• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ashikaga-yutakaのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

星空を見ながら

仕事帰り。
運転席から見えるスピードメーター。
暗闇の中に浮かんでいる。


そんなメーターを見ながら、WISHのアクセルを踏み込む。

ふと、WISHを停めて遠くを見てみる。

金華山山頂では岐阜城が、水道山山頂では電波塔が、そして空には明るい月が暗闇の中に浮かんでいる。

同様に、WISHもまた、暗闇の中に浮かんでいる。




そんな光景を、何も考えずにボーッと見ていると、何だかよくわかりませんが、心が落ち着いてくる感じがします。

何だかうまく行かないことが多い世の中ですが、そんな時、たまには何も考えずにボーッと、こんな景色を見るのも良いですね。


明日から11月、2017年もあと2ヶ月。
時間の流れは早い。
あっという間に年末になっちゃいそうだな。
Posted at 2017/11/01 00:29:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月29日 イイね!

谷汲駅

今日は写真多め+文章長いです。

台風さんは、わざわざ毎週土日にやって来てくれますね。

さて、そんな雨の中、WISHを山間部へ向けて走らせます。

雨に滴るシルバーのWISH。


毎週の光景なので、段々見慣れて来ましたね。


たどり着いた先、名鉄谷汲駅。


立派な駅舎ですが、平成13年に残念ながら全線廃止になってます。
しかし施設は大切に保存されています。


構内で長女が赤い電車を発見。

名鉄モ750型755号。
昭和初期に製造され、かつては名古屋本線や国鉄高山本線に乗り入れ飛騨の山々の中を駆け抜けていた車両。
今は晩年を過ごした名鉄谷汲線旧谷汲駅でのんびりと静態保存されています。



美しいスカーレット塗装に名鉄伝統のナンバリング。


こちらは大正末期に製造されたモ510。こちらもキレイに静態保存されています。

これらの電車たちは、自分が中学生のころはまたまだ現役でした。
ただ、その頃には既に大ベテランだったんですね。

さて、車両の中を見学。






旧式の機械が並び、まるで時間が止まっているよう。
レトロ感満載です。

長女が電車を探検。

運転士ですね。
上手に運転出来るかな。

運転席にちょこんと座っています。

駅舎内には、かつての活躍を撮した写真が飾られ、


使用された備品も静かに眠っています。


谷汲駅舎と電車たち。
今は静かに余生を送っていますが、まるで多くの人々で賑わい、自身が大活躍していた遠い昔を見つめているように感じました。

そんなことを感じながら、雨が降りしきる中、WISHのアクセルを踏み込み、その場をあとにしました。


まぁ、とりあえず、来週は晴れてくれないかな。
Posted at 2017/10/29 17:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月28日 イイね!

大垣スイトピアセンター

最近、土日に雨が多い。
休みの日に雨降りになるのは億劫ですね。
さて、今日は長女と二人でとある場所へ。
ちなみに車内では水筒のお茶が水筒から漏れだし助手席が大変な状態になっていました💦マジか😭


さて、気を取り直し、やって来たのは大垣市のスイトピアセンター。
はじめてやって来ました。
自宅近隣の施設は、長女が若干飽きつつあったので、新規開拓です。


いきなりC11蒸気機関車がお出迎え。

小型蒸気機関車と言っても、かなりデカイ💦

大垣機関区所属、東海道線で活躍し、東海道線電化後の晩年は国鉄樽見線(現在の樽見鉄道で活躍していたそうです。)


蒸気機関車見学後、スイトピアセンターを見学。
スイトピアセンターは科学館のような場所でした。
こんな玩具があったり、

段ボール木馬があったり、

こんな一本橋があったり、(長女にはなかなか難しそう💦)

そして、段ボール迷路を冒険し、

海賊船を発見。

さらには電気自動車かな?


ステアリングを握ります。

翼の仕組みを体験し、

空気で浮かぶスイカを目にして、

不思議な電飾?

ボールのプールに入り、

ゲームに挑戦と、

長女には、ちょっと難しいものもあったけど、なかなか面白い場所でした。

こうやって新しい場所を発見するのも楽しいですね!

さぁ次は何処へ?
Posted at 2017/10/29 01:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月26日 イイね!

原点へ

今日は午前中、人間ドックのため1日有給を取りました。(結果は恐ろしいことになりそう💦)

午後からWISHでちょっとドライブ。
久しぶりに見た透き通った青空。
青空に吸い込まれそう。
気持ちが良い。


そんな中、田舎道をWISHは駆け抜けて行きます。


とある場所へ到着。


岐阜県本巣市の樽見鉄道日当駅。


箱庭の中にあるような、とてもローカルな駅。


駅の周りの風景。


ススキに茶畑。
癒されます。


実はこの場所、約2年前に自分がみんカラのブログを初めて投稿した時にブログのネタにした場所です。

その時以来の訪問なので、一番始めにブログのネタにした原点へ戻って来た感じですね。
その時も同じような角度で写真撮影した覚えがあります。



さて、ホームへ降りてみます。


この山間部の誰もいないホーム。


若干、哀愁も感じさせる・・・
この雰囲気なんとも言えません。


ちいさな駅舎内の時刻表。
ローカル線ですね。

でも、こういう駅の雰囲気は大好きです。
何だか癒される。

大垣行きの列車が到着。


そして、寂しげに去って行きます。

列車が去った後の静けさ。
何とも言えない感じですが、その雰囲気が、何となく好きです。

その後、駅周辺を散策。


人はいません。
ただ、美しい自然に囲まれ・・・


心が癒されます。


さて、第一回目のブログの話題となった原点の場所への訪問となりましたが・・・

ここへくると、今後の人生についても、原点にたち戻って、いろいろと考えたくなりますね。
Posted at 2017/10/27 00:09:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月22日 イイね!

ウニ 弁当 餃子 台風

今日も車ネタではありません。
まず、台風。
岐阜市の直撃は無さそうだけど、明日の朝の川の増水、吹き返しの強風には気をつけないと。

JR東海道線や名鉄は全線で始発から運休の様子。
電車通勤だった前任の半田市の職場なら、電車の運行状況からして、今日のうちに泊まり込みで職場に行かざる得ない状況だけど、今の支店は、そこまでしなくても良いから助かります。

さて、今日の夕飯は近所のスーパーで全国駅弁フェアが開催されていたので、ちょっと奮発してウニ弁当を。
さらに宇都宮市の餃子の専門店がお店を出していたので、思わず我慢出来ずに購入。


非常に贅沢な夕飯になってしまいました。
ウニ旨い!
また、このデカイ餃子も最高に旨い❗
まぁ、たまには良いかぁ、こんな贅沢も。

それにしても初めて聞く名前のお店だなぁ。三陸名物なんだ!


本社は青森県八戸市なんだ。

仕事柄、製造業者の詳細が知りたくなってしまいます。

いろいろ勉強になりますね。

それにしても、月曜日が始まってしまいますね😭
ずっと土曜日なら最高なのに💦

そんな訳にはいかないか💦

とりあえず、明日の朝の通勤は強風に気を付けて行かないと。

皆さんも気を付けて!
Posted at 2017/10/23 00:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/876064/car/1994583/profile.aspx
何シテル?   01/03 11:19
2024.12.7 WISHからカローラクロスへ乗換しました。 カローラクロスの写真を投稿していきたいと思います?? もし、よろしければお気軽にフォローお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 456 7
8 91011121314
151617181920 21
22232425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

3/19 桜レポート(霞間ヶ渓) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 21:54:14
トヨタ(純正) GRオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 21:58:30
早朝ドライブ(12/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 23:10:31

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年12月7日、WISHからカローラクロスへ乗換しました。 カローラクロスであちこ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
WISH2.0Zを2014年7月から乗ってます。
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
マニュアルトランスミッションだけあって、ノーマルNAでも、そこそこ走ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation