• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ashikaga-yutakaのブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

11/11 敦賀

11/11
有給休暇2日目。

一路、敦賀へ!


敦賀半島の海沿いをドライブ。
水島、立石漁港周辺、白木漁港周辺・・・
どこも青くて美しい海でした。
癒やされますね。








そして、昼ご飯は敦賀ヨーロッパ軒のソースカツ丼!
敦賀へ来たら絶対に食べたいソースカツ丼💦
やめられません(笑)



その後、水晶浜へ。


車の窓を全開にして波の音を聞きながら、1時間ほど何もせずに海を眺めながら時間を過ごす!





なんとも贅沢な時間の使い方(笑)

ちなみに水晶浜や敦賀半島周辺は福井県なのに、岐阜ナンバー遭遇率がやたらと高い💦

海なし県の住民である岐阜県民は海を見るのこと、それとも海を見て癒やされるのが好き?(自分は大好きですが(笑))
Posted at 2022/11/13 18:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月10日 イイね!

11/10 琵琶湖から京都へ

11/10
2日間の有給休暇となったものの、子供達は学校と幼稚園、奥さんも用事があり、一人でドライブへ!

岐阜からひたすら下道で彦根にある「あのベンチ」までドライブ。







そして、さらに湖岸道路を南下し、途中の琵琶湖の景色を楽しみながら、琵琶湖大橋へ。





朝方は曇っていたけど、この時間は気持ち良い青空が広がっていました。
休みの日にこんな良い天気になってくれて、何だかラッキーな気分!

琵琶湖大橋から国道477号と国道367号を途中峠、大原三千院、八瀬と通過し、京都市内へ。

国道477号線と国道367号線沿いは紅葉が進み美しい景色になっていました。

京都に住んていたころ、岐阜へ帰省する際に、いつも走っていた国道477号と国道367号。
約10年振りに走ったけど、楽しい道でした!

さて、京都市内に入り白川通を南下。
到着したのは天下一品総本店。

天下一品なら地元の岐阜にもありますが、この京都の総本店に、一度行ってみたかったんです💦
しかも、総本店限定メニューが、あるとのことで・・・

そして、頼んだのが牛すじラーメン。
天下一品のこってりラーメンに牛すじの煮込みが入ったラーメン。
ここだけの限定だそうです。

柔らかく味の染み込んだ牛すじを口にして、牛すじのタレにより味が変わったこってりスープをすすりながら、ラーメンを口に入れ、白ごはんを口にかきこむ。

絶妙な味付けでした💦
久しぶりに美味しすぎて思わず「これやばい💦」と声に出してしまうほど💦

本当に京都まで来てよかった(笑)
お腹いっぱい!
ちょうど動かなくては💦

天下一品の総本店でお腹いっぱいになったあと、少し体を動かそうと思いGooglemapを検索していると天下一品総本店から少し南下すると銀閣寺があることを発見!
銀閣寺の散策を行うことに。

銀閣寺へ行くのは生涯2回目。
前回は大学時代にゼミの遠足で行ったことがあるのだけど、その時の記憶が意外に残っていない💦










おそらく大学からかなりの距離を歩いた記憶があるから、疲れて観光どころではなかったかもしれません(笑)

改めてじっくりと銀閣寺と向き合って見ると、質素であるもののなかなか趣があって良い場所だなと感じました。
あと、木々の色もところどころキレイな色に変わりつつあり、美しい景色でした。

平日なので、ごった返しておらず、のんびりと見学出来ました。
やはり、京都観光は平日に限る!

ちなみに観光客の大半が修学旅行生と外国人。
京都にも以前の景色が戻りつつあるようです。

銀閣寺を後にして、岐阜への帰宅途中に遭遇した琵琶湖の夕焼け空。



1日の締めくくりに最高の景色。
楽しい1日でした。

ただ、岐阜と京都の往復トータル260キロ、全て下道だったので疲れました💦




Posted at 2022/11/11 20:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月06日 イイね!

11/6 郡上八幡

11/6日曜日
天気は快晴。
家にいるのももったいないので、家族で出かけることに。
岐阜市中心部は信長まつりの木村拓哉の信長行列で人集りがエライことになっているので、そちらには行かず、郡上八幡まで行くことにしました。
ちなみに郡上八幡の市営駐車場。
何だか枠が小さい気がしますが・・・


郡上八幡と言えば食品サンプル!
食品サンプルの技術の高さは本当にスゴイ💦
個性的なサンプルも、たくさん置いてありました。





初めて子供達を食品サンプル屋さんへ連れて行ったのですが、二人とも初めは本物と勘違いしていました。

サンプルと聞いてビックリしていました(笑)

食品サンプルのお土産を買っていくことになったのですが、子供達はじっくりと品定め💦



魅力的な食品サンプルが多すぎて、なかなか選ぶのは大変そうでした(笑)

その後、食品サンプル屋さんを後にして、家族郡上八幡の中心部を散策。








キレイな青空を背景にした古い町並みは良い雰囲気でした。

それにしても郡上八幡という街、水が美しい街ですね!

Posted at 2022/11/07 22:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月05日 イイね!

11/5 長良川→川原町→岐阜公園

11/5土曜日
午後から家族で地元にある長良川の鵜飼観覧船乗り場から川原町界隈を散策。
スペーシアを駐車場へ。
隣には、よく似た車が!
スズキパレット、スペーシアのご先祖様ですね。


さて、青空の下の長良川と川原町の古い町並みの散策。
なかなか良い景色!






ところで、川原町の古い町並みを散策していると、自動運転のバスとすれ違いました。
岐阜市役所から川原町、岐阜公園を経由して再び岐阜市役所へ戻るルートだそうです。
社会実験らしいのですが、こんなの走っていたなんて知らなかったな💦

いつかは全ての車が自動運転になる時代が来るのでしょうか?
ちなみに自動運転バスのナンバーは「柏」ナンバーでした。
どこのメーカーが作っているのかな?

長良川と川原町の散策の後、岐阜公園まで足を伸ばしました。

空に映える金華山、色の変わりつつある公園内の木々、赤く輝く三重の塔。






岐阜で生まれ育った自分にとって、この界隈の景色が岐阜で一番大好きな景色です。

子供の頃には、岐阜は何もないと言うイメージばかりでしたが、大人になると心の落ち着く本当に良い街だなと思うようになりました。

是非とも全国の皆さんにそんな岐阜の街を一度でも良いので、訪れていただきたいと思う今日このごろであります。
Posted at 2022/11/06 22:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

11/3 長浜観光

11/3
家族で滋賀県長浜市の黒壁スクエアへ。
観光地にも活気が戻ってきましたね!


まずは黒壁オルゴール館へ。
子供達は様々なオルゴールに興味津々!
大好きな曲のオルゴールを購入しました。
それにしてもオルゴールの音色は、癒やされます〜





その後、隣接する黒壁ガラス館へ。
美しいガラスの作品を堪能することが出来ました。


黒壁スクエアを後にしてやってきたのが、長浜鉄道スクエア。


かつて、この辺りを走っている北陸本線で活躍したD51蒸気機関車とED70型電気機関車が展示されていました。

ちなみに子供達はED70型電気機関車の運転席に座って運転士気分(笑)
楽しかったみたいです。


あまりに楽しくて、ここで過ごした時間は2時間。
楽しんでもらえて良かったです(笑)

後に長浜駅に到着した特急しらさぎを見送って帰途につきました。

Posted at 2022/11/05 21:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/876064/car/1994583/profile.aspx
何シテル?   01/03 11:19
2024.12.7 WISHからカローラクロスへ乗換しました。 カローラクロスの写真を投稿していきたいと思います?? もし、よろしければお気軽にフォローお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 34 5
6789 10 11 12
131415161718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

3/19 桜レポート(霞間ヶ渓) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 21:54:14
トヨタ(純正) GRオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 21:58:30
早朝ドライブ(12/27) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/27 23:10:31

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2024年12月7日、WISHからカローラクロスへ乗換しました。 カローラクロスであちこ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
WISH2.0Zを2014年7月から乗ってます。
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
マニュアルトランスミッションだけあって、ノーマルNAでも、そこそこ走ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation