作業内容
①バックランプ交換
②ナンバー灯再交換
③ラゲッジランプ交換
④センターランプ交換
⑤マップランプ交換
⑥ドアミラーランプ交換(おもてなしランプ)
⑦バニティミラーランプ交換
昨日は朝から半日以上かけてCTを弄ってました。
先週から発注していたLEDが揃い、いつも通り
Black-tsumikiさんのお手本を参考にして作業を開始しました。Black-tsumikiさん、いつもありがとうございます。(^ω^)
まず作業に取り掛かったのはバックランプのLED!
DSCF0339 posted by
(C)NASHIUMA
T16バックランプの取り付けは簡単に終わるはずでした。(;´Д`)
バックランプが収まるスペースに入れる穴?がギリギリで思うように入らず、抜差ししていたらLEDランプだけが抜け落ち、スペースに転がってました。(TдT)
どうやって取り出せばいいのかかなり焦りましたが、ドライバーにテープを付けて釣り上げる事に成功し、今度は慎重に差し込み換装終了。3分ぐらいで終わる作業が20分ぐらいかかってしましました。(;´Д`)
DSCF0358 posted by
(C)NASHIUMA
DSCF0361 posted by
(C)NASHIUMA
次に作業に取り掛かったのは試しに購入した格安LEDの
T10-4連LED白4個 1,200円!
安すぎるのでいろいろと不都合が発生する可能性も考えられますが、探していた直角下向きを照らす安いLEDが見つかったので勢いで注文したものです。(;^ω^)
DSCF0356 posted by
(C)NASHIUMA
以前ナンバー灯に取り付けたカーメイト製BW138の代わりにこの格安LEDを取り付けて見ました。
※写真はバックランプもT16LEDに換装したものです。
DSCF0402 posted by
(C)NASHIUMA
昨日一日ですが、正常に作動してますので様子をみたいと思います。(^ω^)
何か不具合が生じましたらまた報告したいと思います。
それにしてもこのT16バックランプ、そんなに明るくないですね。明るさだけなら純正ランプの方が明るいような気がします。(TдT)
※追記(写真追加)
一応交換前の標準バックランプの写真を載せときます
DSCF0348 posted by
(C)NASHIUMA
次はルームランプです。
DSCF0335 posted by
(C)NASHIUMA
アクシスさんのルームランプ4点セットです。
ラゲッジランプから取り掛かりました。
Black-tsumikiさんが他の推奨品を上げている通り、いい具合の取付スペースがありませんでした。(TдT)
DSCF0372 posted by
(C)NASHIUMA
ケース奥に取り付ければ入る事は入るのですが、配線や配管等が光を遮りますのでいい感じになりません。そこで、私は下の写真のように取り付けました。
DSCF0375 posted by
(C)NASHIUMA
見難いですが、左側に縦向きで入れてます。但し、裏の鼠色のケースはしっかりと入りませんでしたので不完全な状態のままおいてます。両面テープも使用しませんでした。
次にセンターランプです。
スペースもほとんどありませんでしたので、押し込んだだけの状態です。こちらも両面テープは私用しませんでした。
DSCF0379 posted by
(C)NASHIUMA
マップランプ
アクシスさんのSMDタイプ以外でも光り具合を試してみました。
DSCF0384 posted by
(C)NASHIUMA
LEDが奥まったところに収まるので、なるべくレンズに近いところに配置ができるアクシスさんのSMDタイプを取り付けました。
DSCF0388 posted by
(C)NASHIUMA
写真のように付属品の土台?を二つ重ねでなるべくレンズに近いところに配置しました。
DSCF0390 posted by
(C)NASHIUMA
これでアクシスさんのルームランプは取付が終了しました。夜確認しましたが非常に明るいです。(´∀`)
次に取り掛かったのがドアミラーのランプです。
ナンバー灯で取り外したカーメイト製BW138を使用しました。取り付けるまではよいのですが、分解したドアミラーを元通りに組み立てが私にとって非常に困難でした。
DSCF0393 posted by
(C)NASHIUMA
ランプを交換するには写真のように分解する必要がありますが、これが元通りに収まってくれませんでした。それでも片方は何とか収まりましたが、もう片方は何度やってもうまくいかず、あきらめて結果Dに駆け込む事になりました。非常に情けないです。(TдT)
Dでは当然ですが見事に直してくれまして、もう片方のドアミラーも実は若干ずれてましたので、元通りにしてもらいました。※ミラーを固定している4つの爪も全てしっかり付いてませんでしたと後で報告を受ける(;^ω^)
CT200h以外もこんな作りになっているのか知りませんが、CT200hのドアミラーはネジを外すと全ての部品が分解できる(する)ようになっており、その分元通りに各部品を納めるのは難しい気がします。
また、以前に行ったテレビNAVIキットの取付の際に外したコンソールパネルも実はずれている事が分かり、これも直して頂きました。正面からでは分からないのですが、裏側に手を入れると1mmぐらいの溝ができていたのが気になっていたものです。(;´Д`)
この様に素人ができない事に手を出したばかりにDの整備担当者にご迷惑をお掛けする事になりました。申し訳ございませんでした。これにこりずまた助けて下さい(;^ω^)
ついでに来週予定していた1ヶ月点検も行って合計2時間ぐらいの作業になりました。もちろん点検は問題ありませんでした。洗車も行って頂き、綺麗になって戻ってきました。(∩´∀`)∩ワーイ
すっかり夜になってましたが、家に帰りまだやり足りないと我慢ができなくなり、バイザーを開けたランプもLED化してみました。
DSCF0406 posted by
(C)NASHIUMA
運転席側も助手席側も両方右側からこじった方がいいと思います。右に対して左の方が爪が大きいです。私はなぜか両方とも左側からこじって少し苦労しました。(;^ω^)
使用したLEDはナンバー灯で使用した直角に下向き照射するT10-4連LEDです。このタイプのものを用意する必要があると思います。
DSCF0411 posted by
(C)NASHIUMA
昼間はあまり実感ありませんでしたが、夜確認しましたら車内はLED化によって非常に明るくなりました。
フットランプも変更したいのですが、ちょっと見たところどこから手をつければいいのかよく分からず、どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
Posted at 2011/02/28 19:00:50 | |
トラックバック(0) |
CT200h | クルマ