• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっちぃーの愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

カーテシLED(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ドア開閉時の安全性アピール、足元を照らす目的でドアオープン連動LEDをドアへ装着しました。
2
■用意したものと道具

・エーモンLEDライト(白5パイ)2セット
・赤黒の配線コード
・ビニルテープ

・電動ドライバー(ドリル)
・ホットボンド
・針金ハンガー
・スパナ
3
■こんな感じで取り付けました

0.安全のためバッテリーを外します。
1.ドア下部ポケット付近を外します 。
2.足元ボディー側の内張を外します。

3.スピーカーを外し、配線するコードをドア側とボディー側に通っている既存のハーネスの所へ通します。
ハンガーを配線のガイドとして使いました。
ここがある意味山場。コツがつかめず最初は苦戦しました…汗

4.ドアステップからシートベルト付近の内張を順に外します。

5.シートベルト付近の内張を外すとカーテシ(意味は親切)スイッチの配線を探すことが出来ますので、マイナスの配線(黒)をカーテシスイッチ(ドアスイッチ)に割り込ませます。
(助手席側はフロアーマットの下を通しました)
4
6.各LEDを露出する為、希望箇所をドリル(5ミリ)で穴あけをし、LEDをセットしてホットボンドで固定します。

LED1は後続アピール用、LED2はカーテシ足元用にしました。
LEDは極性を合わして(+は+に配線)直列につなぎます。

7.プラスの配線(赤)をキーシリンダー(常時電源)付近から割り込ませます。

8.車両の配線(プラス側、マイナス側)を内張等に隠し、LEDを取り付けたドアポケットの配線をつなぎバッテリーを接続し点灯するか確認し、ドアポケット、内張等を元に戻し完成です。
5
今回はフロントドア2枚のみ作業しました。
ドア開閉に連動するので実用的。
暗闇では、足下が明るいです。
リアも考えたいです。


満足感ありありです!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウ スイッチ

難易度:

ウィンカー LED交換

難易度:

ボンネット交換

難易度:

オルタネーター交換 182000km

難易度:

オルタネーター交換 182000km

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「たまには♪ http://cvw.jp/b/877317/33878969/
何シテル?   08/24 14:37
車もバイクもネイキッドのほっちぃーです。 よろしくです(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
よろしくお願いします。
その他 その他 その他 その他
CB250F
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation