• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ashikaga-yutakaのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

夕暮れの空を見ながら・・・

今日は夕暮れの空を見ながらの帰宅となりました。

金華橋から伊吹山を眺めます。
沈みかけの太陽の光で伊吹山が浮かんでいる感じ。


サイドミラーに映る景色。
何だか不思議な世界。


キレイな空に浮かぶ輝く月。


雲一つない夕暮れの空。


こんな空見てると癒されます。

あたり一面に耳をすましてみると、

あちこちから、美しい秋の虫たちの音色か聞こえてきます。

いつの間にか賑やかだった蝉たちの声も減ってきています。
徐々に秋が近づいて来ていますね。

ふと思うと、明日は次女の初めての誕生日。

一年と言う時間は長いようで短いなと感じた1日でした。


Posted at 2017/08/30 22:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月28日 イイね!

中古車フェア

昨日日曜日、朝からオイル交換のためネッツトヨタへ。
バックするときにブレーキが鳴いていたので、ブレーキパットを少し削ってもらいました。丁寧な作業、ありがとうございました‼️

待ち時間、担当のセールスの方といろんな話をしました。今の売れ行き、いろんなお客さんの話、なかなか興味深い話で面白かったです。

さて、昼からはマーサ21の屋上で行われていたスズキとダイハツの中古車フェアへ。毎年、同じ時期、同じ場所で開催されています。

それにしても、とにかく暑かった。直射日光が痛い‼️

気になる車達をピックアップ。

キャストアクティバとキャストスポーツ。


どちらかを選べと言われたら迷ってしまう。

ハスラー軍団。これだけ揃うと可愛らしいなぁ(笑)


ジムニー。一回でも良いので、遊び車として所有してみたい。


イグニス。あんまり見かけないけど、運転席座ってみると、良い車だなぁと思う。


スイフトRS。
スポーツよりはパワー少ないけど、走りは楽しそう。


ラパン軍団。こちらもこれだけ揃うと可愛らしい‼️


アルトワークス。MT駆使して走り回りたい‼️


リアのこのデザインも良いね‼️


SX4。スズキの世界戦略車。もっと日本でも売れても良いような気がする。


エスクード。本格的4WDクロカン。
軽のイメージ強いスズキだけど、軽とは180°正反対の車。力強いデザインがカッコいい。


30分程度の見学でした。もっと見たかったのですが、あまりの直射日光にバテてしまい、渋々、ショッピングモールに戻ることに。

でもたくさんの車が見れて楽しい1日でした!

最後に夕暮れの空に浮かぶ月。


美しい夕暮れの空。


いつまでも眺めたくなる空でした。

決算期末が近づき、会社の上の人たちからの、締め付けが厳しくなり、精神的にしんどい中、大好きな車を見たり、きれいな空を見ていると、心が癒されますね。
Posted at 2017/08/28 23:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月24日 イイね!

最終日

休暇最終日。
用事かあってその帰りに通りかかった、前の自宅の近所で撮影した写真。



夏の空、緑色の田園地帯。
まだまだ暑い日が続きます。


自宅の近所より。青、白、緑、とても気持ちが良い色の組み合わせ。気持ち良い‼️

WISHの室内温度計。41℃じゃ暑いのも無理がない💦
そりゃ暑いわ。


午後からは、家族全員でモレラ岐阜へ。
アスレチックではしゃぐ長女。

アスレチックに大興奮!楽しめたかな?

休暇も今日で終了。
楽しい休暇でしたが、
とんでもなく仕事行きたくない憂鬱な気分。

あぁ、面倒なだなぁ😭
Posted at 2017/08/24 23:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月23日 イイね!

南知多ビーチランド

休暇6日目。今日のブログもちょっと長めです。
今日はとんでもなく蒸し暑い💦


そんな中、愛知県南知多町の南知多ビーチランドへやって来ました。
夏休みだけあって、混んでいましたね‼️

小さな魚を見て、

大水槽で、気持ち良さそうに泳ぐ魚達を見て、

イルカを見学。

この後、水槽の目の前を突然イルカが横切ったため長女は驚いてしまいました。そして長女から咄嗟の一言。
「こんな大きなイルカさん、嫌だよぅ😭」
思わず笑ってしまいました。

カワウソを見て、おおはしゃぎ(笑)

たくさんのペンギンがいました。

ただ、ペンギン、暑さでバテている感じ💦

赤海ガメを目の前に。ちなみに自分は亀に水をかけられました。狙われてましたね😭

親子で、赤海ガメを見学します。

イルカプールにて。

頭の賢いイルカは長女の立っている場所が、よくわかるみたいです。
向こうから寄って来ました。
緊張気味ですが、今度は大丈夫なようです。


その後、隣接するおもちゃ王国へ!




ブロック遊びに夢中になる姉妹。集中しています。

シルヴァニアファミリーのコーナーでも長女は夢中に!

次女も、物珍しそうに眺めています。

キャラクターと一緒に記念撮影!

おままごとコーナーでは、一生懸命包丁を使って食べ物を裁きます。

次にフライパンで焼いて、料理は完成。

ケーキ屋さんごっこもしています。

そして疲れたらしく、ちょっと一服でお茶をしています(笑)

大きくなったら、こんな風に、スタバかどこがでお茶をするのかな~

最後に駐車場へ向けてダッシュ!

暑さで自分はバテ気味でしたが、楽しい1日でした!

今年の休暇はいろんなところで楽しい思い出が出来ました。

さぁ、明日は休暇最終日です。
ゆっくり過ごしたいと思います。

でも、仕事憂鬱だなぁ😭
Posted at 2017/08/24 01:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月22日 イイね!

長浜

今日も写真多いのでご容赦ください。
休暇、5日目。
滋賀県長浜市まで来ました‼️


やって来たのはヤンマーミュージアム!

ヤン坊とマー坊がお出迎えです‼️

水が美しいミュージアム!

ヤンマーと言えばトラクター!
このトラクターデカイ!長女が小さく見えます(笑)

娘は田植機に興味津々❗

ヤンマーって、ショベルカーも作っていたんですね‼️

長女のショベルカーを運転する姿も様になっていました(笑)

歴代の赤いトラクター達を見ながら時代の流れを勉強。

ディーゼルエンジンの見学。
ヤンマーのスタートはディーゼルエンジンなんですね‼️
このミュージアム、まさにヤンマーの歴史そのものを学ぶことが出来ます。

世界最古のディーゼルエンジン。
長女はこれが動く仕組みが気になるようです‼️

ヤン坊、マー坊のCMの変遷!
時代によってヤン坊、マー坊の顔が違うのは知らなかった💦

セレッソ大阪のユニフォーム展示。
セレッソ大阪の前身はヤンマーディーゼルサッカー部!歴史ある名門クラブって良いですね‼️

お昼ご飯の後に向かったのがこちら。


長浜駅に隣接する長浜鉄道スクエア。

この駅舎は初代の長浜駅のもので、歴史的価値のある建物だそうです。

展示してあるD51。迫力あってデカイ💦

ED70。
この2台は、長浜周辺のJR北陸本線の電化前後に、この辺りで活躍した車両だそうです。

電機機関車の運転台。
電車に比べて、何だか運転難しそう💦

長浜駅誕生直後のジオラマ。
鉄道の歴史にとって、長浜と言う場所は歴史の長い、非常に重要な場所だと言うことが、この場所の展示で、良くわかります。

Nケージを眺め、

最後はやっぱりプラレールが気になるようです(笑)

今日もいろいろ勉強になった1日でした!

それにしても長浜って岐阜から意外に近い、片道60キロ程度。

車で1時間半。また、気軽に来れそうです‼️


Posted at 2017/08/23 05:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/876064/car/1994583/profile.aspx
何シテル?   01/03 11:19
2024.12.7 WISHからカローラクロスへ乗換しました。 カローラクロスの写真を投稿していきたいと思います?? もし、よろしければお気軽にフォローお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
678910 11 12
1314151617 18 19
20 21 22 23 242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

3/19 桜レポート(霞間ヶ渓) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 21:54:14
トヨタ(純正) GRオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 21:58:30
早朝ドライブ(12/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 23:10:31

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年12月7日、WISHからカローラクロスへ乗換しました。 カローラクロスであちこ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
WISH2.0Zを2014年7月から乗ってます。
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
マニュアルトランスミッションだけあって、ノーマルNAでも、そこそこ走ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation