• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NASHIUMAのブログ一覧

2011年02月15日 イイね!

ETCマイレージサービス

ETCマイレージサービス先日久しぶりに高速に乗ってCT200hで初めてETCを利用しました。そこでようやく思い出したのがETCマイレージサービス!

普段高速はあまり利用しないのですっかり存在を忘れておりました。まあ、このサービス自体の存続も怪しいですが、享受できるものは何でも利用しないと気がすまない性分なので本日車載器番号の再設定を致しました。(^ω^)
もしかしたら私のように車を変えたのにすっかり忘れている方がいるのではと思い、為念ご連絡申し上げます。←忘れているのは私だけ?

ETCと言えば、まだ1000円上限がないころ、時間帯・距離制限割引サービスを狙い、ETCカードを何枚も使って上限距離に合わせインターを出て直ぐに入る事を繰り返すとか、深夜12:00を過ぎるのを待って出るとか、懐かしいです。(;^ω^)

4月からは制度も変わるようですしそんな事をする必要はありませんが、ちょっとレクサスではできないですよね(苦笑)
関連情報URL : http://www.smile-etc.jp/
Posted at 2011/02/15 21:47:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車庫証明等申請関係 | 日記
2011年01月14日 イイね!

自動車保有関係手続のワンストップサービス(納車準備パート2)

自動車保有関係手続のワンストップサービス(納車準備パート2)CT200h発表で盛り上がっている最中に関係のない事で恐縮ですがブログ更新を致します。

Black-tsumikiさんの勧めもあり車庫証明はDにお願いせず自分で取る事になりました。
申請フォーマットなどウェブで調べている過程で「自動車保有関係手続のワンストップサービス」なるものがある事が分かりました。
http://www.oss.mlit.go.jp/portal/

少し調べてみると車庫証明の他、検査登録などできると記載がありました。
http://www.oss.mlit.go.jp/portal/side_menu_1/taisyo_tetsuduki.html

納車までまだ時間があるし、車庫証明だけでもこれでやってみるかと軽い気持ちで始めていくと公的個人認証サービスの電子証明書とICカードリーダーが必要になる事分かり、もちろん持っていませんので、区役所(市役所など)に申請しました。これは確定申告等申告納税をネットで行う場合に電子証明書が必要になりますが、それと同じものです。
http://www.jpki.go.jp/

数日が経過しますと区役所から返事があり取りに来いというので手数料を持って取りに行きました。私はこの時点では良く分かっておりませんでしたが、電子証明書とは住民基本台帳カード(ICカード)に電子証明の情報を記録したものらしく、また住民基本台帳カードはちらほら申請される方(お年寄りが車の免許を返して身分証明書代わりに必要とする方など)はいるそうですが、電子証明まで取る方はまだまだほとんどいないそうです。その為か区役所の窓口に行って住基カードはできているのにパスワードの登録から始まり、電子証明を記録するまで30分ぐらいかかりました。

ICカードリーダーは動作確認が取れているものを楽天で注文、無事届き準備完了。

「自動車保有関係手続のワンストップサービス」で、申請用のプログラムインストールも行い、いざ申請登録を開始するといきなりつまづきました。
電子化されている完成検査証兼譲渡証明書と自賠責証が必要との事。なかなか手ごわいです。
また、この時点で分かった事はあくまでもこのサービス一括申請サービスであって車庫証明だけの申請は行う事はできず、検査登録申請も必要となります。逆に車庫証明は申請せず(従来の方法で行う)検査登録申請だけをこのサービスを使って申請する事はできるようです。だんだん雲行きが悪くなってきました。

一応MyDのSCさんに電子化されている完成検査証兼譲渡証明書と自賠責証が欲しいとお願いしてみました。SCさんも初めての経験で調べて頂いた結果出す事は可能とお返事を頂きました。
が、返って面倒になり恐らく納車が遅れるらしい。。。
また私本人にかかる負担が大きくお奨めできないと。。。

この時点でかなりの時間的負担と多少の金額負担(カード発行やリーダー代、数千円)はかかっており、乗りかかった船で本人負担は覚悟の上でしたが、Dに迷惑がかかる事と納車が遅れると言われると当然選択の余地はありません。もともと納期まで時間があるから始めたわけで、このワンストップサービスを実施して数日でも納期が遅れるのは堪えられません。
当然ですが完成検査証は車が完成して発行されるもので翌日には送ってもらう事もできなくないようですが、納車予定日まで日がなく、本来車庫証明取得など先に準備できるところまで遅れてしまいます。
このサービスの申請が通ってお金も納めますと最終的にナンバーはディーラーへ郵送されるようで、それからDの方が通常とは違った工程でナンバーを取り付け、DOPを取り付けていく事になるようです。
経験がない為にいつナンバーが送られてくるのか予測が立たず、作業を予定できない事も痛いです。

というわけでワンストップサービスの体験レポートを書きたかったのですが断念致しました。残念な報告となり、ここまで読んで頂いた方、時間を無駄にし申し訳ございません。

このワンストップサービスを使いきる事はできませんでしたが、ここまで使って見ての感想は事前に準備するものが多く、またそのどれもが個人の素人が揃えるのはとても労力がかかり大変です。
丁寧にサイト上には事前準備に必要な項目などが書いてますが、電子化されている完成検査証兼譲渡証明書と自賠責証が必要になる事や車庫証明だけを申請する事はできない注意書きなどありませんでした。この辺り直接質問をしてやっと分かりました。

このサービスはとても個人が使うものではなく業者が使うものなのかなとも思いましたが、MyDでも使っておらず、いったい誰の為に作ったのだろうかと疑問です。SCさんは中古業者が使っているらしいと言ってましたがどうでしょうかねぇ。※このサービスで申請できるのは新車の型式指定車だけと明記がありました。

次回買換えの時(CT200hまだ納車前ですが)は再チャレンジしたいので改善されてるといいですね。

無駄になった電子証明とICカードリーダーは確定申告時にe-Taxで使ってみます。
Posted at 2011/01/14 15:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車庫証明等申請関係 | 日記

プロフィール

「下町のナポレオン」
何シテル?   02/09 00:54
NASHIUMAです。 気が向いた時、時々更新できればいいなと思っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX 助手席電動シート考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 19:09:52
ワンタッチウインカーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 13:16:09
カメさんの違うところ と メモメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:51:41

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
RX200t Fスポーツ ホワイトノーヴァガラスフレーク 〇MOP ・パノラミックビュー ...
その他 その他 その他 その他
3年ほど前に奮発して購入しました。リカンベントに近い形状で足を前に投げ出してペダルを漕ぎ ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
CLA250 Edition1 オプションはナンバー枠ぐらいしか頼んでません。
レクサス CT レクサス CT
CLA納車のタイミングで引き取られました。 一番の思い出は後部バンパーから生後間もない子 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation