• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTomoのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

エアクリ交換

トゥデイのエアクリ交換しました

納車してから6000kmくらい?
意外と綺麗なままでした
買った店で交換してくれてたのかも

SDIM0007
SDIM0007 posted by (C)Tomo

予備のエアクリが届いていたので、遠慮なくフィルターくり抜き
意外と粉っぽかったので水研ぎして、ある程度綺麗に仕上げ

SDIM0002
SDIM0002 posted by (C)Tomo

戻していきます

SDIM0015
SDIM0015 posted by (C)Tomo

やり方が悪く、エアクリBOXを留めるプラのツメが2回外れました
(奥まってて手探りで決まった位置でクリップをはめる必要があり、やりずらい)
1度目は底まで落ちたのですが、2個目は行方不明に
ベルトに噛んでたら・・・ とあちこち探してたらアームの上で発見
割れそうな構造だし、単品で買えるなら予備仕入れてたほうがいいかも

SDIM0006
SDIM0006 posted by (C)Tomo

ホーンダは吸気側弄るとデチューンになることが多いようですが、
入口のパイプはあってもなくても違いがわからないので撤去

SDIM0016
SDIM0016 posted by (C)Tomo

バイクのエアクリを装着

熱を吸いそうですが、高回転が伸びる(気がする)ので採用
エアクリレス状態では3スロみたいないい音がしましたが
エアクリつけてボンネット閉めたら、ほんのり吸気音が聞こえる程度に・・・

SDIM0019
SDIM0019 posted by (C)Tomo

すぐ戻せるしとりあえずはこのまま

エアクリレスだと生で聞くと本当いい音します
FCRが欲しい (´・ω・`)

Posted at 2016/05/30 00:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月24日 イイね!

バッテリーあがり忘備録

備忘録? 忘備録?
まあどちらでもよいのですが、2ヶ月くらい何も書いてませんね・・・

というのも最近Wi-fi専用スマホを持つようになり、デジカメ代わりに使うようになったのですが
USBでPCにつないでもファイルがどのフォルダに入ってるかよくわからず放置しておりました(^^;

クラウドとやらにWi-fiでうpすれば意外に使い勝手が良いと判明し、筆をとった次第
XperiaAXとかいう旧世代機ですが、解像度MAXにすればそこそこ使えるかもしれません



本題ですが、最初にランテのバッテリーがあがったのが1/24?
正月休みの後ツデーばっか乗ってて2週間ぶりにエンジン掛けようとして事態が発覚した記憶

この日は諦めて1/30にブースターケーブル買いに行ってツデー×ランテで始動トライ

DSC_0091
DSC_0091 posted by (C)Tomo

結果かからず・・・
バッテリーのはずがない! 普段いらないと思ってる物まであせって買って来るザマ

DSC_0090
DSC_0090 posted by (C)Tomo

結局1/31に保険のロードサービスを召喚、HITACHIの黄色いジャンプスターター見て今度はアレ買おうと決意する

DSC_0127
DSC_0127 posted by (C)Tomo

2/2 黄色いジャンプスターターが3万くらいすると判明し、カットオフスイッチ作戦に変更する
ねじ山でスパークするなどあまり評判が良くないようなので、接点グリス塗ったり下準備するも結局つけず

5/10 再びバッテリーあがり、段差で振動受けるとスピーカーがミュートしたり(音飛びではない)ヘッドライトつけると音量が変化する
スピーカーケーブルがおかしい?

5/14 アマゾソで安いジャンプスターター買って始動に成功する
モバイルバッテリーとして常用しようと思うも、説明読む限り扱いが面倒そう

DSC_0558
DSC_0558 posted by (C)Tomo

以上!

ツデーもちょこちょこ弄ってますが次の機会に

DSC_0660
DSC_0660 posted by (C)Tomo
Posted at 2016/05/25 00:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月25日 イイね!

グランデ

ナニシテルに貼れてなかったのでこちらへ

20160325_180817_413
20160325_180817_413 posted by (C)Tomo
ランテをツデーと入れ替えに向かってたら某所にいたMk2

修理ならいいんですが、ナンバーがないんですよね・・・

20160325_180711_846
20160325_180711_846 posted by (C)Tomo

リアバンパーがずれてますが他はすごく綺麗
近所のおじいちゃんがぶつけたのを機に、返納&廃車?
(後ろのスタンスキューブとの対比がすごいなw)

20160325_180755_553
20160325_180755_553 posted by (C)Tomo

でも京都トヨペットシールに上賀茂神社のステッカーも、
オークションで仕入れて売る準備とかならよいのですが・・・

20160325_180804_524
20160325_180804_524 posted by (C)Tomo

ブラックピラーのグランデマークとか、マッドフラップとか最高ですよね
なんとなく気になった1台でした

トミカリミテッドのマーク2買お・・・




Posted at 2016/03/25 20:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月31日 イイね!

2016.01.24_大雪

先日の大寒波の記録

暖冬に甘えてスタッドレス交換をサボっていたのですが、
大寒波予報の1週間前にもそこそこの雪が降り、重い腰を上げて交換


DSC_0009



ヤホオクで中古鉄チンに2014年生産新品軽トラ用スタッドレスを組み付けたものを装着
(念のため去年買っていた物)

若干外径が大きい&純正車高のせいせいでクロスオーバー化してます(^^;



DSC_0020



いざ履かせてみると空気が1本抜けてました(絶望)
バルブがダメになっているかと思いましたが、自転車の空気入れで頑張ったら復活しました
ランテは離れた駐車場にあるし、電動エアポンプはJW3がシガーソケットレスモデルの為ドキドキチャンプでした

そして運命の翌日・・・



DSC_0047



雪キマシタワー

しかし市街地は大した量ではなく、すごいのを求めて北部へ


DSC_0048



太田川を越えて安佐北区に入ると徐々に風景が白く・・・

54号線を走ってたのですが、白木方面に行ってみようと山越え
途中から雪が深く、勾配がきつくて上らない!!
(後ろに夏タイヤ積んだままというのもありますが)

Uターンできるような道幅でもなく、頭の中に「JAF」が浮かんでは消えてましたが
なんとか山越え

積もり方が地域によってバラバラで、予測が難しい・・・


DSC_0049



平地に入ったら後は問題なし
軽でラリーやったら楽しいだろうなあ・・・


DSC_0054



白木に入ったらラーメン屋が開いてたので入ってみました
ラーメンはあっさり豚骨醤油系、ミニカツ丼も冷凍じゃない感じでそこそこおいしい
トンカツラーメンってのがあったので多分あれがベスト


SDIM0274



三次に向かう程雪深く


SDIM0282



三次から撤退する京セラディスプレイを見て引き返します
悲しいなあ


途中でワイパーが凍りつき、窓が拭き取れなくなり、バックスへ


DSC_0063



天然のエアロとスーパーラップが付いてる!


SDIM0287



雪をなめてはいけませんね



今回はナンバー隠しがほとんどいらなくて楽だな~
オービス役に立たないんじゃないだろうかw
Posted at 2016/01/31 07:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

マツダ車の水彩画

マツダエースで売ってて原画の展示会もあった例の水彩画絵葉書

今日から中区で個展をやってるそうです

DSC_0086
DSC_0086 posted by (C)Tomo

絵を描かれているのは中島美樹夫さん


DSC_0083
DSC_0083 posted by (C)Tomo


DSC_0085
DSC_0085 posted by (C)Tomo


DSC_0084
DSC_0084 posted by (C)Tomo




水彩画の絵日記を描かれてるそうで、紹介された数ページに我らがランティス様が


DSC_0077
DSC_0077 posted by (C)Tomo

中島さんが推薦されたのか、テレビ派のスタッフが変態なのかわかりませんが
(並んだ絵葉書の場面でもランテクーペで止めてたので多分後者)

貴重な1ページを見ることができました

アナログテレビを携帯で撮るという最悪な画質で全く読めなくて申し訳ないです(^^;


「’13.7.16 *** マツダエース***さんからランティスクラブのミーティングあるので***ランティスを描いて欲しいと***であった。 

ランティスは1993年~1997年***クーペとセダンの2種類あった。 
プリプロダクションモデルを***思い出す。

***20年以上前のことなので記憶も薄れている。
バブル***末期であった。
マツダは5チャンネル販売体制を取っていた。
競合他社も***チャンネルを増やし***

しかしマツダの企業規模からすれば***
結果的にはマツダブランドの***をもたらし、
バブル崩壊とともにマツダに大きな打撃を与えた。

ランティスはその狭間に生まれた*である。
***を持ちながらも、その知名度の低さと***さによって、
人々の***が薄い*となった。

背景に描いているのは***に**したスペインの風景である。」


泣ける

しかしなぜセダンが青か気になる・・・


液晶TVとDVDプレイヤー持ってる方
ダビングするので誰か完全版を解読してくださいw

(リンク貼ってみたけど多分原寸大でも読めないでござる・・・)
Posted at 2016/01/29 19:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「yukichanさん師匠と4年ぶりくらいに遭遇した…!」
何シテル?   06/09 15:51
知らない道を走るのが大好きです 純正改で綺麗に乗っていきたいと思ってます 速くは無いが乗っていて楽しいスペシャリティーカーを目指して改良中 ラジコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

67.6ccにボアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 07:00:07
車高調整(リア偏) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 03:20:42
オリエントワークス / リザルトマジック エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 09:21:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ジャパンドライブフェス
マツダ ランティス マツダ ランティス
V6・2000のFFセダン 出足は遅いですが、高回転からの加速が気持ち(・∀・)イイ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
軽が軽だった頃の軽

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation