• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naKaのブログ一覧

2014年06月14日 イイね!

運転が楽しくなってきました

運転が楽しくなってきました※ブログへイイねを押して頂いている皆様、
 ありがとうございます。
 過去のブログへのイイねも大変嬉しいです。
 

※写真にうつっている本は、納車前にねずみ師匠から頂きました(笑)


 


 

 
フィットに乗り始めの頃は怖くて入れられなかった6速に入れられるようになってから、4速から6速へ飛ばすことが多くなっていました。

先日、久しぶりに高速道路を走ったのですが、
途中で4速なのか6速なのか分からなくなることがありました。

スピードがゆっくりな車を追い越すために車線変更しようとした時など、
加速が必要な時に何速か分からないと困ってしまいます。


それ以来、通勤などの一般道でも、
4→5→6速と順番にギアチェンジするようになりました。

元々5速へ入れるのは苦手でしたが5速を飛ばすことが多かったこともあり、
再び練習しています。



 

今年の1月にはまだ目で見て確認しようとしていましたが、
シフトノブに置いた手の感覚でギアが分かるようになってきました。
(高速道路での4速と6速の違いは、あたふたしていたからか分かりませんでしたが…汗)


 

赤信号の停車前にはシフトダウンで減速するようにしています。
ただ、予想以上にエンブレがかからないこともあるので注意しなければ、と思います。

 


低速時でのワナワナ…(車がギクシャクするの)も、
以前よりだいぶ改善しました。

 
その時その時の道路の状況で、
「何速に入れればいいんだろう?」「クラッチを踏むべき?」
「歩行者の確認しないと…ヾ(・ω・`;))ノヾ((;´・ω・)ノ」
などなど…、アタフタすることがほぼ無くなりました。

 
運転する上で技術的な不安が無くなってきたので、
運転を楽しめるようになってきました♪
(1年経ってやっと…という感じですが…(^-^;))




 

 


運転に慣れてきたので…



 
そろそろ………





 

 

さわりたくなってきました……。汗


 
Posted at 2014/06/14 21:45:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | MT練習中 | 日記
2014年04月27日 イイね!

おそるべし!! MT車の反響

おそるべし!! MT車の反響


 
フィット RSに乗って1年が経とうとしています。



 



昨年の春に人生初のMT車に乗り始めました。


 

 
納車前、初めてのMT車ということで不安が大きく、
会社の同じ課で唯一のMT車乗りのHさんにいろいろと話を聞きました。

すると次の日、同じ課のOさんから「フィットのMT買うの?」と聞かれました。
なぜ知っているのか驚きましたが、OさんはHさんと仲が良いので納得がいきました。
Oさんは大のホンダ好きで、今は奥さまも乗れるようATですが、
これまでアコードやシビック(いずれもMT)に乗られてきたそうです。


もう1人、同じ課にホンダ好きのNさんがいます。
私がAT限定解除をしたことを知っていたので、
次の車はMTにすることを話していました。


 
そしてついに、MT車に乗り始めました。



Hさん、Oさん、Nさんは、駐車場でフィットを見てすぐ分かったようで、
「あれが新しいクルマ?」と話しかけてくれました(^v^)


と、ここまでは良かったのですが……。



 


数日後、
「naKaさん、ミッションなんだって?」と、
先輩のDさん(初登場)から聞かれました



 
また別の日、
「あのクルマ、MTなの!?」と、
同僚のAさん(初登場)から言われました。
Aさんは近くにいた同僚に「naKaさん、MTなんだって!」とすぐに伝えました。


 
またまた別の日、
帰宅しようとしたところ「(運転)気をつけてね」と、
先輩のFさん(初登場)が意味深な笑みを浮かべました。

Fさん「ほんと、クルマ好きやなぁ(笑)」


naKa「Fさんまで!? …なんで知ってるんですか??Σ(゚ロ゚;)」

Fさん「クルマの事になると噂広がるの早いよ。男はみんなクルマが好きだからねぇ(^-^)」





 
納車後、数週間も経たないうちに
『naKa MT車を買う』は、課内の多くの人に知れ渡っていたのでした。
おそるべし!情報網!!
若い女の子や主婦の方などクルマに興味のなさそうな方さえも知っていたのは驚きでした…
乗っている人が少ないので珍しいのでしょう。。。

そして、多くの方に “クルマ好き” がバレてしまいました…(^-^;)



 
フィットのAT車を買っていたなら、ここまで広がることはなかったと思います。
おそるべし!!  MT車の反響!!
 


 
これにはとても驚いてしまいました…。



 
 
一部の方には、「前のクルマ、MTじゃなかったの?」と言われたりもしました(^v^;)
ストライプの入ったジーノはそう見えるのでしょうか…笑
Posted at 2014/04/27 22:47:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | MT車 | 日記
2014年03月15日 イイね!

MT恐怖症

MT恐怖症

 

1年前の今ごろは、『MT恐怖症』でした。


 

 

約1年半前、AT限定解除に挑戦し、晴れて合格したものの、
まだまだ難関が待ち受けていました。
公道デビューすることです。

AT限定解除は、教習所の敷地内のみの実技講習です。
「公道出なくて良くてラッキー♪」と思っていましたが、
間違っていました!!

教習の先生なしで、車が行き交う公道を走り出さなければいけないのですΣ(゚ロ゚;)

使って1〜3速、速くても30km/hの速度でしか走っていなかったので、
速度30km/h以上を出し、4速以上に入れなければいけないという、
未知の世界が待っていました(>_<;)


 
MT車を借りて、車通りの少ない道を練習しました。
何回めかの練習で「けっこういけるかも!?」と勘違いして車を走らせていた時…

それほど急な坂でない踏切でエンストしてしまいました。
慌てふためき再びエンスト、さらに慌ててエンスト………((((/*0*;)/
…を繰り返し、やっとの思いで踏切を脱出すると、
カンカンカンカン…と間一髪のところで遮断機が降り始めました…。 



MT車を適切に操作しないと
動くことさえできない恐怖を味わいました。


それからしばらくの間、
シフトノブとクラッチを見ると怯える

MT恐怖症になりました。。。(^^;)




 
 
フィットに乗り始めて、みなさんのアドバイスのもと練習したおかげで、
もちろん今は克服しました!! (*^▽^*)


 

 
 
*************************************
 
借りていたMT車が
パワステなし&強化クラッチのクルマだったので、

養成ギブス(使い方間違ってたらスミマセン)のような感じでした(^-^;)

でもそのおかげで、
今のフィットはとても乗りやすく快適に感じます♪

(パワステ付きの快適車でも、始めはめちゃくちゃ下手でしたけどね…笑)
 
Posted at 2014/03/15 09:39:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | AT限定解除 | 日記
2014年01月18日 イイね!

シフトチェンジの変化

シフトチェンジの変化※前前回のブログへのイイね、コメント、
 メッセージありがとうございました。
 勉強になりました。


カーブの曲がり方は、今でも難しさを感じています。
カーブの角度、車のスピードなど様々な状況によって調節しなければならないと、みなさんのアドバイスを頂いて、改めて感じるようになりました。



昨年の春からMT車に乗り始め、

シフトチェンジに変化が出てきました。


《MT車に乗り始めた春》
まず発進することから勇気が必要でした。
大きな交差点で赤信号で停まっている時には、右折矢印が出始めた頃には1速にして、クラッチを踏みながら青信号に変わるのを待っていました(^^;)
2速にするのも重労働でした。のろかったので、うしろの車が車線変更することもしばしば…

無意識的に回転数が上がってしまい、フィットの悲鳴(苦しそうな音)を聞きながらなんとか3速にシフトアップしました。
3速にすると悲鳴は和らぐので安心しきってしまい、4速に上げることを忘れて走り続けることもありました…。 


《春〜夏》
1、2、3速…と頭のなかで数えながらシフトアップしていきます。
通勤に1時間程度かかるので、『同じ車種が何台いるか数える』遊びを前車の時にしていましたが、「フィットの台数」と「ギアの数字」と区別して考えるのは難しく、危険だと思いやめました…。ジーノに比べて数える台数も多く忙しいですし(笑)

Rに入らないかと恐がっていた6速にだんだん入れられるようになりました。

 
《秋》
ほぼタコメーターを見ないで、感覚でシフトアップするようになりました。
自分の中での“縛り”が無くなり、シフトアップしやすくなりました。


《冬》
『N』や、『5』の位置などが前より分かってきました。
それまでは「このあたりだろう」という感覚でシフトチェンジしていたので、5速へ入れるのが苦手だったり、間違えて3速に入れていたのだろうと思います。


《冬〜現在》
2、3、4速…と考えずに、無意識にシフトアップするようになりました。
ただ、「いま何速??」と思ったときに次は何速に上げれば良いのか分からないことがあります…(>_<;)6速まで上げているのに更にシフトアップしようとしたことも……。
車の速度と音(回転数)で、「なんとなく○速くらい」と分かる時もありますが、法定速度近くまで出ていて4速〜6速に入っているようなときは、何速か分からないときもあります。
まだまだだな、と感じています。
 
 
細かい変化はたくさんありますが、思い返して文章にしたことで、こんなに変化してきたんだな…と思いました(^v^)

 

 
なんてことない&長文なブログでスミマセン。
読んで頂いた方はありがとうございました(^o^)
Posted at 2014/01/18 13:32:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | MT練習中 | 日記
2013年12月01日 イイね!

メッセージ

メッセージ
※お友達の方へ
いつもお相手して下さりありがとうございます。
とても個人的な内容ですので、スルーしてください。後でブログを消すかもしれませんので、コメント不要です。この場をお借りして申し訳ありません。









メッセージ


私は小さな頃からいろいろと興味を持ちました。父親の影響でテレビで格闘技を見たり、弟の影響でテレビでサッカーを見たり、母親の影響で漫画を読み始めたり…
でも、長くは続きませんでした。

 
 
小さいころから車が好きだったわけではなく、数年前、会社員になってから、車に興味を持ち始めました。始めは町中の車を見るだけでしたが、同じ車のオーナーさんに会いに行ったり、その影響でマフラーを換えたり車高を変えたり、楽しみました。飽き性の私にはめずらしく、今も興味が無くなることはありません。
誰かの影響ではなく、車に興味を持ったことは、自分でも不思議に思っていました。


話を交わしていないのであまり覚えていないようですが、私がマフラーを換えるために行った車屋さんで初めて会いました。暗いなかで黒い(不気味な)カッコイイ車で登場したので、印象が強いです。ずるいと思います。私も、例えば「赤いNSX」で登場すれば印象に残ったのに…と思います。笑

 
それまでは、車といえばマークⅡとライフ(家族が乗っていた車)とミラジーノ(自分の買った車)とプリウスくらいしか知らなかった私が、こんなに車が好きになるなんて、謎に満ちていました。




最近ふと考えます。
私は、あのとき出会うために、車が好きになったのではないかと…。

車に興味がなければ、同じ車のオーナーさんに会わないし、マフラーを換えようと思わないし、車屋さんに行くこともないし、きっと会う事もなかったでしょう。




恥ずかしいので書いてみましたが、書いた方が恥ずかしいかもしれませんね…。照 


「なぜここで??」と思うかもしれませんが、“やられたらやり返す”です(笑)
不意に思い浮かびました。
 
 
おわり
Posted at 2013/12/01 16:51:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「OVER DRIVE http://cvw.jp/b/875409/41685956/
何シテル?   07/04 23:49
2012年秋にAT限定解除。 パワステなし&強化クラッチの練習車で“MT恐怖症”になりました。 2013年春からFIT RSに乗り始め、克服できました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2○17年初めに☆*。~RX-8乗りの方に参考になればと思って書くブログ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/20 22:44:34
素性がいいクルマグランプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 00:26:11
サーキット走行における「ふたつのブレーキング」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/12 01:19:57

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) フィットン (ホンダ フィット(RS))
FIT RS 後期型(アズールブルー)に乗っています。 はじめてのMT車です。 HI ...
ダイハツ ミラジーノ じーの君 (ダイハツ ミラジーノ)
ノーマルのままでも、少しずつ手を加えてもかわいい&楽しい☆ パワーがなくても、スイッチが ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation