• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボマ吉のブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

地上9mの傾斜45度体験

地上9mの傾斜45度体験こないだ、やっと行ってきました、六本木のメルセデス・ベンツ コネクションに2月にオープンした、SUV体験アトラクション、「メルセデス・ベンツ コネクション ネクストドア」。

コネクションの隣の敷地に、3つのアトラクションがありまして、そこをメルセデスのSUVでグイグイいっちゃうという。


目玉は最大傾斜45度の激坂。高さ9m。

で、ネットで事前に予約したのがこちら、G350dです。


これだと目玉アトラクションの激坂の45度を超えて、頂上まで行けるから。他のは30度の途中までなんですって。

ではさっそく。その1、バランスモーグル。
凸凹道で、前後輪2輪が浮いて、左右に大きく傾きつつ進みます。



あ、ちなみに、運転できると思ったら、インストラクターさんの運転で、助手席に座ります。ま、そりゃそうですよね。


スタートー。



うおぉ、傾く。こ、怖い(^_^;)



ここらが最大斜め。この後、右にぐら〜って戻るわけですが、Gクラスはサスストロークがあるので、ものすごいやんわりと着地します。
実はこの後、GLCでも同乗したんですが、全然違いますね、やっぱGは。GLCもコースをクリアできますが、Gの安心感はダントツですね。

で、お次はクロスヒル。丘の頂上で2輪が浮いて、左から右にパタンって越えていきます。



グイグイっと。


丘のこえてー。


右にパタンっと。



外から見るとこんな。

最後はマウンテンクライム。



こえぇ。では、いざ。



30度。ミッドタウンに向かってグイグイ。



で最後の45度を登り切ると。。



ほぼミッドの頂上と空しか見えません。しかし、引っくり返らないと誰が保証してくれるのか、責任者を呼んでいただきたいレベル。
しかも、バックで戻る時が何気怖めです(^_^;)



同乗を終えると、大木金太郎社長のサイン(もち印刷)の入った修了書がもらえます。



はー、楽しかった。しかし、ほんとGシリーズすごい。根強い人気なのもわかる気がしますね。
Posted at 2016/04/26 00:46:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント
2016年04月16日 イイね!

初ライド初ゴケ

初ライド初ゴケというわけで、早起きしてロードレーサーの初ライドに、埼玉の彩湖まで行ってきました。


後席の右と真ん中を倒して、フロントタイヤ外して、リアから斜めに入れると、サクッと入りました。
チャイルドシート外さなくて入るのは良かったけど、できればそのまま入れたいなとか思ったり(^_^;)


さくっと渋滞もなく到着。
例のピチッとした、レーシングウェアを着まして、ビンディングシューズっていう、ペダルとシューズを固定するシューズを履いて、初ライドへ。

が、デジタルメーターがスマホと連携できない。メーター外したりして、いろいろ触ってみるも、ダメ。
とりあえず走れば連携できるんかなーと、思って走り始めたら、メーターがちゃんと留まってなかったんですね。
ポーンとメーターが外れてしまい、あっ、と思って止まろうとしたら、ビンディングなの忘れてて、そのままコテン(ノД`)


ブレーキレバーをガリっちゃしました。


あと膝(^_^;) お見苦しくすいません。
止まる寸前にスピードなので、打撲とかもなく、周りに人もいなかったので、よかったなと(^_^;)


とりあえず初ライドは、彩湖のサイクリングコースを5周で約23km。もっと行けそうでしたが、帰りの運転する体力なくなってはいけないので、今日はこれくらいにしといたるわ。

太ももがパンパンになるんかなと思ったら、脚は意外と楽なんですが、腕と腰が痛い。
変な力が入ってるのと、フォームが悪いんでしょうねぇ。

帰りの運転、アクセルペダルにビンディングで足が張り付いてるような感覚になって、ブレーキ踏めないかも!って焦ったりしてたのは、内緒です。
Posted at 2016/04/16 13:27:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードバイク
2016年03月28日 イイね!

ロードレーサーがやってきた。

ロードレーサーがやってきた。エンジンなしの二輪の話題で恐縮ですが、我が家にロードレーサーがやってきました(^^)

元々、ツールドフランスとか観ても、疲れそうだなーってくらいで、あんまり興味がわかなかったんですが、ある日、出身地の佐渡ヶ島で開催されてる、「スポニチ佐渡ロングライド210」に出てみたい!と、思っちゃったわけです。
最長コースは、ほぼ佐渡一周の210km!来年か再来年に、挑戦したいなと(^^)



ちなみになんでスポニチが?って思ったら、スポニチの前社長が佐渡出身の方で、その縁ってことだそうですね。

で、F31に次ぐサブマシンはこちら、TREKというアメリカンなブランドの『Emonda SL6』ってやつです。


クルマは非カーボン縛りなわたくしですが、馬力、じゃなく、人並み以下の体力しかないおっさんの「人力」を有効活用するには、軽さは正義なのだ!とばかりに、カーボンです。



コンポ(シフトとかブレーキ)はシマノのアルテグラって、良さげなやつ。普通だと高くて手が出ませんでしたが、フレームに1cm位のクリアの塗装ムラがある、ってだけで、⚫︎%引き!元が高いから値引きもデカくなるわけで、あれ、これなら、ひとつ下のコンポのやつと値段ほぼ同じじゃないの、となったわけです。



しかも、このイエローが気に入ったわけで。ロードレーサーは色の選択肢が少なく、各モデルに2色ずつとかなので、ホワイトかイエローどっち?で、迷わずイエロー!
こういうのは派手な方が盗まれたりしにくいし、何より非日常な選択のほうが、テンション上がるに違いない、と思うわけです(^^)



このワイヤー類がフレーム内を通ってるってのも、心くすぐられます。



この繊細なリアのフレーム。。。



でまぁ、調子こいて、いきなりビンディングシューズ(カチャって靴とペダルがハマって、ヒネらないと取れないやつ)付けちゃったもんで、まずはその脱着練習からやんないと、走りもできない。



しかも、ヘルメットや、シューズ、サイクルコンピュータ(速度とかクランクの回転数とか計測表示する)、ライト、ウェア、整備用スタンドなどなど、備品もバカになりません。。。



もちろん室内置きなので、狭〜い賃貸マンションのデッドスペースに、こんな感じで縦置きしたりして、その作業も大変です。
10年位前に、引越しする先輩からもらった自転車置き用のポール、捨てなくて良かった(^_^;)

とりあえず、オモチャは手に入れたので、週末早起きして楽しみたいと思います(^^)

んー、やっぱその前にコーティングもしたいな。。。( ・ω・)
Posted at 2016/03/29 09:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2016年03月06日 イイね!

試乗ログ:BMW 3シリーズ 330e

試乗ログ:BMW 3シリーズ 330e
これ、ツーリングからセダンにしてもいいなと思わせる商品力あると思う。値段もディーゼルに近いし、大いに悩む選択肢が増えたんじゃないでしょうか。

いやぁ、久々テンション上がった試乗でした。
Posted at 2016/03/06 21:09:38 | コメント(0) | 試乗ログ | クルマレビュー
2016年03月05日 イイね!

試乗ログ外伝:TREK試乗会

試乗ログ外伝:TREK試乗会〜試しに乗られた者たち〜
はい、すいません、ロードバイクです。

今日3/5に、TREKというアメリカのロードバイクブランドの試乗会が、埼玉の彩湖・道満グリーンパークで行われるということで、早起きして行ってきました。



彩湖、初めて行きましたけど、自転車も人も、走りやすくていいですね。のどかだし、駐車場も2時間200円だったし。


9時からでしたが、30分ほど前に到着。

けっこうグダグタのオペレーションで、割り込みとか酷かったですが、皆さんお目当は最高峰の100マンオーバーのやつなので、私の目当てのミドルクラスのバイクはそうでもありません。


まずはDomane SL5.2、ってやつ。カーボンフレームで、振動吸収性に優れたロングライド向けバイク、とのこと。
やりたい用途としては合ってるので、有力候補です。


買うとしたら、この下の下のグレードなんで、シフトとかブレーキとか、フレームのカーボンの材質も違うんですが、まぁ、乗った感覚はわかるんかなと。


この、上側のフレームが、シートのフレームと構造的に一体化してなくて、ジョイントされてるってことで、ここがしなって振動に強いとか。


フロントフォークもしなるように曲線的です。


で走った感覚ですが、確かにマイルドさは感じます、が、なんか爽快感に欠けるような。。


確かに走ってて疲れなさそうだけど、なんか物足りないかな。。


で、次、Emonda SL6、という軽量バイクです。ただ、ガチガチのスピードオンリーというより、ヒルクライムやロングライドもこなせる、オールラウンダーでしょうか。
これまた狙いより上位グレードですが、フレームは同じでシフトとブレーキが違うだけです。


シート周りの作りもさっきのよりシンプルです。


フロントフォークも直線的。


機能美感じるわ。


で、走り出してみると、、、気持ちいい!軽いって素晴らしい!エンジン(私ですw)の馬力が小さくて重いので、軽さが活きるんですかね(^_^;) これはいい!


思わず遠回りしてしまいました。
振動については、結局クルマやバイクみたいにサスペンション機構があるわけじゃないので、振動は振動でくることはくる。それならそこは許容して、走ってて気持ちいいほうがいいんじゃないか、と思いました。


一つだけ難点といえば、ロードバイクのシートが硬い(;´Д`A 数キロ乗っただけで、ケツが割れそうです。フレームのサイズが小さいので、ポジションが悪いのかもですが。。


他にももっとスゴイバイクもありましたが、混んできたし、体力的限界もあり、そそくさと帰途につきます。といっても、まだ10時前でしたが(^_^;)


お土産はキーホルダーと、マグネシウムの補給剤?と、スポーツ羊羹(^_^;) 羊羹って、携帯食としてロードの世界では人気の食料だそうです。
お粗末さまでしたー。


Posted at 2016/03/05 14:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗ログ

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation