• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボマ吉のブログ一覧

2018年06月14日 イイね!

佐渡ロングライドで、210km走ってきました(からもう1ヶ月...)

佐渡ロングライドで、210km走ってきました(からもう1ヶ月...)先月5月20日のことになりますが、昨年に続いて、ロードバイクのイベント、佐渡ロングライドに参加してきました。


金曜日、まぁ、いつものように早起きしまして、始発の新幹線で新潟からカーフェリーに。前日の土曜入りしてもいいんですが、おっさんなので、少しでも身体を労わるべく、有休というサラリーマンの利権を貪り、前々日入りです。


フェリーの中では念願の佐渡牛乳パッケージのガチャガチャをゲット(この後さらに2つ)。


ちなみに、新潟〜佐渡航路は海上の“国道”350号線です(佐渡あるある)。


見えてきました。太宰治が台湾と間違えたというエピソードが、短編「佐渡」にありましたね。まぁ、東京23区の1.5倍の面積ですから、それなりのサイズはあります。
日曜日はここをクルッと一周、210km走ります。


港に着くと、迎えの実家の軽トラが、キャリィから、サンバーに代わっていました。オーナーのお爺さんがお亡くなりになり、親族の方が処分に困り、譲ってくれたそうです。田舎らしいほのぼのエピソードでした。

夜は、恒例の焼き鳥屋、金福へ。

レバー。うますぎる。


皮。美味すぎる。


せせり。旨すぎる。早く夏に帰省してまた行きたいです。


そして翌日、土曜日の夜は海鮮丼。去年に比べて物足りないと思ったら、海老がなかった。。


土曜の天気は雨で、しかも寒い。。どうなることやらと思ったら、


晴れました(^^) 気温も肌寒いくらいで、走るのにちょうどいい具合です(^^)
スタートの一番早い組でしたが、並び遅れて、ほぼ組の最後尾に(^_^;)

今回の作戦としては、前月の長野のアルプスあづみの150kmで、後半バテたこともあり、前半ペースを上げすぎないことと、エイドステーションで、あまり休まず、胃にもたれる米をあまり食べないこと(・∀・)


こんな工程表を作って、フレームに貼っておきます。


今年は風が強かった。。。


名物Z坂を軽くやっつけます。明らかに去年より楽で速い(はず)。


海岸線が続きます。平地はつまんないので、景色がいいのが救いです。


100km地点の両津港に到着。あと半分ちょい。


両津ではお昼弁当が。といってもまだ10時ちょい過ぎ。去年食い過ぎで気持ち悪くなったこともあり、おさえめに。

というのも、今年はいつもの一周路の一部が落石で通行止めになり、110km地点位から高低差400mの峠が追加されたのでした。先を急いだのも、この峠で時間をくうのを見越してでした。


早速上り始めます。最初はまぁなだらかです。


登るごとに緑が増えて坂がキツくなります。


コーナーではクルマのすれ違いが難しい細い道になります。


時々、急なコブみたいな坂が立ちはだかります。あ、ちなみにここら辺の写真は前日の下見の際に撮ったものです。


ところどころ崩れてたり。途中、5台ほど前を走る方が、キツい勾配の坂の途中で、進めなくなり落車。そのため一度停まりましたが、その後は足付き無しでクリアできました。


峠を越えたら下り坂ですが、キレイな海がみえるじゃないですか。


この景色を見るために上ったと思えば、疲れも吹き飛び、いや、多少癒えます(・∀・)


その後のエイドはさながら野戦病院ですな。。


この後175km過ぎから190km過ぎまで、また峠が2つとダラダラ上りが1つ続きます。しんどくて写真ないす(・∀・)


途中、佐渡を拠点とする世界的な太鼓集団、鼓童の練習場の軒先で、応援の太鼓が。ありがたや。


そしてゴール。今年は坂で足付きなしでいけました。おっさんですが、まぁまぁ成長してますね(・∀・)
次の課題は高速巡航能力の向上でしょうか。


というわけで、来年も。。。どうしようかな。たぶん、また出るのでしょう(・∀・)

以上です。
Posted at 2018/06/21 09:28:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク
2018年06月11日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【NANON for Car】

Q1. NANON for Carの良いと思ったポイントを教えてください。
回答:屋外駐車なので、親水コートのほうが相性がいいと思っていたため。

Q2. コート剤に1番望む効果は? 1.艶 2.水はけ 3.持続力 3.安さ
回答:2.水はけ

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【NANON for Car】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/11 13:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | タイアップ企画用
2018年05月13日 イイね!

BMW出張展示

BMW出張展示先日、吉祥寺の東急裏を通りかかったら、 BMW東京の出張展示してたので、さくっと立ち寄り。


X2ですね。わざわざDに見に行く手間が省けました。
奥さんもカッコいいと好印象ですが、ロードバイクは積みづらそうです。

担当のディーラーさんだったので、辞めた担当営業くんのことを聞いてみると、「実は突然やめちゃって」とのこと。いろいろありますな。


2シリーズグランドツアラー。7人乗り。
3列目畳んで、2列目の6:4の4のほうを倒すと、さっとロードバイクが積めそうです。

そういえば前日、ロードバイクに乗って尾根幹走った帰り道に、ルノー稲城店がオープンしてたので、立ち寄ってみました。

カングーに乗ってみます。


さっとロードバイクが積めることを確認しました。
来年シトロエンのベルランゴが来るとか来ないとか。来てほしいな。

と、そんなこんなでブツブツ言ってたら、奥さんに「ロードバイク積めるか積めないかでクルマ選ぶのやめて」と言われましたε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


i3ですね。住宅環境からすると、これくらいよサイズがジャストサイズなんですよね。レンジエクステンダーのほうだったら、ほしいなぁ。でもまぁ、ロードバイク積みづらそうだからヽ(・∀・)


ムスメが大きくなる頃には、EVに乗るのが当たり前になるんですかねぇ。

現場からは以上です。
Posted at 2018/05/13 19:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月24日 イイね!

長野でロングライドイベントに参加してきました。

長野でロングライドイベントに参加してきました。はい、というわけで、いつもの自転車ネタでございます(´∀`)

実は先週金曜まで6日間、オーストラリアに家族旅行に行っておりまして、


コアラに接近遭遇したり(まぁ、案の定寝てるだけですがw)、


ステーキ食べたり、そんなこんなで、家族でそれなりに楽しんだわけですが、帰国翌日の土曜日に、そのまま長野入りして、翌早朝からのイベント参加と、体調的にはボロボロな状態での参加となりました。

昨年に続いて参加したロングライドイベントは、『桜のアルプスあづみのセンチュリーライド』といいまして、桜と北アルプスの雪山のコントラストが美しい、テンションの上がるコースで、距離は150km、松本市内から、白馬まで上って折り返します。


前日受付して、この後ホテルで寝たいと思いつつも、ムスメサービスで公園へ行ったり、結局3時間くらいしか寝られず。

当日は5時半スタートだったので、早朝3時に起きて、ホテルを出ますが、車載の仕方が悪かったせいで、フロントライトとシフトワイヤーが干渉して(互いに押し合っちゃって)、


まず、フロントライトのジョイントが破損。スタート直前にビニールテープでライトを固定。ビニールテープ最強説。


さらにリアのシフトワイヤーのカバーが破損して、リアシフトがしづらい状態に。ワイヤーが途中で切れたら坂上れないな、という不安を抱えたまま、まぁ、行くとこまで行こうかなとスタートしました。


当日は最高29℃予想でしたが、朝は流石に冷えますね。

このイベントのいいところは、やっぱり北アルプスを背景にした景色だと思います。


この景色が見たくて、今年も無理してやってきました。


日本じゃないみたいです。というか、日本にはまだまだ知らない景色がごまんとあるんだろうなと思い知らされます。


青木湖。


雪解け水の青い川がいいです。

景色とともに、おいしいエイド食も楽しみ。

味噌おにぎり。


おしんこビュッフェw


そば。


リンゴジュース、などなど。

今回は、エイドステーションでの滞在を短くして、早くゴールする計画だったので、お腹にもたれそうな餅などは、もらうだけで食べずに、5分ほどでエイドを出ます。

まぁ、前半は上り基調ですが、なかなかいいペースで、80km地点の折り返しの白馬のスキー場に到着。


この時点で太腿がピクピク痙攣しそうに。


マグネシウムとカフェイン入りゼリーで攣り防止と気合い注入しますが、次のエイドまでの間に、力を入れると左太腿が攣りそうになり、ガクッとペースダウン。暑さもありましたが、完全に前半オーバーペースですね。。


が、次のエイドでムスメと奥さんが応援に来てくれてました(´∀`)
奥さんに脚をマッサージしてもらって、足復活!残り45kmほどで、この時点ではまた12時前だったので、14時前のゴールを目指し出発します。

その後、ふともこ痙攣も収まり、無理のないペースで走り、13時45分頃、去年より1時間以上早いタイムでゴールできました。

ふぅ、シフトワイヤーも切れずによかった。。。


150km、完走証イェーイ。


ムスメを抱っこして記念撮影(´∀`)

次は5月の佐渡ロングライド210kmです。今回の経験活かして、頑張ります。
Posted at 2018/04/28 08:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク
2018年03月28日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!3月27日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・シフト・ブレーキワイヤー交換(赤)
・バーテープ交換(赤)
・フロントライト交換
・ベル交換
・チェーン交換

■この1年でこんな整備をしました!
・分解フルメンテナンス

■愛車のイイね!数(2018年03月28日時点)
57イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・ペダル交換
・シート交換
・バーテープ交換
・コーティング

■愛車に一言
しまなみ海道行きたい!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/03/28 06:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation