• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボマ吉のブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

試乗ログ:アウディ A3 1.4 TFSI

台風でたいへんだったこないだの週末に、2台試乗してきました。
まずは3Gの通信機能&車内Wi-Fi搭載で話題のアウディの新型A3 Sportsback。ベースグレードの1.4TFSIです。F20と同セグメントで、二世代前の型の1.8T中古に乗ってたこともあり、気になります。

前から見ると、見慣れたアウディ顔。記事でもさんざん見てきたので、新鮮味はありません。

このトルネードラインっていう、つまんだようなキャラクターライン。フェンダーがアルミだそうで、その強度増しのためでもあるそうで。ほんと?
ミラーがドアから生えるようになってますね。これ、前方視界がよくなって地味にいいですよね。

斜め後ろから。んー、いい角度。丹精ですねぇ。爽やかイケメンですなぁ。なのでその分、白だとちょっと地味すぎかも。。

ラゲッジは底板の高さを二段階に変えられて、写真は高いバージョン。狭いな、って印象でしたが、低くするとそれなりに見えました。

1.4リッターターボエンジン。小さいわぁ。122psでトルク20.4kgmに7速DSG、で車重が1320kg。
ざっくりパワー&トルクはF20の116よりも10%小さいけど、10%軽いよ、って感じでしょうか。
あと、燃費は19.9km/lと、16.6km/lの116より約15%ほどいい数値になってますが、実燃費はどうなんでしょうね。

空調吹出し口。ジェットエンジンがイメージだそうで、実際、真ん中引っ張ると、気流が集中し、引っ込めると拡散します。風量の調整は周りのリング部分をカリカリカリカリっと。これ、便利だなぁ。

空調やシガーソケットのボタンが、クオリティ高っ。やばいぞ、F20。

センターコンソール周り。シフトもMMIのコントローラーも、節度がよろしく、操作が気持ちいい。

リアシートの肘掛け&カップホルダー。いいなーうらやましーなー。

で、なによりこの収納可能なモニター。
これすげーいいすわ。斜めに倒れ込みながら出たり入ったりする様は高級感ありますねぇ。いらない時に目障りじゃないのがいい。F20にこれ付けたい(^^;;

走りは外見の爽やかなイケメンぶりに違わず、サラッと軽やか。プルプルプルル〜ンと加速して、サワっとデコボコいなして、シュタっと曲がります。
んー、面白みは薄いかもだけど、ストレスフリーな走りに感心。
素で308万と116iとガチンコですが、116iはMCでナビ標準に(チェッ)なりましたから、自分で買うならオプションナビ30万に、アダプティブクルーズつけて、って考えると、最低350万+諸費用な感じですかね。

次は1.8T クワトロ、乗りたいなぁ。

長くなったので、イヴォークはまた次の機会に。。
Posted at 2013/09/18 08:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗ログ | 日記
2013年09月10日 イイね!

試乗ログ:メルセデス・ベンツ A45 AMG 4MATIC Edition 1

またいつもの六本木、メルセデス・ベンツコネクションにて。お昼休みに失礼します。
メルセデス・ベンツ A45 AMG 4MATIC Edition 1。Aクラスに2リッターで市販車最高らしい360馬力ターボをブチ込んで、4WDにして、さらに特別内外装で19インチホイルとか尾翼とかを付けたEdition 1っていう限定車なんだそうです。

Edition1にはシロとクロがあるそうな



気合い

19インチ∑(゚Д゚)

カナード翼とか

上下がフラット気味なハンドル

シートに赤ライン。座り心地よし。

センターにシフトセレクターが生えた。

乗り心地は硬い、けど、不快さなしで4WDどっしり安心感満載。360馬力は街中では寛容なオトナ対応。スポーツモードで室内からだと、“ぽこぽこ”聴こえるバックファイアはご愛嬌。
Posted at 2013/09/10 08:30:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗ログ | 日記
2013年08月14日 イイね!

試乗ログ:メルセデス・ベンツ E250カブリオレ&C200ワゴン アバンギャルド

お得意様になった(また来たかと思われてるかも)六本木のメルセデス・ベンツコネクションに、またもお昼休みに行ってきました。

360psのA45 AMG 4マチックに試乗したかったんですが、お盆で混んでて2時間待ち(つД`)ノ

というわけで、以前から興味のあった、メルセデスのベーシックモデル、最近マイチェンしたCクラスのワゴンに試乗してみました。

グレードはC200アバンギャルド。サイズもいいですねぇ。幅も1770なので、初乗りでも気を使いません。が、次のCは、CLAも出たということで、少し大きくなるそうです。

荷室を開けてみます。

トノカバーの手前、真ん中にある矢印部分、何かなーと、カチッと押してみると、トノカバーがシュルシュルっと巻き取られます。んー、ちょっとしたことですが、気が利いてますね(=゚ω゚)

中に入ると最近のメルセデスのハンドル右奥でなく、シフトノブがセンターからニョキッと。

後ろを見ると、荷室までいい距離感です。

走りは私がとやかく言うこともなく、穏やかな乗り心地ですな。リラックス、ノンストレス。いやー、これ、もし親が乗ってたら、時々借りて遠出したい感じ(^^;;

さて、試乗から戻ってみると、駐車場にはこれまた大幅にマイチェンしたばかりのEクラスのカブリオレが。
パシャパシャ写真撮ってると、スタッフさんが、カブリオレも乗りますか?と、で、乗りますと(=゚ω゚)ノ

んー、いい。セダンはマイチェンでリアフェンダーのラインが無くなりましたが、カブリオレとクーペはそのまま残ってるんですね。

試乗したグレードはE250カブリオレ。ダークブラウンの車体とソフトトップの組み合わせが大人ですなぁ( ´▽`)

ダッシュやハンドルもブラウン。こいつはシフトが最近のメルセデス流ですね。

リアシートもきっちり座れそう。後ろに乗ってオープンで走るのもいいですなぁ。昼寝したりしつつ(^^;;
ちなみに、EクラスのカブリオレとクーペのベースはCクラスなんだそうですね。なので幅は1780しかありません。んー、これも運転しやすい。

せっかくなんでっていうスタッフさんの勧めもあり、気温34℃のクソ暑い真っ昼間にオーブンにして出発(^^;;
途中で我慢しきれず、信号待ちで閉めましたが、フロントウィンド上端のエアカーテンをONすると、頭上の風の巻き込みもほぼ感じず、熱以外は快適でした(^^;;

で、さっきのCにも付いてましたが、ディストロニックプラスっていう、設定速度内で前車に車間距離保ったまま追従して、完全停止までできるってやつを試してみました。
が最初は車間距離の設定が最短だったらしく、前の車が停まっても、まったく自動ブレーキの気配もなく、あわわと自分ブレーキを踏むはめに。
で、スタッフさんが途中で気づいて、車間を最長にしたところ、これがなんとも便利♪( ´▽`) ストップ&ゴーの続く渋滞だと、これ、かなり楽でしょうね。
乗り心地は、フラットライド感がなんとも気持ちよく、前後のサスが同調して、クルーザーに乗ったように、乗ったことないですが、ま、フニャフニャという意味でなく、ふんわ〜ふんわ〜と、優雅なことったら。秋の海岸線、80km/hくらいでクルージングしたいですなぁ。

コネクションさん、今回もお邪魔しましたm(_ _)m
Posted at 2013/08/14 21:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ | 日記
2013年08月05日 イイね!

試乗ログ:ホンダ アコードハイブリット

ちょっと前になりますが、アコードのハイブリットに試乗してきたので、備忘録として。

写真で見た時は、フロントマスクのケバケバしい印象のみでしたが、実物はボディ全体、特に斜め後ろから見ると伸びやかでいい佇まいだなぁ、と。
顔も実際見るとグリルの青いとこはそれほど目立たたないと思いましたが、ビシッと仕立てのいいスーツに、顔だけ歌舞伎の隈取りをしているような、そんなチグハグな印象を受けました。

一方、内装は一見ゴチャゴチャしてそうですが、使ってみるとなかなかまとまってて好印象。モニターがナビと車両情報系のツインになってますね。
あ、メーター内のナビ方向表示は便利ですねぇ。

パワーユニットについては、私の理解の範疇で書きますので、誤解があるかもですが、基本的にはEVベースのハイブリットです。なので、基本発進時や走行中は駆動用モーターのみのEV走行でエンジンは停止してます。
走行中エンジンがかかるのは、駆動のためでなく、発電用モーターを回しバッテリーへ充電するためで、いわゆるシリーズ式ハイブリットの状態となります。
で、さらに高速道路の速度領域で、モアパワーが必要になると、エンジンが直結されて駆動力を担うようになります。また、その状態でモーターアシストする場合もあるそうなので、パラレル式ハイブリットの状態にもなるわけですね。
EV、シリーズ、パラレルと3つのモードをシーンに合わせてうまいこと組み合わせてるわけですね。頭いいなぁ。

というわけで、今回の試乗では街中でしたんで、エンジン+モーターの駆動は試せませんでした(恐らく)。
しかし、モーターだけの駆動でも、街中であれば十分かと。試乗した道が空いていたので、クイッと踏んでみましたが、ジェントル且つ力強く、ヒューンと加速していきます。このエンジン音無しで加速してく感覚って、やっぱり新鮮ですねぇ。

あと機構としておもしろいと思ったのは、ミッションが無い、ってことです。ミッションは一応電気CVTと言ってるようですが、ファイナルギアはあるけど、いわゆる変速を行うギアはないそうです。
エンジンが直結される時は、モーターでクラッチの回転数をうまーく合わせてショックが出ないようにつないでるそうで、聞くだけでも難しそうな制御だなと思いました(^^;;

次は高速道路で運転して、エンジン直結モードを体感してみたいですが、そんな機会はないでしょうねぇ(^^;;
Posted at 2013/08/05 19:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗ログ
2013年07月20日 イイね!

試乗ログ:人生初 ポルシェ 911(991) 試乗

ついにこの日がやってきた。生きてる内に所有したいクルマ筆頭、ポルシェ 911の人生初試乗の日。

すいません、テンション高いので長文ですm(_ _)m

場所はザ・コンクール・デレガンス・ジャパン2013が開催されてる横浜赤レンガ倉庫。
その一角で、フェラーリやランボルギーニ、ポルシェにマセラティ、ロールスロイスとなんとマクラーレンなど、普段まったく縁のない高級車ディーラー様がテントを張って、出張試乗をさせてくれるのだ。

しかし、試乗には事前予約が必要。今回、たまたま、あんなコネやこんなコネを使える機会に恵まれて、事前予約が取れたのだ!コネ最高!♪( ´▽`)

そしてついにご対面!((((;゚Д゚)))))))

カレラ2かなーって予想してさたら、なんとしゃれおつ、白に赤幌の911カレラ4 カブリオレ!もちろん最新991!

あぁ、リアスタイルたまらん(;´Д`A
ちなみにスペックは、、、
350 PS / 7,400 rpm
最高速度: 280 km/h
0-100 km/h 加速: 4.9 秒
14,840,000 円(消費税込)
…そ、そうですか(;´Д`A

ちなみに、試乗前に署名した誓約書には、事故ったら免責30万円で、緊張MAX((((;゚Д゚)))))))

この後、テンパってて、写真撮れてません(´Д` )

派手派手なイメージだったセンターコンソールは、けっこう整然としてボタン数も意外と少なくシンプル。

サイドミラーから見えるリアフェンダーの張り出し方ったら!フェンダー広すぎて、ミラーをどの位置で合わせたらいいのかよくわからん(^^;;
キーを差して捻ってエンジンオン!硬質ないい音ですが、案外静か。

で、PDKをDに入れてあっさりスタート。
うぉ、ハンドルずしっ。アクセルとブレーキペダルが、けっこう左寄りにオフセットされてる。PASMは付いてないそうだ。

音は走り出しても、ノーマルモードだと想像以上に静かなもの。しかも、交差点で止まったら、アイドリングストップするし、エンジンもあれ?ってほど想像してたような強烈なパワーってこともなく、いたって普通の感覚で運転できる。

と、そうこうしてたら営業さんが、じゃスポーツモードにしますねーっとボタンを押す。と、いきなり目を覚ましたようにエンジンが吹け上がり、パワーがモリモリと、うわわわ((((;゚Д゚)))))))

で、トンネルにきたら、営業さん、じゃスポーツプラスモードにしますんで、窓開けて音聴きましょーってんで、緩い左カーブでくいっとアクセル踏むと、ギャーーーーーーンギャアアーーーーーンって、キャーキャー((((;゚Д゚)))))))●キロ出てるからーっ!と、ポルシェとしたら、鼻くそみたいなレベルでアクセル緩めたチキンなおれ_| ̄|○ お、恐るべし911(;´Д`A

全然踏めんかったけど、どっしり安定感と、操作系の硬質感、エンジンのすごさ、よくわからんが、独特なフロントの軽さ、あー全然ほんのかけらみたいなもんだろうけど、ポルシェなんだなぁ。アドレナリン出たわぁ(>_<)

試乗は15分程度で終了。高速も行きたかったけどしょうがない。

戻ってきてバックで駐車も試させてもらったが、パナメーラとマセラティグランツーリスモの間に停めるっていう、なかなか汗かく状況(;´Д`A フェンダー広くて全然感覚つかめないながらも、なんとか一発で入った(^^;;

911初試乗はかなりお恥ずかしいレベルの内容だったけど、とりあえず走って免責の30万も払うことなく無事戻れたってことだけでよかった。

将来中古でなんとかならんもんかな(^^;;

試乗後は、アウディのA8で、コンクールデレガンスの出品車が展示されてる別会場のみなとみらいまでの送迎付き。

電動リアシートを倒してVIP気分を味わい、まさに非日常な一日でしたとさ。

お粗末さまでしたm(_ _)m
Posted at 2013/07/21 06:27:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗ログ

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation