• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白銀CAMDENのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

Midnight motion...〜夜撮〜

Midnight motion...〜夜撮〜
















台風の影響でバタバタに、日程も短くなってしまった北海道帰省ですが、今年はMINIで帰省したので、幾度となく夜撮や極寒の絶景の撮影等を共にして来た戦友と愛車をガッツリ撮影して来ました(^^)




某所、立体駐車場。






R60JCW






やはり無機質な空間での夜撮は楽しい(^^)






すっかり夜撮のノウハウを忘れて、、思い出すまでちょっと苦労 ^^;






RAW撮影とかもうね、、、全てJPEG撮って出し ^^;






闇に映える深紅のチリレッド。
















































素晴らしきリフレクション。。




















最後に共にここで撮影してから3年。。車種が変わってもやること変わってない(笑)
来年は室蘭工場夜景とMINIのコラボかな(笑)それとも車輌シェアして十勝かな(笑)

自分のMINIはもう外観のカスタムは最終仕様、、 まだサーキット仕様とは程遠いので今後は内装ひっぺがえしてアンダーコート剥がしてフロア剥き出しにして徹底的に軽量化に拘って12点ロールゲージ組んで当然斜行バーも入れてレート12kくらいまで上げて、、北海道の道を走るのはキツイ仕様になっていくのかどうか?(笑)


来年からは戦友のR60JCWがどれだけ低空になっていくのか!?(笑)楽しみにしたいと思います(^^)






Posted at 2018/09/02 19:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2018年06月20日 イイね!

Nostalgic journey〜大井川鐵道 SLの旅〜

Nostalgic journey〜大井川鐵道 SLの旅〜
















日々の喧騒から逃れ、車を忘れ(笑)ノスタルジーな気分と大自然を味わいたくなり、 大井川鐵道に乗り鉄道の旅をしてきました(^^)



C56形44号機。
1936(昭和11)年三菱重工業製で、札幌近郊や千歳線等で使用されていましたが、太平洋戦争の開戦と同時にタイ・ビルマ方面の軍隊に供出され、戦時輸送のためタイへ送られた機体だそうです。
北海道を走っていたなんて、、不思議な縁を感じました(^^)






激動の戦争を潜り抜け様々な歴史を刻んできた蒸気機関車。






客車もまた昭和初期の姿のまま。全てがノスタルジックな空間。






子供の頃に乗った記憶のある北海道の汽車も栓抜きと灰皿ついてたなぁ(^^)






自然の中を汽笛を鳴らし駆け抜ける。静岡の山奥らしい茶畑が広がる風景の中を駆ける。






客車の窓枠は黒煙にさらされススまみれ(笑)






大井川沿いを駆け抜ける






千頭駅でSLとはお別れ。。感動の時間をありがとう(^^)






つぎは大井川上流部・奥大井の渓谷をゆっくりと走る日本唯一のアプト式機関車、南アルプスあぷとラインに乗り換えます。





日本一の急勾配や、日本一の高さの鉄道橋、湖に浮かんだように見える湖上駅など、見どころがたくさんの鉄道です。



大自然の中をゆっくりガタゴト進む。






ターコイズブルーの湖。チンダル現象という現象によって水がこんな色に見えるそうです。






日本の鉄道路線で最も急な区間となってる坂を登るため、列車にアプトいちしろ駅でアプト式機関車を連結。






後ろからグイグイ押してもらいます。絶景の大自然の中の急勾配をゆっくりと登ってゆく。






奥大井湖上駅へ到着し、徒歩で鉄橋を渡り、、






息を切らして登山した後にはとてつもない絶景が広がっていました(^^)





梅雨の晴れ間に大自然と歴史探訪を満喫し、有意義な時間でした(^^)










Posted at 2018/06/20 11:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2017年11月16日 イイね!

Looking for autumn leaves〜紅葉を求めて〜

Looking for autumn leaves〜紅葉を求めて〜





















久しぶりに、サーキット以外の模様を少々。。^^;


ここのところ、カメラを持ってはそれなりに撮影はしていましたが、アップするのはInstagramばかりでして^^;

皆さん、みんカラ離れが顕著ですね。。。






紅葉を求めてコペンを岐阜に走らせました(^^)



大矢田神社へ






紅葉の絨毯!






荘厳な雰囲気。。






ちょっと紅葉には時期が早かったかな。。しかし、緑、黄色、オレンジ、赤と、様々な色あいの紅葉を楽しめました。






こういう雰囲気、心が落ち着きます(^^)












大矢田神社は250段ほどの階段を登って本殿へ行きます。霧に包まれた本殿で、凛と佇む狛犬が迎えてくれました。






その後は、前から行きたかった『モネの池』へ。






噂に違わぬ透明な池が凄かった。平日早朝なのに外国人観光客の数も凄かったですが^^;






そして郡上八幡城へ






散りゆく秋。。儚く美しく。





そういえば、2月にコペンを増車して初のブログ登場でした^^;



先月の筑波のレースは台風の為、泣く泣くキャンセルしました。。
結局、レース決勝は中止に。


この日の為に頑張ってきた、やり場の無いモチベーション。。どう晴らそう^^;





Posted at 2017/11/16 15:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2015年12月06日 イイね!

Golden Metasequoia tree-lined…~雨のメタセコイア並木~

Golden Metasequoia tree-lined…~雨のメタセコイア並木~















晩秋のメタセコイア並木。。


緑と金色が織り成すコントラスト。。





何処までも続く並木のトンネル。。





今年は色付きが遅いなぁ。。











MINI & smart の共演


















雨に濡れたメタセコイアもまた情緒。。







Posted at 2015/12/07 01:00:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2015年10月27日 イイね!

Yokkaichi Plant Night Scape…~四日市工場夜景ロード~

Yokkaichi Plant Night Scape…~四日市工場夜景ロード~















みなさん、こんばんは(^^)

久しぶりに四日市工場夜景を求めて深夜徘徊してきました(^^)

定番の場所は避け、工場と路に佇む愛車を撮りたくて。。



深夜なので交通量は皆無。。





こういう画が撮りたかったんだぁ(*^_^*)





撮影してると横にパトカーが。。(汗)『イイ車だね~、危ないから車に気を付けて撮影してくださいね(^^)』と優しい警察官のおっちゃん(笑)















































ナイトシーンに溶け込んでゆく





工場へと続く路





Yokkaichi Plant Night Scape...





たまには定番の場所を避け誰も気にも留めない場所での撮影も楽しいですね(^^)







Posted at 2015/10/27 19:00:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

MINI生誕50周年記念限定車の『BMW MINI 50 CAMDEN COOPER S』に乗っています。 心に染み入る景色を求めて。。撮影の旅をしていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

〜"Fun"こそ ものの上手なれ〜 【鈴鹿ツイン フルコース】2018.2/7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 01:31:04
再会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 01:16:27
白銀CAMDEN号♪・・・ヌタソヌネーショソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/13 01:53:53

愛車一覧

その他 EOS 7D その他 EOS 7D
CANON EOS 7D 2012年2月購入。 心に刻まれた景色をここに残 ...
ミニ MINI ミニ MINI
数年前からずっと乗りたかったBMW MINI…でもなかなかボディ色が自分の理想では無 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代COPEN、特別仕様車ULTIMATE EDITION II 納車しました。 レカロ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
300ZXツインターボ、2by2、Tバールーフ、カラーはブラックメタリック。 500馬力 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation