• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボマ吉のブログ一覧

2015年05月13日 イイね!

試乗ログ:メルセデス・ベンツ E220 BlueTEC ステーションワゴン AVANGARDE

試乗ログ:メルセデス・ベンツ E220 BlueTEC ステーションワゴン AVANGARDE〜試しに乗られた者たち〜
久々に行ってきました、六本木のメルセデス・ベンツコネクション。

お目当てはこちら、Eクラスのディーゼル、E220 BlueTEC AVANGARDE。


Cクラスのディーゼルはまだ国内未導入ですが、メルセデスのディーゼルはどんなんか、320dユーザーとしては気になってまして、ひとまずEクラスで試してみたいなと。

まず、乗り込んでエンジンかけてビックリしたのが、めちゃんこ静かなこと。
EセグメントのEクラスということで、Dセグメントの3シリより遮音がいいのもあるのかもですが、車内で聴いてる分にはディーゼルかどうかわからない。窓開けるとディーゼルだな、とわかるけど、閉めるとわからん。

320dで最もディーゼルを感じる1500〜2000回転あたりも、音はもちろん軽快に回ってる感触もまるで別物。ディーゼルのガサガサ感や、グイグイ感が感じられず、あくまで軽やかでスムーズ。

グイっとアクセル踏んでも、ふ〜〜んわり加速する制御なので、踏むのがバカらしくなるし、これは高速長距離めちゃ楽だろうなと、高速乗ってもないのにアリアリとイメージできる。
んー、このエンジンがCクラスに載ったらどういう味付けになるんだろう。ここまで大人な味付けだと、Cクラスにはおとなしすぎるかもしれないけど、3シリとの違いが今から楽しみ。

ところでコネクションには最近出たAMG GTが。







ぶっちゃけ意外と内装の質感がお値段から見たら見劣りするかも、と感じましたが、走りにコストをかけたってことなんでしょうかね。


で、メルセデスの1グレードとして帰ってきたマイバッハも。







ふう。お腹いっぱい失礼しましたー。
Posted at 2015/05/13 21:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗ログ | 日記
2015年05月05日 イイね!

試乗ログ:ランドローバー ディスカバリースポーツ

試乗ログ:ランドローバー ディスカバリースポーツ〜試しに乗られた者たち〜
東京の昭島市に最近できたアウトドアなショッピングモール、モリパーク アウトドアヴィレッジ。
そこでGW中にオフロード特設ステージを作って、ランドローバーの新型ディスカバリースポーツに試乗できるってことで、事前にWeb予約して行ってきました( ´ ▽ ` )ノ

着きました、モリパーク アウトドアヴィレッジ。この周り、映画館やらトイザらスやら、郊外型のモールがたくさんあるんですね。知りませんでした。

中に入るとこんな大きなボルダリング壁が∑(゚Д゚) すごいなぁ。

で、これが特設コースですね(^^)

早く乗りたい気持ちを抑えて、予約時間まで施設内をうろちょろ。施設内にはランドローバー各車の展示もありました。

さて、時間です。試乗車は白のディスカバリースポーツ。2リッターターボの240ps、34.7kgm。パワーありますね。全長約4.6m、車幅約1.9m。

まずは助手席でインストラクター(全日本にも出てるラリードライバーの方でした)の運転で一周。上り坂は30度位ですが、車内から見ると壁ですね!(◎_◎;)

上ったり降りたして、あっという間の一周が終わり、運転席へ。

正直インテリアよく見れてないです(^^;;

ぐおぉんと、アクセル普通に踏んでるだけで、すいすい上っていきます。しかし、前が見えん(^^;;

下りも先がまったく見えませんが、ヒルディセント機能を使って(オートですが)、さらっと降りられちゃいます。んー、すごいなぁ。

最後に片輪浮くコブ路とか、なかなか楽しめました。
これは外でもじっくり乗ってみたいですねぇ( ´ ▽ ` )ノ

お土産のサーモマグ。奥さんも試乗したので、2つもらっちゃいました(^^)


試乗後は、カヌー体験(GWのみ)したり、買い物したりで半日楽しめました(^^)

あ、余談ですが、駐車場にすんごい335iが置いてありました∑(゚Д゚)

ついついその前に停めちゃいましたが、

なんとインストラクターさんのショップのスタッフの方の愛車だそうです(^^)
ではでは。
Posted at 2015/05/05 17:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ | 日記
2015年03月29日 イイね!

試乗ログ:春の個人的短期集中試乗会

試乗ログ:春の個人的短期集中試乗会〜試しに乗られた者たち〜
先日、奥さんとムスメがお昼に3時間ほどお出かけだったので、辰巳まで新しいC2走って行こうかと高速入口に向かう途中で、首都高の渋滞情報にやる気をなくし、Uターン。せっかくなので、気になってたクルマの試乗をすることにしました。

まずはスズキのアルト ターボRS。

営業さん曰く、新型アルトは女性には受けが良くありません、年配の男性が懐かしいというお話しが多いです、と。なるほど。でも色によって女性にも十分受け入れられるような気がしますがどうでしょね。

後ろ姿もいいですな。

赤ステッチなハンドル。カチャカチャパドルシフトも。

追突回避ブレーキが付いてるんですね。

MTベースのAGSですが、ふーんわり踏む分には違和感ないかなと。ちょっと元気に踏むと、シフトアップでツンのめりますが、そういう時はカチャカチャパドルをどうぞってことですかね。
ターボといえど、ギンギン硬派って感じじゃないので、余裕でノンビリ走るのがいんでないかなと。

あ、あと、これ。目の縁の色を変えるオプションが透明のとこに各色プリントされてて、回して各ボディカラーに合わせられるという。これ、感心しちゃいました(^^;;

次は日産スカイラインの200GT-t。

ハイブリッドじゃないよ、ターボだよ、と。こないだイベントで見て気になって。

ステアバイワイアのオプション付きだそうで、路面のガタガタが伝わってこなくて、なかなか面白い。
こっちだよーって思わせといて微妙にクッと戻したりすると、一瞬スコッとくる瞬間ありますが、大きな違和感はないんでないかなと。

さて、最後はマツダ デミオのディーゼル、XDのLパッケージ。

その前に、CX-3ありました。

この青みがかった薄〜いグレーの色、ソリッドかと思ってたらメタリックなんですね。見る角度で微妙に色味が変わっていい色だなと。

で、デミオですね。このシート、sportぽい。

スイッチ類とか質感いいわぁ。視野も広く感じる。アクセルペダルのオフセットもなく、狭苦しさなし。営業さん曰く、前席重視ですから、と。

オプションのHUD。これが付くとセンターメーターがアナログタコメーター+デジタルスピードメーターになるそうです。

マツダのディーゼルは、初期のCX-5とアテンザに乗った感想で、軽やかさが力強さを上回って、ディーゼルらしさが物足りないなって思ってたんですが、この1.5リッターディーゼルは、車重が軽いってこともあるんですかね、十分な力強さを感じます。いいですねぇ。

決算セールが落ち着いたとはいえ、お時間いただいた営業さん方、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/03/29 20:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ
2015年02月22日 イイね!

試乗ログ:ジャガー XF 2.0 ラグジュアリー

試乗ログ:ジャガー XF 2.0 ラグジュアリー〜試しに乗られた者たち〜
約ひと月ぶりの試乗ログは、ジャガー XFでございます。

今回の試乗は、一泊二日のモニターキャンペーンに当たったんですが、うちの屋根なし駐車場に1日置いておくのも、ネコアタックなど心配だったので、お昼前に借りて、夕方返すことにしました。

グレードは2.0 ラグジュアリー。2リッター240psの34.7kg・mの4気筒ターボ+8速ATのFR。BMWだと528iとほぼほぼ近しいスペックな感じでしょうか。
スリーサイズは4975×1875×1460mmとほぼ5メートル級。デカいす(;´Д`A

さっそく乗り込みます。

意外とハンドルのジャガーの顔がユーモラスだな、とか思いつつコンソールのSTARTボタンでエンジンスタート。

ん?かからない。1秒以上押してください、と営業さん。なるほど。
エンジンかかると、例のシフトノブ、じゃなく、シフトコマンダーがせり上がり、エアコンルーバーが回転して開きます。おシャンティー。
とりあえず高速乗って、相模湖インターで折り返ししよかってことで、家族揃って出発。

まず街中では発進時の力強さを感じます。トルクは若干3シリのディーゼルの方がありますが、それよりも力強い感覚。最大トルクの発生回転数がXFの方が低いのとセッティングなんですかね。
当たりは柔らかいけど、フワフワではなく、踏ん張りの効いた脚で、路面ツギハギの段差でも意外とダンドン衝撃は伝わってきますが、その角が取れてるので不快に感じない、といいますか。

中央道はスムーズですいすい。通常のドライブモードで追い越し加速時にアクセル踏むと、ちょっと待ってからグイグイと加速が始まる印象です。静かな室内ですが、ちょっと踏むとなかなか元気な排気音が耳に入ってくるなど、なかなかにこれはオトナとヤンチャのバランスが面白いクルマだなと思えてきました。
ちなみに、ちょっとスポーツモードにしてみましたが、やはり私の手には余りまくりで早々に元のノーマルモードに戻しました(;´Д`A

高速試乗は相模湖インターで折り返して終了。

平均燃費はこの後11.2km/lまで伸びました。

高速降りてコンビニで栄養補給。ふー、なんだか落ち着きます(^^;;
その後早々にDに返却しましたが、営業さんいわく、XEは夏頃上陸で、ガチンコ値段も3シリーズの各主要グレードにぶつけてくるそうです。ちなみにランドローバーのディスカバリースポーツは春上陸。こちらもなかなか魅力的な価格帯とか。
そちらも是非試乗してみたいと思います。
Posted at 2015/02/22 08:24:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗ログ
2014年12月20日 イイね!

試乗ログ:もろもろ備忘録

試乗ログ:もろもろ備忘録今年も皆様仕事お疲れ様でした。まだ納まってない皆様、ご苦労様ですm(__)m
今年の締めじゃないですが、試乗してまだ投稿してなかったやつをまとめてログります。

◼︎BMW 218i アクティブツアラー

こないだDに点検で行った際に乗ってきました。

現存のイチ押しアクティブツアラーだけに、メインでディスプレー。
内装の豪華さは皆さん言われてる通りなので、個人的に印象に残ったとこを。

SportsモードとECOプロモードの切り替えスイッチがセンターコンソール下側にあるんですね。スイッチの入れ方がミニっぽい。

リアのハミタイ防止プレート。F31、F30のハミタイ防止両面テーププラ板貼り付けよりよっぽど気が効いてますね。この黒いプレート、流用できないのかしら(^^;; アーチ径 が違いますね(^^;;

走りはとても素直な印象で、3気筒エンジンも元々ミニで好印象だったので、特に不満なし。
営業くんも、今までBMWに来たことない国産ミニバンなどに乗られているお客さんが来てくれてますって、狙い通りなようですね。

◼︎アウディ S1

知人に乗せてもらいましたが、MTでした(;´Д`A

MTは運転自体は問題ないんですが、こういう早いやつのMTで回転合わせるとかヒールアンドドゥーンとか無理っていうか、DSGでいいじゃないってタイプです(^^;;

アウディの高性能モデルらしく剛性感溢れる走りですね。リニアに力強いというか心地いいです。でもDSGがいい(^^;;

◼︎ダイハツ コペン

やっと乗れました、コペン。

こうやって間近に見ると、写真よりいいですね。

内装もいい雰囲気。試乗車はオーディオレスでした。スパルターン。

走りはとにかくニヤニヤ。屋根開けるとさらにニヤニヤ(^^) 気軽でいいですねぇ。

今年の試乗はこれで打ち止め。そういえば4GC乗ってなかったなぁ。。
というわけで、また来年もちょいちょい試乗してきたいと思います(^^)
Posted at 2014/12/28 18:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation