• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月14日

佐渡ロングライドで、210km走ってきました(からもう1ヶ月...)

佐渡ロングライドで、210km走ってきました(からもう1ヶ月...) 先月5月20日のことになりますが、昨年に続いて、ロードバイクのイベント、佐渡ロングライドに参加してきました。


金曜日、まぁ、いつものように早起きしまして、始発の新幹線で新潟からカーフェリーに。前日の土曜入りしてもいいんですが、おっさんなので、少しでも身体を労わるべく、有休というサラリーマンの利権を貪り、前々日入りです。


フェリーの中では念願の佐渡牛乳パッケージのガチャガチャをゲット(この後さらに2つ)。


ちなみに、新潟〜佐渡航路は海上の“国道”350号線です(佐渡あるある)。


見えてきました。太宰治が台湾と間違えたというエピソードが、短編「佐渡」にありましたね。まぁ、東京23区の1.5倍の面積ですから、それなりのサイズはあります。
日曜日はここをクルッと一周、210km走ります。


港に着くと、迎えの実家の軽トラが、キャリィから、サンバーに代わっていました。オーナーのお爺さんがお亡くなりになり、親族の方が処分に困り、譲ってくれたそうです。田舎らしいほのぼのエピソードでした。

夜は、恒例の焼き鳥屋、金福へ。

レバー。うますぎる。


皮。美味すぎる。


せせり。旨すぎる。早く夏に帰省してまた行きたいです。


そして翌日、土曜日の夜は海鮮丼。去年に比べて物足りないと思ったら、海老がなかった。。


土曜の天気は雨で、しかも寒い。。どうなることやらと思ったら、


晴れました(^^) 気温も肌寒いくらいで、走るのにちょうどいい具合です(^^)
スタートの一番早い組でしたが、並び遅れて、ほぼ組の最後尾に(^_^;)

今回の作戦としては、前月の長野のアルプスあづみの150kmで、後半バテたこともあり、前半ペースを上げすぎないことと、エイドステーションで、あまり休まず、胃にもたれる米をあまり食べないこと(・∀・)


こんな工程表を作って、フレームに貼っておきます。


今年は風が強かった。。。


名物Z坂を軽くやっつけます。明らかに去年より楽で速い(はず)。


海岸線が続きます。平地はつまんないので、景色がいいのが救いです。


100km地点の両津港に到着。あと半分ちょい。


両津ではお昼弁当が。といってもまだ10時ちょい過ぎ。去年食い過ぎで気持ち悪くなったこともあり、おさえめに。

というのも、今年はいつもの一周路の一部が落石で通行止めになり、110km地点位から高低差400mの峠が追加されたのでした。先を急いだのも、この峠で時間をくうのを見越してでした。


早速上り始めます。最初はまぁなだらかです。


登るごとに緑が増えて坂がキツくなります。


コーナーではクルマのすれ違いが難しい細い道になります。


時々、急なコブみたいな坂が立ちはだかります。あ、ちなみにここら辺の写真は前日の下見の際に撮ったものです。


ところどころ崩れてたり。途中、5台ほど前を走る方が、キツい勾配の坂の途中で、進めなくなり落車。そのため一度停まりましたが、その後は足付き無しでクリアできました。


峠を越えたら下り坂ですが、キレイな海がみえるじゃないですか。


この景色を見るために上ったと思えば、疲れも吹き飛び、いや、多少癒えます(・∀・)


その後のエイドはさながら野戦病院ですな。。


この後175km過ぎから190km過ぎまで、また峠が2つとダラダラ上りが1つ続きます。しんどくて写真ないす(・∀・)


途中、佐渡を拠点とする世界的な太鼓集団、鼓童の練習場の軒先で、応援の太鼓が。ありがたや。


そしてゴール。今年は坂で足付きなしでいけました。おっさんですが、まぁまぁ成長してますね(・∀・)
次の課題は高速巡航能力の向上でしょうか。


というわけで、来年も。。。どうしようかな。たぶん、また出るのでしょう(・∀・)

以上です。
ブログ一覧 | ロードバイク
Posted at 2018/06/21 09:28:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
kuroharri3さん

測定器を自作してアライメント調整
@Yasu !さん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

土屋圭市氏が進化ポイントをチェック ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
のにわさん

🍜あの味に会いたくて「支那そばや ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2018年6月21日 10:06
お疲れ様でした!!佐渡の景色と美味しい物!!
いいな~
って思ってみてましたが
210キロって!! 長い!!
うーん 僕ですと必ずどこかが痛くなる距離ですよ~
100キロと200キロは本当に別物です
素晴らしいです
お疲れ様でした

あっそうなんです
よく気になっているのですが
トップチューブのガイド表?あれは皆さん何を記しているんでしょうか
機会があれば写真で見たいです~


コメントへの返答
2018年6月21日 12:18
コメントありがとうございます!
今回はさすがにシートに当たる左の股の部分が、ぼっこり腫れ上がりました(^_^;)
2日くらいで腫れは引きましたが、乗り方が偏っているんでしょうね。。。
トップチューブには、エイドや上り区間などの距離と足切り時間と、予定通過タイムなどをエクセルで一覧表にして貼っています。文中に写真追加してみたので、ご参考までに(^^;;
次はクリテやエンデューロっぽいのに出たいと思いつつ、怖くてなかなか踏ん切れません(^_^;)
2018年6月21日 11:59
佐渡210kmお疲れ様でした。
今年は、ヤビツ級の峠が追加されたと聞きました。
でも完走凄いです。
自分も今月富士ヒル出て何とかブロンズゲット^^
年代別でもまあまあなポジションでした(笑)
今度梅雨明けたら三浦一でもやりましょう。
コメントへの返答
2018年6月21日 12:24
ご無沙汰してすいません!ブロンズおめでとうございました!
トレーニング&新兵器の賜物ですね!
追加峠は距離約10km弱で高低差400mですから、これなら裏ヤビツリベンジできますかね(^^;;
三浦イチ、ぜひ!
2018年6月21日 13:19
三浦1の時は、三浦海岸の漁火亭で海鮮食べましょう。

大体90km位です。

峠なしの平坦道路で流しましょう。
コメントへの返答
2018年6月21日 13:38
海鮮ドーン!お願いします!
多少は前引けるように鍛錬します(^^;;
2018年6月22日 3:46
写真追加ありがとうございます!
大変参考になりました!

コメントへの返答
2018年6月22日 6:48
少しでもご参考になれば幸いです!(^^)

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation