• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボマ吉のブログ一覧

2014年03月05日 イイね!

試乗ログ:ジープ グランドチェロキー、ルノー キャプチャー

試乗ログ:ジープ グランドチェロキー、ルノー キャプチャー〜試しに乗られた者たち〜

ちょろっと時間を見つけて乗ってみました。

まずはジープ グランドチェロキー。

通りがかったついでにフラッと立ち寄ってみたら、グラチェロの佇まいにクラッときて、試乗をお願い。
試乗車は標準グレードのラレード。3.6リッターV8+8AT。

標準グレードですが、内装のクオリティも高く感じます。アメリカンってことで、もっと大雑把なのをイメージしてましたが、これは認識改めないと。

脚は柔らかくもなく、硬くもなく、しなやか且つ穏やか。幅は広いけど、見晴らしいいし、意外と小回りもきく。

室内は静かで、アイドルストップしてるのかと思ったほど(実際はしない)。聞けば、メルセデス提携時代のMクラスがベースらしい。
なるほど。なんかものすごい掘り出し物に当たった気分になった。決して燃費はイイとは言えないけど、これはけっこうシアワセ度の高いクルマだなと。

さて、次はルノーのコンパクトSUV、キャプチャー。

試乗車のグレードはインテンスってハイグレードなほう。ツートンが選べるのはこっち。オレンジに白のルーフ、見てるだけで楽しい。

エンジンはルーテシアと同じ1.2リッターのターボに6速DSG(ルノーの場合はEDC)。

デザインは新型ルーテシアからのアイコンが散りばめられてて、新世代ルノーな感じ。

インテリアもしかり。

荷室はサイズなり。でも、幅が狭いような、車幅は1シリより広いんだけど。

シートは表皮をジッパーで脱ぎ着できるようになってる。洗ったり、カラーチェンジしたり。ジッパーのツマミが丸見えなのがちょっと。

フロントシート裏のこのオレンジのライン。これ、新幹線のシート裏のゴムネットの超オシャレなやつです。意外と使えそうな。やるなあ。

で、走りはというと。発進、加速はストレスなし。交差点を曲がったとこで、タイヤの大きなFF運転してるなーって感が。ルーテシアに試乗済みだった好印象の記憶のせいか、短い車体に、大きなタイヤと高い車高が組み合わさって、もっと軽やかでもいいのにな、と。
ちなみに後席の奥さんは、もう少しで酔うとこだったと。思った以上にリアが動かされるのかもしれません。
フロントに2人座って、高速日帰り旅行とか向いてるのかもなと思ったしだいです。

さて、次は何に乗ろうかなと。
Posted at 2014/03/06 22:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ | 日記
2014年02月18日 イイね!

試乗ログ:アウディ RS6 Avant

試乗ログ:アウディ RS6 Avant〜試しに乗られた者たち〜

某日某所、あれやこれやのご縁で、乗せてもらいました、アウディのすんごく速いやつ、RS6 Avant((((;゚Д゚)))))))

全長約5m、全幅1.9mちょいの約2tのマッチョボディに、4リッターV8DOHCツインターボ560馬力、最大トルク71.3kgmのとんでもない心臓と、8速ティプトロニック、そしてクワトロな鋼脚を備えたスペシャルなマシン。
そしてお値段は、1,520万円(;´Д`A
当然、自分史上最大馬力。正直どんどん乗りたくなくなってきます(−_−;)

でも、せっかくですから、とりあえず内装なんぞ。。




で、ついに走り出します。普通に街中走る分には、ハンパない剛性感を感じつつも、普通に運転できます。

多少気持ちが落ち着いたところで、開けた直線でグイッとアクセル踏んでみると、猛獣の雄叫びか、地響きのようなエキゾーストを響かせ、2tのワゴンボディをものともせず、瞬殺でやばい速度まで加速させていきます((((;゚Д゚)))))))
やばいやばいとブレーキ踏むと、ガッツーンっ!と金属製のハンマーで殴られたような剛力ブレーキ。
ここまで数秒の出来事でしたが、もうお腹いっぱい。まるで恐竜みたいなクルマでした(;´Д`A
10分ほどの試乗でしたが、やっぱりF20がちょうどいいなと(^^;; いい経験になりました。
Posted at 2014/02/20 08:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ | 日記
2014年02月02日 イイね!

試乗ログ:アウディ A3セダン 1.8TFSI quattro

〜試しに乗られた者たち〜

アウディのA3セダン、出ましたね。で、ハッチバックは以前にFFの1.4Tに試乗してたので、今回セダンは1.8Tのクワトロに試乗してきました。

んー、ナイスサイズですねぇ。しかし、濃色だとちょい地味かな。

リアからもハンサムです。

ちなみに外装は4つしかハッチバックと共用ないそうですね。この↑キャラクターラインもよく見ると、ハッチバックのラインに比べて、ダルになってます。

こちら↑がハッチバックのライン。つまみがキュッとなってますね。ハッチバックのほうが製造難しそう。

内装はハッチバックと同じくハイクオリティ。

ドアスイッチ類は肌触りがさらさらしてて、ライトな感触、でもペラペラ感はないです。


リアシートの写真しかないですが、地味なシートの1.4Tに比べて、クワトロのシートはスポーティ。太もも裏、膝側のサポート調整できるのもいいですね。ちなみにリアシートは183センチの私が座っても、頭ギリ大丈夫でした。

トランクは奥行き高さとも十分でないかと。

ションベン小僧アンテナと名付けました。

走りは途中奥さんと交代しながらでしたが、1.4TのFFの時は走りもエンジンも足回りも、とにかく軽快だったのが印象的でしたが、1.8Tは足回りが引き締まって、カッチリした印象。クワトロのせいでしょうか、安定感があり、浮ついたところがないといいますか、こちらのほうが好みです。

しかし、試乗後、試しに見積もりしてみたら、本体価格410万円に、オプションはナビ30万、スマートキーとバックカメラ・ソナーのセットが20万、クルコン8万、他フロアマットやらETCやら、で出てきた見積もりが、540万近く((((;゚Д゚)))))))
本体価格が410万ですから、プラス130万ですな。1.8Tクワトロは、優遇税制がまったく当てはまらないそうなんですね。しかし、高い。。。BMWだと、3シリーズ買えちゃうかもですね、って話したら、実は今だと値引きとかでA4のFFモデルのほうが、安くなっちゃうそうで(^^;;
あと下取り査定もしてもらったら、もうすぐ2桁万円寸前の査定で、ダブルショックでございました(;´Д`A
Posted at 2014/02/02 22:35:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗ログ | 日記
2014年01月26日 イイね!

試乗車:スズキ ハスラー

◾︎試乗ログ〜試しに乗られた者たち〜

話題のスズキ ハスラーに試乗してきました。グレードは中間グレードの、Gターボの2WD。

やっぱツートンかわいいですねぇ(^^)

思わずニコニコしちゃいます。

Gグレードは鉄チンホイールですが、キャラにはこっちの方が合ってるかなと。ツートンは白のようです。

単色の場合はガンメタぽいですね。これもなかなか。

オレンジツートンの場合はインパネもオレンジになるそうで。他はホワイトだそうです。シートのパイピングも凝ってますね。

メーターのブルーの光は通常時。

ECOな状況だとグリーンに光るそうです。で、エネチャージ中は白だそうです。

リアシートはスライドして、下げると余裕です。180オーバーの私でも天井に頭もつきません。

リアシート下げるとラゲッジはミニマムですね。

走りはターボなんで、街中では特に発進もストレスなかったです。何より走ってる景色が楽しくなります(^^)

そのディーラーさんの地域だけで、ツートンは300台のバックオーダーで、納車半年待ちとか。その人気ぶりも納得ですねぇ(^^)
Posted at 2014/01/26 12:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗ログ
2013年12月10日 イイね!

試乗ログ:メルセデス・ベンツ G350 BlueTEC

例のごとくお昼休みにメルセデス・ベンツコネクション六本木で乗ってきました、Gクラス、ゲレンデバーゲン!グレードは、ディーゼルエンジン+右ハンドルの遅れてきた本命、G 350 BlueTEC!

結論から言いますと、いや、凄かった。もうそれしかないんですが、一応感想メモをσ(^_^;)

ハンドルなどインパネは現代メルセデス流ですね。

ナビモニタも薄いのがちょこんと。

シフトはフロアです。

サンバイザーでかっ。

ドア、ガッチーン、って、なんか壊したかなって音で閉まります。剛性感バシバシ押し寄せますね。

ペダルはゴムの滑り止め付き。

ラグジュアリーパッケージでファブリックから本皮シートになってます。

リアも。

同じくラグジュアリーパッケージにすると、サンルーフもセットだそうです。

サンルーフはガラス無しで開けるとオープンエアです。気持ち良さそう。

カマ掘りたくないですね。

BLUE TECのエンブレム。

SWATがわらわら出てきそうなラゲッジ。

箱ですねぇ(^^)


さて、走りの方ですが、まず走り出して少しすると、ガチャーンッ、とガラスを割ったような音で、ドアのオートロックがかかります。揺るぎない硬派さですな。

3.0リッターV6のディーゼルエンジンは211ps/3,400rpm、最大トルクは55.1kg・m/1,600~2,400rpmで、トルクはG550より1.1kg・mですが上回っていて、発進から十分な力を発揮。
7ATもスムーズで、怒涛のトルクというより、スルスルと軽やかに回って車速を伸ばしていきます。

車幅1,810mmで、全長は背面のタイヤ込みで4,725mmと、見た目のイメージよりコンパクト。

周囲から接近してくるクルマやバイクを知らせてくれるやつが付いてました。

ただ、低速での取り回しは小回りがきくとは言えないですね(^^;;
ハンドルを切って戻す時も自分で意識して戻してあげる必要があるので、なんだか昔、親父の乗ってたダンプをちょっと動かせてもらった時のような感覚で懐かしかったです。

しかし、この運転席からの景色、いいですねぇ。ガチッとした剛性感を全身で感じて、なんとも安心して走れます。
これは離れられなくれなりますねぇ。。。

お粗末でしたm(_ _)m
Posted at 2013/12/10 16:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗ログ | 日記

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation