甲州ほうとう 小作 河口湖店
甲州名物といえば「ほうとう」でしょ!
2012年05月14日

山梨と言えば≪ほうとう≫ですよね!
お店はあちこちにありますが、個人的にはココのお店が大好きです!
※このお店、チェーン店で10店舗ほどあるようで、お店によって多少メニューが異なるようです。
以下はHPより引用
「うまいもんだよ、かぼちゃのほうとう。」
一度食べたら忘れられない、小作のかぼちゃほうとう。
40年前から変わらぬ味の秘訣を、ちょっとだけご紹介します。
甲州ほうとうは、数多くの野菜類、カボチャ、じゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ等の植物繊維が豊富に含まれており、美容健康食にはもちろん、ガンの予防食としても最適の食品です。
禅僧の手により中国から日本にもたらされた「饂飩(はくたく・はうたう)」が語源と言われ、武田信玄が野戦食として用いたことから甲州地方に広く根付いたと言われています。
「ほうとう」はいわば、山梨の誇りともいえる郷土料理であり、その味の中に甲州の長い歴史が息づいています。
秘訣その1 こだわりの麺
小作のほうとう麺は、もちもちとした麺の食感を出す為に試行錯誤を重ね、粉の配合をほうとうに最適な割合で製麺されたオリジナルのほうとう麺です。
この秘伝の割合を代々受け継ぎ、創業以来40年間、変わらぬ味をご提供しています。
添加物や保存料は使用しておりませんので、ご家族皆さまで安心してお召し上がりいただけます。
太麺でも固すぎず、煮込んでも柔らかくなりすぎない、小作自慢の麺の食感をお楽しみください。
お客様からの強いご要望にお応えし、小作のほうとう麺がオンラインショップでもご購入いただけるようになりました!
お店と同じものなので日持ちがしませんが、新鮮で添加物のない麺にこだわり提供しています。
秘訣その2 秘伝のダシと味噌
味の基本をつくるのは、野菜をベースにした秘伝のダシ。
そこに自社オリジナルの小作味噌を加えると、40年間変わらぬ自慢のほうとう汁の完成です。
小作味噌は、ほうとうをおいしくいただくために考案されました。
ほうとうの素朴な味わいと力強さを引き立たせる名わき役です。
小作味噌はオンラインショップでもご購入いただけます。
ほうとうにはもちろん、お味噌汁や雑炊に使っていただいても大変美味です。
秘訣その3 ひとつひとつ鉄鍋で調理
小作では、ご注文を頂戴してから、ひとつひとつ鉄鍋を火にかけてほうとうを調理し、お客様にご提供していので、いつでも出来たてあつあつのほうとうが、お客様のお手元に運ばれます。
いつどの店舗へご来店いただいても変わらぬ小作のほうとうをお召し上がりいただけるよう、心がけ、こだわっております。
メニューも豊富で迷っちゃいます(笑)
・かぼちゃほうとう ・豚肉ほうとう ・ちゃんこほうとう
・鴨肉ほうとう ・茸ほうとう ・あずきほうとう
・辛口カルビほうとう ・豚肉辛口ほうとう ・猪肉ほうとう
・熊肉ほうとう ・すっぽんほうとう ・牡蠣ほうとう(11月~3月)
その他、「すいとん」や「おじや」「おざら(冷やしほうとう)」、天重、カツ膳、天ぷら 等もあります。
でも、やっぱり山梨に来たら「ほうとう」になっちゃいますね!!
小作の人気ナンバーワン! は「かぼちゃほうとう」なんだそうな。
あま~い南瓜のはいったかぼちゃほうとうは、
甲州ほうとうの基本。ほうとうはここから始まりました。
かぼちゃのピュアな甘みが口いっぱいに広がってゆきます。
心も身体もあったまりますよ!
とのこと。
住所: 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1638-1
電話 : 0555-72-1181
タグ
地図
関連情報