• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボマ吉のブログ一覧

2016年03月03日 イイね!

グランドハイアットで7とか6とかiとか

グランドハイアットで7とか6とかiとか六本木のグランドハイアットで、7とか6とかiとか展示するやつがあるってことで、営業くんがDM届けてくれたので、昼休みにのぞいてきました。


今回は、最初からお客さんが多く、盛況でした。


その原因は、こちらかもですね。
今シーズンのGT300参戦マシン、M6ですね。


Z4より伸びやかというか、レーシングマシンぽいです。


AMG GTとどっちが先に勝てるでしょうか。


シュタイフのベアーも見守ってます。


ミルフィーユなんぞをいただきつつ。


7の指ジェスチャーで操作するやつを試したり。音量上下は指をクルクル回すんですが、指でハンドルの音量ボタン回した方が早いような。。いや、見ないでできる、ってのがいんでしょうね(^_^;)


なかなか座る機会のなかったi8。分厚いサイドシルを跨いで、やっと座れました。。意外と、普通のBMWな風景ですね。


シフトレバーも、ボタンもコマンダーも、見慣れた光景ですが。


やっぱりこのシザーズドアは非日常です。


カーボンむき出し。


お土産はこちら、モンブラン?


の、ノートでした(^^)
といいつつ、最近まったくノートを取らなくなったので、活用方法を考えないとです。

それにしても、i8、なんとか試乗できないよんかな(^.^)
Posted at 2016/03/03 22:01:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント
2016年03月01日 イイね!

アウディの新A4、見てきました

アウディの新A4、見てきました昼休みにアウディ屋さんの近くまで行ったので、とりあえず座ってきました(^^)


展示車は白と黒の2.0TFSIグレードでした。


ライトとボディの面構成を再確認。意外とシンプル。


ボンネットラインが、サイドラインに沿ってるという。凝ってるわ。まぁ、それが、ドアのプレスラインとピシッと揃うことったら、相変わらずの精度ですね。
我がF31だと、ボンネットの隙間から駐車場に生えてる針葉樹の細かい落ち葉が入り込んで勘弁してよなんですが、これなら入りようもないですね。ふむ。


マフラーは左右日本出汁。スラッシュカットだけど、今後の車検大丈夫なんですかね。


ドアノブがこう、円描いて上にぐいんって引っ張るんですね。真っ直ぐ引いたら手首が変な角度になってビビったりしつつ。


ヘッドコンソールもなんだかステキだわ。バックミラーもフレーム薄くてスマート。


ハンドルはよく見る最近のアウディな。フル液晶?のなんちゃらモニターでしたよ。オプションなのかしら?


白いほうはオプション革シートでした。座面固め。


こちらは黒のファブリックと革のコンビ。座面柔らかめ。


リアシート。私のハイ座高だと、頭ついちゃう。


相変わらずインテリア凄き。回し系ボタンのクリクリ感クオリティ、ハンパなし。
ボタンのデザインもフォント含めておシャンティ。


このロータリーコマンダーあたり、感触ばつぐん。上に並ぶ数字は、BMWのセンターコンソールの数字にコマンド割り当てるやつと同様ぽい。


シフト。Pボタンがそんなとこにあったとわ。スポーツ走行な気分じゃなくなるカタチだけど、見た目カッコいい。


モニター。メニューのUI垢抜けてる。BMWも少し見習って。。。


リアの吹き出し口。色気はない。


センターコンソール。フタがどこでも止められる。3シリみたいに、バーンっ!て閉まらないのはいい。USBは2つ装備。いるよね、2つ。


アルミっぼい加飾もあり。


エアコンルーバーが横にドーンと。全体から吹き出すかは見忘れ。


ミラーの内側にはエアロっぽい処理が。ショルダーから生えるように変わってますね。よく見れば、ミラー、カクカクしてます。


トランクぱっかーん。広い。


黒のファブリックシートのやつ。こちらがノーマルに近そう。


白の革シートとかオプション諸々のやつ。

クワトロがあれば試乗してみたいものです。
お粗末さまでしたー(^^)
Posted at 2016/03/02 20:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月19日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【ドライブマン】

■Q1. 駐車監視は何時間できれば理想ですか?
6時間

■Q2. 2カメラモデルを欲しいですか、その価格はいくらまでなら買いたいですか?
欲しい。4万円まで。

※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/19 21:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | タイアップ企画用
2016年02月19日 イイね!

3D Design Booster Chip Ver.3を外す

3D Design Booster Chip Ver.3を外す今日は有休を取って、野暮用を済ませて、ちょっと前から気になってた3D DesignのBooster Chip Ver.3を外す作業をすることにしました。



外す理由としては、Booster Chip自体に問題があったわけではありません。パワーとトルクを街中でも首都高でも楽しめましたし、音も含めて軽やかさが増した感覚で、とても気持ちいいな、と気に入っていました。
発進から1,500回転前後のガラガラ音が、トゥルルルル〜って遠くで軽やかに聴こえるようになるんですよ、私の感覚ですけど(^_^;)あ、軽く回ってる(んじゃないかな)って感じるわけです。

でもですね、やっぱりどこかで、3D Designの品質とかそういうことでなく、なんか小さな小さな後ろめたさがあるわけです。
それが積もり積もってというか、毎回ちょっとずつ感じるのが面倒くさくなってしまった、という、なんともしみったれた理由を長々とすいません(^_^;)
まぁ、性格なのでしょうがないですが、約3カ月楽しんだので満足です(^^)



というとこで、サクサク外していきますが、サクサクいったのは、この前回苦戦したやつ。外し方、わかっちゃったら楽なタイプ。



で、今回もうひとつのこのタイプ↑の2カ所が面倒でした。。ほんと抜けない。Booster Chipの側のコネクタは、ちゃんと抜く時の事を考えてるのかすんなり抜けましたが、純正は抜かせねぇよ!感がハンパないわけで。
ひとつは無理に引っ張ったんで、純正のツメが潰れて、引っ張ればスルリと抜ける状態になってしまい、配線テープで止めることに(^_^;) ま、スカスカになってないんで大丈夫かなと(^_^;)

というわけで、外した後は試運転がてら、奥さんを会社にお迎えに。1,500回転近辺のガラガラ音や低速のギクシャク感が復活してますが、気分は軽いので良しとしておきたいと、思います(^^)
Posted at 2016/02/19 20:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | いぢくり | 日記
2016年02月13日 イイね!

試乗ログ外伝:ロードバイクを試す

試乗ログ外伝:ロードバイクを試す〜試しに乗られた者たち〜
クルマネタじゃなくて恐縮ですが、埼玉スーパーアリーナで今日明日と開催されている、埼玉サイクルエキスポに行ってきました。



なにげに初埼玉スーパーアリーナ。ちなみに今夜、マドンナのライブがあって、奥さんが友達と行くそうです(^_^;)



こんな感じでブースがいろいろ出展されてまして、メインステージでイベントやったりしてます。想像してたのより、こじんまりしてますが、広くて疲れるよりいいですねw

で、入口で試乗受付すると、いろんなメーカーの試乗ができるというわけで、朝9時開場でしたが、8時半に行って、30番目位に並んでみました。



身分証明書出して試乗受付すると、番号付きの紙バンドを付けてくれます。試乗したいブースに行って、このバンドを見せ受け付けするんですね。このシステム、初心者にもっとわかりやすく広報してほしいもんです。



で、開場してすぐに今日最大のお目当のCANYONのブースへ。
このドイツのメーカー、店舗に卸さず、ドイツ本国から直送される直販しかやっていないので、国内で見たりしようとすると、こういうイベントやオーナーさんに見せてもらうしかありません。



こんな感じで届いて自分で組み立てるとか。

速攻並んでお目当第1候補のエンデュレースというロングライド系のマシンに乗り込みます。



実はサイズが小さいのしかなく、グレードもちょい低いやつで希望とは違いましたが、贅沢は言えません。グレード低めと言っても、カーボンフレームですが(^_^;)

乗ってみた感想、んー、よくわからん(^_^;)
ロングライド系というと、振動吸収して快適に乗れるとか言いますが、どの程度から快適なのかが???(^_^;)



展示されてた100マソ近いスーパーマシン(°_°)
シフトとかブレーキとかもありますが、どうも、クルマと同じで、ホイールがピンキリらしいですね。人力ですからね、脚下の重量とかバランスが効いてくるんでしょうかね(^_^;)

さてさて、現実に戻って、試乗です。
次はスペシャライズドのルーベというバイク。これもロングライド系で、第3候補です。


ディスクブレーキですねぇ(^_^;)すごいなぁ。しかもシフトが電動シフトなので、ワイヤーがありません。
で、乗り心地ですが、うん、これはサイズが合ってることもあるのか、CANYONより快適です。気持ちいい!

ちなみに試乗コースは800mほどで、こんな感じです。



封鎖されてるので乗りやすいですが、後ろからバンバン本気な方々が抜かしてくので、後ろチラ見しながら、うまく抜かされないといけません。

さて、3台目はヤマハの電動アシストロードバイク、YPJ-Rです。



これ、乗ってみたかったんですよね(^^)
まぁ、反則ですが、ロードバイクの底辺拡大にうんぬんとか、いろいろ言われてるようです。
アシスト量は設定できますが、基本、スタートからある程度スピード乗るまでのアシストで、スピード出るとノンアシストになるそうです。

で、ここで、なんだかテンション上がって、グローブ購入(^_^;)



ネットで買うより安かったのでつい(^_^;)

さて、そろそろ腿がパンパンになってきましまが、せっかくなので、ブリヂストンのロードバイクブランドのアンカーのトップモデル、RS9なるものに乗ります!



高そう(^_^;)
でも、これも気持ちよかったですね。踏むとグーゥーンンと加速していきます。

もう試乗はいいかなと思いつつ、空いてたので、FUJIというブランドのアルミを試します。確か18万くらいと現実的なお値段。



シフトの調子が悪かったのか、変速が一発で決まりません。でも、アルミだから硬いとか感じる間もなく、これはこれで悪くない。

で、最後、スタンプラリーでくじ引きできるので、それ回ってる間にビアンキを予約。30分ほどで試乗できました。インフィニートCVとかいう、ロングライド向け?とのことです。



んー、これはちょっと硬いかも?でも、シフトとか操作系も気持ちよく、グイグイ加速します。ビアンキ舐めてたけど、いいなぁ(って、帰って調べてみると、かなりのハイスペックマシンでした)。

その後はヘルメット試してみたり(弱虫ペダルの主人公、小野田くんの被ってるカットライクってメーカーみたいです)。



パンクの直し方講座を見たりして、早々と帰路につきました。



と言いつつ、新宿の自転車屋で第2候補を見たり(^_^;)



しかし、店員さん忙しすぎで、客放置なので、何もできず今度こそほんとに帰路につきました。

はー、しかし、購入機種を絞り込もうとして行ったら、更に広がった感じで悩ましいです(^_^;)

さて、義母に預けたムスメを迎えに行かないと(^_^;)

Posted at 2016/02/13 15:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗ログ

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation