• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しちめんちょうのブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

16年目の車検

ストーリアx4、16年目の車検を終えて2ヶ月目です。まだまだ元気です。乗り手の方が喜寿を迎えて、くたばり掛けています。今年2回目の高齢者運転免許講習を受けて免許切替ですが、ドライバー歴、2輪から数えて54年、4輪は50年めに入ります。
Posted at 2014/02/26 22:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月11日 イイね!

コンパクトホットハッチ3

コンパクトホットハッチ3x4以外の27台のスポーツカーやホットハッチといわれる車の車1kgに掛かる出力を、計算して、ギア比ごとに、最大トルク時の計算値を並べたものです。直線走行では多分この数値に近い結果になると思いますが、走行抵抗は無視していますので、小さく軽い車両が有利になるはずですが、走安性は大きいほどよくなるでしょうから、共に無視してあります。
 2000年くらいに、ポルシェ911と信号グランプリをやったことがありますが、当時ブースト1.5にしていて、法定速度内では我がx4が早かった記憶があります。よくランエボやSTiのドライバーから、x4が後ろに付くと気味が悪いという記事を見かけたことがありますが、ともにブースト1.75で計算したx4の数値でもかなわないことは分かりますが、数値上では両者に接近した値だということが分かります。
表の白の部分はノーマルのx4に劣る数値を示します。橙色を付した数値は、1.75ブースト時のx4を超える数値です。つまりどう頑張ってもx4がかなわない数値を示します。ランエボとGTーRです。スバルのSTiでは、低速域ではもしやという数値ですが、走安性からみれば、STiがうわてですね。
 何度も言いますが、これは直線走行にかぎたはなしの数値です。
.
Posted at 2012/01/11 11:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月29日 イイね!

コンパクトホットハッチ2

国産のホットハッチでこれはいいと思ったものに、コルトラリーアートがあります。諸元表から、前回と同じ方法で数字遊びをしてみました。
1速、0.41  2速0.22  3速0.16  4速0.12  5速0.10・・・・・・
この数字はフィアットアバルトとほぼ同じか、わずかに上回った数値です。

この計算値の並びは、ギア比と比例します。計算値には意味はありませんが、計算法の理屈は
トルクxギア比x最終減速比で、タイヤの半径が1mのときの、タイヤが路面をける数値になります。
半径1mのタイヤなど存在しませんから、タイヤ径で考えると、半径が短いほどタイヤの外側に掛かる力は大きくなります。梃の原理ですね。トラックの後ろタイヤが小さいものがあるのは、この理屈からです。むやみにタイヤを大きくしても、駆動力は落ちてしまいます。
車が動くのは車の質量x力の大きさですから、同じ力でも、車は軽いほど動きやすくなります。つまり車の重さと、タイヤ径はそれぞれ反比例するわけですから、この数値で、導き出した総トルクを割ると、それぞれの車が同じ条件で、ある数字が並ぶことになります。その数字が、ここに羅列した数字ということになります。ここでは1名乗車として車両重量プラス70キロとして車重としましたが、乗車数が変われば数値も当然変わります・・・・・・・
 ここで言う速さというのは、各ギア比で出せる駆動力のことで、車が時速何キロで走るという速さではありませんので、念のため。
Posted at 2011/12/29 16:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月28日 イイね!

コンパクトホットハッチ

 最近、気になるホットハッチ、フィアット500アバルトと、ミニクーパーSの諸元表を眺めて、我がx4との数字的比較をやってみました。各ギア比で、最大トルク発生時のタイヤに掛かるトラクションを比較してみようと言う事です。計算法はトルクx総ギア比÷タイヤ径÷重量で出してあります。数値は何の意味もありません。数字の大小で、能力を比較するだけです。お暇の方。ご笑覧ください。
x4はノーマルトルク13と17(1.9までアップ時の推定トルク)で計算。加えるデータは一名乗車(70kgで計算)時の全重量、タイヤ径を考慮したトラクションの換算です。結果は次の通り・・・・
ストーリアx4   - 1速0・45, 2速0.30、 3速0.22, 4速0.16、 5速0.11
フィアットアバルト-   0.40    0.23、   0.16、   0.12,   0.09
ミニクーパーS-     0.39    0.32    0.18、   0.13、   0.11、 6速0.10
x4(トルク17)-     0.61   0.40    0・30、    0.21、   0.15

 数字が大きいほどトラクションが大きい、つまり加速が大きいということです。
数字的にはx4はノーマルでもあの185馬力を標榜するクーパーSに負けていません、2速で負けるだです。すべての数字でアバルトを凌駕しています。アクチュエーターを一ひねりしたx4は、まさに化け物ですね。ただしこれはあくまで数字での話し、実際は車の運動能力と、ドライバーの技量が加わらなければ、何の意味もありません。
Posted at 2011/12/28 16:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月13日 イイね!

車検

 七面鳥のウルトラマン顔のストーリアx4(1998年式)、本日14年目の車検に出しました。ついでにプラグとギアオイルを交換します。
Posted at 2011/12/13 13:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

しちめんちょうです。よろしくお願いします。もう74歳になります。あと数年で免許返上予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みやぞー*アリアノーツ's DAIHATSU STORIA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 09:34:11
ストデュエ組西地区オフ会参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 16:38:08

愛車一覧

ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
x4、丸13年のっています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation