましたが、
途中で休憩するために席を外し、戻って来ると順位が変わっていて…
ただでさえ6つのクラスが混走しているのに、さらに分からなくなってしまいました(^^ゞ




一番馴染みのあるST-5クラスは、
1〜3位をフィットが独占していたのが、知らないうちにデミオが1位にΣ(゚ロ゚;)
猫耳のお姉さんを見ながらたこ焼き食べてる場合じゃなかった…笑
(注:自分から見に行ったのではなく、たまたま前のテーブルに来たんですよ。念のため(^^;))

そのままデミオが1位でゴール。
フィットオーナーとしてはフィットを応援してましたが、
おめでとうございます!
さすがマツダ!勢いがあります(^v^)
ディーゼルエンジンのクルマが優勝したのは初めてのようです。



昨年観に行ったときも同じようなことを思いましたが、
普段乗っているコンパクトカーがサーキットを速く走り、
その横をもっともっと速いS2000やランエボが通り過ぎて行き、
またその横をさらに速いスピードでフェラーリやGT-Rが駆け抜けて行く…

すごい光景でした。。。

普段、『速い』と思っているクルマをいとも簡単に抜き去るST-Xクラス…。
SUPER GTのクルマがいかに速いかが思い知れて面白かったです。
GT500のクルマはこれよりさらに速いんですよね…驚




今年はナイトチェッカーだったので、
帰る頃には空が真っ暗になりました。




デミオといえば、
母が買ったのは1.3Lガソリンエンジンですが、
自動車税が安くてビックリしました!
7000円程だったようで、軽自動車より安い!!!
フィット(1.5L)は3万以上なので破格の値段ですね。。。

↑申し訳ありません。9000円の間違いでしたm(__)m(追記)
「軽より安い」→以前乗っていたミラジーノの7200円のイメージで記憶してしまっていました。(現在新車で購入する軽自動車は10,000円以上)
ちなみにデミオのエコカー減税(9000円)は、購入した翌年のみのようです。




※まとまりのない文章になってしまいすみません。
 最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/07/01 23:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年05月31日 イイね!

ミニサーキットデビュー!?

ミニサーキットデビュー!?











昨年8月にねずみさんの運転によってサーキットデビューしたフィットで、
YZ東サーキットに行ってきました。





※写真はイメージです。







大排気量でパワーのあるクルマや、
そうでなくても軽くて速いクルマ達が
ミサイルのように走るサーキット。
その合間をぬってコースイン。

ちょうど良いタイミングで、ちょうど良い強さでブレーキを踏み、
コースから飛び出さないギリギリのスピードでコーナーを曲がり、
時折、後ろから迫ってくる速いクルマに上手く道を譲りつつ、
ストレートではアクセル全開にして……


自分がイメージするミニサーキットはこんな感じです。
(間違っているかもしれませんが…汗)
クルマがびゅんびゅん走るなか、
自分も走行を楽しみながら、周りにも気を配らなくてはなりません。
ビビリで不器用な自分には、とても難易度が高いです。







※写真はイメージです。







初めて、
ミニサーキットを走りました。




たったの3周だけ(笑)



突然、コース清掃の為に中断。
多い時は10台以上走りまわっているコース上に、
1台もいない時間がやってきました。

「静かだなぁ…」とのんびりしていると、、、
「今がチャンス!!行くよ!」と、
ねずみさんがバタバタ動き始めました。
え?え?え??と行っている間に、運転席に乗せられコース上に。

走行再開の時、2台しかスタンバイしていなかった為、
それらのクルマに付いて行きました。
怖いミサイルの合間をぬう必要がなかったのです!




どこでブレーキを踏んでいいのか分かりません。
どこまでアクセルを踏んでいいのか分かりません。



3周めの1コーナー、
ふと頭に浮かんだのは学んだばかりの『ベストブレーキ』。
ベストブレーキ!!と踏んだら強く踏みすぎてしまいました(>_<;)
まるで右折するかのような遅さに……汗
(ベストブレーキは急停止のためのブレーキでした…。)


次々とクルマが入り始めたので、
逃げるように出て行きました(^-^;)




車屋さんや会社の人に「どうだった?」と聞かれ、
1コーナーで減速しすぎたことを話すと、
「右折ウィンカー出した??(笑)」とイジられました…(:_;)





『あの短いストレートを100km/h以上の速さで走っている!!??』
以前、走るクルマを見ながらそれを聞いて、驚きました。
そんなの怖すぎて絶対ムリ。。。(> <)

助手席にいたねずみさんに後で聞いたら、
自分も100km/h出ていたそうです。

完全に感覚が麻痺していました。笑






〈はじめて走ってみた感想〉

2速のままでこんなに走ってもイイなんて、
スピードメーターを見ないで加速してイイなんて、

(≧∇≦) 楽しい!!!!



もちろん、めっちゃくちゃ遅いタイムでした(^-^;)
普段、一般道ではスピードを出さないので(ビビリなので…汗)
歩行者もいない、対向車もいない安全な場所で走れて、
とても楽しかったです。




※イメージ写真は左回りですが、実際に走ったのは右回りでした。
Posted at 2016/05/31 22:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年05月15日 イイね!

HDS ドライビングチェック -Part2-

HDS ドライビングチェック -Part2-

午後からは、
反応制動・回避とブレーキの練習をしました。







一般道を走行中、突然目の前に人が飛び出してきたら…
“急ブレーキをかける” もしくは “左右どちらかによける”
どちらを選びますか?
どちらの方が回避できると思いますか?

『反応制動・回避』では、
そういったことをクルマを操作しながら学びます。



実際に体験した後は、
ホワイトボードを使用した講義のようなものもありました。
ハンドルやブレーキの正確な操作も重要ですが、
“いかに安全を確保するか” もとても大切です。

周りのクルマをコントロールする、
車間を空ける、スピードを抑えるなど、
安全に走行するための方法を再確認&学べました。
安全確保に関しては、インストラクターの話にも
熱が入っていたように感じました。





※写真はホンダオーナーズデーの時のものです。


最後は低ミュー路でのブレーキ体験です。
ABSオフでの急ブレーキ、ABSオンでの急ブレーキを体験した後、
ABSを効かせないブレーキで止まる「ベストブレーキ」の練習をします。
(今回の車には、ABSをオン/オフできるスイッチがあります)

40、50、60km/hと速度を変えながらの急ブレーキの練習、
6回目になってもブレーキの踏み込みが足らず、ABSを効かせられません…。


「ダメーーー!!日頃のうっぷんを晴らして!!」
と怒られた2年前のホンダオーナーズデーを思い出します…(>_<;)


何で出来ないんだろう…と心が沈みそうになりつつも、
あの時の屈辱を晴らさなくては!!(・`ω´・)
と奮起したら出来ました(笑)
2年越しの思いが晴らせてよかったです(^^)
(インストラクターさんは前とは違いますが…)




※写真はホンダオーナーズデーの時のものです。


ABSの急ブレーキをお残りで自主練していたので、
周りの方々はもう、次のステップのベストブレーキの練習に入っていました。

10回に1回成功するくらい…というベストブレーキの練習では、
奇跡的に2回くらい成功しました!
成功したのは嬉しかったんですが、
単に “踏力が弱い” だけなのでは?
ということに気づいて少しへこみました…。





ハンドル操作も、急ブレーキも、
なかなか練習する機会はありません。
いざとなった時にちゃんと急ブレーキが踏めるように、
とても良い経験ができたと思います。


HDSのドライビングチェックには、ベーシックとテクニカルがあります。
テクニカルは、ペダル操作やハンドルの切れ具合などのデータ測定が出来るようです。
「ベーシックを受けた方は、ぜひ参加してほしい」とインストラクターの方が言っていたので、
また参加してみたいと思います。






※2回に分けた長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Posted at 2016/05/15 23:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | 日記
2016年05月08日 イイね!

HDS ドライビングチェック -Part1-

HDS ドライビングチェック -Part1-


先日、『Enjoy Honda』で
CIVIC TypeRに乗ってきました。
抽選でハズレたので、助手席ですが…泣
プシュー プシュー 鳴っていました。








5月3日、鈴鹿サーキット交通教育センターにて、
HDS(Honda Driving School)
『ドライビングチェック ベーシック』を受講しました。
こういったドライビングレッスンは初めて参加します。
(中級コースですが、初めてでも参加できます。)

自動車学校では、交通ルールなどが主で、
ブレーキやハンドル操作などは詳しく教えてもらえません。
正確な操作方法などはよく知らないので、
改めてクルマ&運転の基本を学びたいと思い、参加しました。



クルマはシルバーのCIVICで練習します。
『ベーシック』はATとMTが選べるので、MT車にしました。




今回は、男性7名、女性3名の参加で、
AT車3名、MT車7名と、MT車の方が多かったです。
始めにちょっとした自己紹介があったんですが、
「最近、MT車を買って…」という方がたくさんいて驚きました。
初心者の子から、「サーキットで走りたい」という方まで、
いろいろな方が参加されていました。



このドライビングレッスンを受けるのに不安なことが2つありました。
1つは、他の方がベテランドライバーばかりで自分1人だけ取り残されてしまうこと。
これは、運転に慣れていない方も数名いたので安心しました。

もう1つ不安だったのは、
CIVICのクラッチペダルに足が届かないことです。
低身長で足が短いので切実なんです…(> <)
S2000では、厚いクッションを腰にあてないと足が届きません。。。

レッスンで使用するCIVICでは、
クッションなしでクラッチを踏み込むことが出来ました!
ただ、ハンドルを一番奥にした状態でも
肘が曲がりすぎて(ハンドルが近すぎて)しまい…
インストラクターの方に聞きながら、
もう少し足を伸ばしたシート位置に落ち着きました。
(同じCIVICですが、FD2も同じドライビングポジションなんでしょうか…?)

普段、フィットに乗っている時のシート位置よりも、
もう少し後ろへ下げても良いようです。




↑左側に見えるのが練習したコースです。右のクルマは…


クルマの点検&運転姿勢から始まり、
次のコーススラロームでは、
車両感覚やハンドルの操作方法を練習しました。

カーブに置いてあるパイロンの近くを通るのですが、
クルマがぶつかるのを恐がってしまいました。
ある程度は近くまで通れるようになりましたが、
こんなチャンスはなかなか無いので、
パイロンにぶつかるくらい攻めた方が練習になったかな、と後で思いました。
ハンドル操作に関しては、
速度を少し速くすると上手くいきませんでした。
ハンドル操作は難しいですね。



このような流れで午前中は終わりました。
Posted at 2016/05/08 23:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | 日記
2016年03月19日 イイね!

憧れのクルマで鈴鹿へ



スポーティーな「ねずみ号」での練習は続き、
FITに乗り始めた時ぶりに坂道での発進練習もしました(^^;)
練習も回を追うごとに、落ち着いて運転出来るようになっています。





日曜日、鈴鹿サーキットへ
モータースポーツファン感謝デーに行ってきました(^-^)

昨年に続いて2回めです。
前回は雨の中にも関わらず、尋常じゃない速さで駆け抜けるバイクに
恐れおののいたのを覚えています…



今年は雨が降っていなかったので、人で溢れていました。





楽しみにしていたHondaスポーツ タイムハンデマッチ。
やっぱりNSXはかっこよかったです♪
新型CIVIC TYPE-Rはディーラーで見たことはあったんですが、
走っている姿は初めて見ました。
市販車なので音は静かですね。
(これの前にSUPER FORMURAなどの音を聴いていたので…)
NSXの助手席に乗っているピエールさんの実況が面白かったです(笑)


GTカーが見られるということで、
星野さん、中嶋さん、関谷さんのライバル対決も楽しみました(^^)
3台が並びながら1コーナーに侵入したときはぞくぞくしました!
どんなに歳を重ねても、やっぱりスゴイですね!!





夕方になり…
今回のファン感謝デーの自分にとってのメインイベント、
マイカーランの時間になりました。

今までにもマイカーランを体験したことがありますが、
「ホンダオーナーズデイ」でした。
ファン感謝デーにもマイカーランがあることを知り、
ねずみさんの勧めで申し込みをすることにしました!



申し込み開始の日にちと時間がHPに掲載されていました。
開始時間30分前にはPCの前で待ち構えて、余裕で申し込みをする。

…はずでしたが、
PCがなかなか起動しない…
HPがなかなか開かない…ヾ(・ω・`;))ノヾ((;´・ω・)ノ
やっとのことで申し込み画面にたどり着いたときには
開始時間から3分後…。

SOLD OUT

Σ(゚ロ゚;)
…こんなに競争率が高いとは知りませんでした。。。

楽しみにしていたのでガッカリです…。
このマイカーランには特別な思いがあったからです。

今度はいつチャンスが来るだろう…
今年も鈴鹿でオーナーズデイあるかも分からないし…
あっても何ヶ月も後だなあ。。。

と、暗い気持ちでふたたび申し込み画面をのぞくと、
在庫:△ に !!


…というわけで、なんとか申し込む事ができました(^^;)





今回のマイカーランで私にとって特別なこと、
それは、
憧れのスポーティーなクルマで鈴鹿サーキットを走る!!
ということです。


運転の練習をしてきたねずみ号です♪





「ホンダオーナーズデイ」でフィットで走ったことも、
それは楽しい楽しい(&怖い)体験でした。
でも、ホンダが誇るスポーツカーに乗って、
鈴鹿サーキットを走れるというのは、
自分にとって特別なものがあります。

(注:ねずみさんは「スポーツカーじゃなくて、スポーティーなクルマ」と言っていますが、
 どちらが正しいのか分かりませんので両方の言い方をしています)




エンジンをかけたら(おそらく)うるさかったので、
隣のクルマのドライバーさんに見られました…汗




「ホンダオーナーズデイ」と同じく時速70km程度で2周走行との説明でしたが、
実際は「ホンダオーナーズデイ」よりももっと遅い速度でした。
1周めはとてもゆっくりだったので、
こんなにゆっくり走れるチャンスもめったにないと思い、
わざとアウトインアウトを目指して縁石に乗ってみたり、
カーブで意味もなくシフトダウンしてみたり…
と楽しんでいましたが、
裏ストレートで前のクルマに置いていかれて追いつくのに必死でした(^v^;)



2周走り終わると、メインストレートで撮影タイムがあります。




とっても美しいクルマだと思います。
これが自分のクルマだったら……。




「サーキットだから」という理由で付けたリアウィングが、
思ったより存在感があります…汗(普段は取り外しています)






2周あっという間に終わってしまいましたが、
楽しんで走れました♪
緊張と寒さでエンストしなくてよかったです。
走った後に気付きましたが、
筋肉痛になるくらいハンドルをしっかり持っていなくても大丈夫でした!
サーキットはそれだけ凹凸などが無いように整備されてるんだと実感しました。


ファン感謝デーのマイカーランは、ホンダ車以外も見られるのも魅力です。
新旧のスバル WRX STIが両方見られて、テンションが上がりました(^^)





長い長いブログを読んでいただきありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/03/19 20:26:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「OVER DRIVE http://cvw.jp/b/875409/41685956/
何シテル?   07/04 23:49
2012年秋にAT限定解除。 パワステなし&強化クラッチの練習車で“MT恐怖症”になりました。 2013年春からFIT RSに乗り始め、克服できました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2○17年初めに☆*。~RX-8乗りの方に参考になればと思って書くブログ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/20 22:44:34
素性がいいクルマグランプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 00:26:11
サーキット走行における「ふたつのブレーキング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/12 01:19:57

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィットン (ホンダ フィット(RS))
FIT RS 後期型(アズールブルー)に乗っています。 はじめてのMT車です。 HI ...
ダイハツ ミラジーノ じーの君 (ダイハツ ミラジーノ)
ノーマルのままでも、少しずつ手を加えてもかわいい&楽しい☆ パワーがなくても、スイッチが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation