• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボマ吉のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

【試乗ログ】レクサスのイッキ乗り試乗会に行ってきました

【試乗ログ】レクサスのイッキ乗り試乗会に行ってきました〜試しに乗られた者たち〜

先月のことになりますが、レクサスのドライビング・エクスペリエンスなるスゴ系モデルイッキ乗り試乗会に当選しましたよってことで、余りまくってる有休取って行ってきました(・ω・)


会場は大磯ロングビーチ駐車場。


おぅおぅ。


おぅおぅおぅ。おいそれとディーラーでは乗せてと言いづらいモデルも揃ってますね。

会場に集まった自分も含めラッキーなおじさん達は約20名ほどで、まずはブリーフィングを受けて、くじ引きをして乗るモデルが決まります。基本は同じモデルのガソリンとハイブリッドどちらかとかって分けになりますが、ガソリン乗ったら次のモデルではハイブリッドとか、偏りなく乗ってもらおうという、こんなところにもレクサスのおもてなしを感じて好感触。


というわけで、わたしの試乗一発目はこちら、5リッターV8の「レクサス GS F」です。乗りたかったやつ一発ゲット。


477psか。。


ベースがもう古めですから、インテリアはちょっと前のレクサス風味。横にはレクサスの開発ドライバーさんが同乗して、なんだか緊張します。

試乗コースは会場目の前の西湘バイパスです。が、クルマが多めでまったく踏めません。というか、あれ?もっと荒々しいエンジンを勝手にイメージしていたのですが、なんとも大人しい。どうも西湘バイパスの制限速度くらいじゃ目が覚めないようですね。

さて次はLC 500hです。

V6 3.6Lハイブリッド。


LCはテールがカッコいいですよねぇ。


エクステリアもかっこいいけど、インテリアも、いいですねぇ。


乗ってみますと。。。ハイブリッドですね、はい。

でお次はザ・レクサス、LS 500でございます。

V6 3.5Lツインターボに10速AT。


LS、とにかく、インテリアが豪華です。


赤いインテリアはオプションでしょうか。


至れり尽くせりリアシート。


ドアの内張りがね、もう江戸切子のガラス細工みたいな、なんともゴージャスでした。


正直走りも一番感銘を受けたというか、ものすごく上品な乗り物でした。

で次はRX 200tです。

帰って調べると現行はRX 300って言うらしいですから、試乗車はマイチェン前のモデルのようです。


ターボのパワー、トルクはもう少しあるとなおいいかなという。どっちかと言うと、NXに乗りたかったので、そこはちょい残念。

で、ここまでが現行モデルのすごいやつで、ここからは(10月当時)まだ日本お披露目前の2台に特別に乗せてもらえることに。

ただし試乗の写真はNGと言うことで、飾ってあったモデルをご紹介。

まずは、ES 300hです。

直4 2.5Lのハイブリッドです。


ESといえばこれ。


オプションのデジタルアウターミラー。先っちょにカメラが付いてますね。


運転席からはこんな感じ。なんとプロマネの方が乗り込んで直接ご説明いただいたのですが、見た目取ってつけた感は感じますが、見え方自体は違和感なかったです。


左はここ。バックや右左折の際にワイドな画角にしたり、夜や雨の時の視認性も上がるそうです。

今はオプションなので、無いところに付けてるわけですが、今後標準搭載されたら、もっと違和感なくインテリアに溶け込むんでしょうね。


こちらは発売前なので駐車場内に作られたコース(60km/hまで加速したり、クランクがあったり)を走ります。


まずはイケメン開発ドライバーの運転を後席で堪能します。183cm高身長高座高の私には多少天井が近かったですか、シートの足元は余裕たっぷりでした。

自分で運転してみると、まぁ、これもハイブリッドでしたw 回生ブレーキの感覚は乗って慣れないと、そこばかり気になっていけませんね。慣れてる方が乗ると細かい違いがわかるのではないでしょうか。


展示モデルについてた、メーカーオプションのマーク・レビンソンの音響システム。すごいよかったなぁ。って、カーオーディオにまったく興味のない私でさえ思いました。

で、最後にUX。

こちらは試乗用に用意されていたのはハイブリッドではなく、直4 2.0L直噴エンジンの自然吸気モデルでした。


なかなか精悍な面構え。


実は一つ一つ形の違うグリルの中身。


テールライトは3次元構造で、エアの通り道にもなってるそうです。


ラゲッジはエントリーレベルが高く、間口が狭めですが、そもそも荷物積みたくて買うモデルじゃないので、いいのかな、と。タイヤ外せばロードバイクも横にして入ると思います。


トノカバーがやけにペラっとしてると思ったら、


外してサンシェードみたいにクルッとコンパクトにできちゃいます。へー、これ、荷物積む時邪魔じゃなくていいですね。


インテリアはそこはかとなくエントリーモデルらしいカジュアルさが見え隠れ。


リアのアームレストのカップホルダーに蓋がないとか、そういうところですが。


でもナビは立派。いいなぁ、この解像度。


昔のオーディオデッキみたいなボタンがかっちょいい。


感心したのがこちらのコマンドコントローラー。


各指の位置にボタンやらダイヤルがあって、慣れたらブラインドタッチでオーディオコントロールできそうです。BMWもトヨタと提携してるんだから、これ付けてくんないかな、付かないな。


走りはですね、60km/hまで加速して、ブレーキングから左右の切り返しってところが、重心の低さが感じられて気持ちよかったです。これがTNGAの恩恵ってやつなんですかね。

2.0L自然吸気も物足りなさを感じることなく、ちょうどいい感じでした。


というわけで、なんか試乗自体の感想がアッサリしすぎな気もしますが、ほんとアッサリだったのですと言うか、押し付けがましくないと言うか、奥ゆかしいと言うか。はたまた、ある領域から激変するタイプかもしれませんがそこは今回の状況ではわかりませんでした。

しかし、シートに座った瞬間のほぉーって感心する度は高くて、ゴージャスなのになんか落ち着くのは、やはりジャパーンゆえなのかなと思ったり。

以上です。

Posted at 2018/11/25 06:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗ログ
2018年11月24日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!11月23日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
記憶にございません。

■この1年でこんな整備をしました!
定期点検

■愛車のイイね!数(2018年11月24日時点)
387イイね!

■これからいじりたいところは・・・
直6ターボエンジンへの換装

■愛車に一言
5年目の壁を 越えるも越えぬも ケセラセラ

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/24 08:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:費用対効果と施工のしやすさ。

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:ルーフについた雪かき傷

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/01 15:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月29日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!10月29日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

今日で8年だそうですよ、みんカラ。始めた頃は20代だった私も(大嘘)、そりゃ歳とりますわな( ´Д`) こないだ初めて中近両用メガネ作っちゃったし。

さて、この一年、整備手帳、パーツレビューを振り返ると、洗車と法定点検しかしてませんでした(゚∀゚)

年末までには一昨年ルーフに付けちゃった、雪下ろし傷の修復(と言ってもカラーコンパウンドで磨くのみ)をしようと思います。

あとは他にやりたい事がなくて困りものです(^^;; どちらかといえば、ロードバイク載せて泊りがけロングドライブとか、キャンプとかBBQとか、クルマで出かけて何かをしてみたいかなと。

とりあえず、みんカラやめずにやわやわやります。よろしくお願いします。
Posted at 2018/10/29 09:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月14日 イイね!

久々のD訪問

久々のD訪問お久しブリカマ。先日超久々オールスタンディングのライブで腰痛のボマ吉です。あれ、立つの辛いお年頃だから、上から紐で吊ってくんないかな。

さて、アイスブレークも済んだところで、昨日4回目の定期点検へ車を預けに行ってきました。

何気に7月にDの運営母体がBMW 東京からアウトプラッツっていうオートバッコシ系に変わって、初めての訪問でした。

近くのBMW東京のお店に移籍(?)も考えましたが、整備工場が併設してるのは近くだとここだけなので、そのまま残留してみました。まぁ、次はBMWで新車を買うことはもうないでしょうから、変えるの面倒ってこともありますが(・∀・)

いずれにせよ、整備部門は以前の見知ったお顔の出向組なので安心かなと。

変わったといえば、二階ショールームの受付の方がお二人とも変わってましたね。ショールームの車の配置とかも大きく変わらずでしたが、新型X4がメインに展示されてたからか、見たかったX3の展示がなかったです。

で、気になったのがこちら、X2。

ホワイト初めて見ました。金みたいなイエローと違って、一気におしとやかに見えますね。


何気に好きなフォルム。CピラーのBNWエンブレムもいいです。ラゲッジもボード出しちゃうと底が意外と深くて、ロードも立てて載せられそうです。


Mスポグレードなので、ハンドルは見慣れたやつで、握り心地も同じに感じます。


センターコンソールのドリンクホルダーの蓋が、


閉じるとゆびひっかける部分が、Xになるっていう、そういうとこ。


あれ?新世代ってこんなシフトレバーでしたっけ?Mスポだとこうなのかしら?


シートにランバーサポート付いてる。腰痛おじさんにはいいなぁ。


電動トランクの開閉ボタンもドア内側にあって使いやすいですね(3シリはOBD2の上だから押しにくい)。


といってもこちらのグレード、20i Mスポの四駆は、本体520万弱。もう絶対無理だわ(゚∀゚)

まぁ、新型3シリG20がパリでお披露目されましたので、型遅れになっちゃう前に乗り換えちゃうか、このまま乗り潰すか、そろそろ真剣に考えないとです。

135iの中古とか理想的ですが、家族的には微妙かもだし、ヴェゼルとか国産コンパクトSUVもなかなか使えそうだし、ちょっと頑張って新型フォレスター2.5とかプジョー3008とかのSUVや、いっそカングーとか国産ミニバンなんかもありだなぁ、中古も見てみなきゃ、と脈絡のない車選びになりそうです。

というわけで、早起きしたら雨でロードバイクに乗りに行けないので、ダラダラ書いてしまい失礼しました。
Posted at 2018/10/14 06:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW全般

プロフィール

「ロードバイクのシフトを電動化したい妄想。コンポーネントだけ変えるのは手間がかかりそうだし、丸ごと買い換えるのは予算がかかりすぎだし。うーむ。」
何シテル?   02/09 14:17
今はもうCX-30とロードバイクの記録メモ代わりに使っているだけなので、ありがたいことに新たにフォローいただいてもフォローバックは基本しておりません。ご了承くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツコネの画面が点かない!! 
カテゴリ:裏ワザ・トリビア
2022/09/25 18:05:23
洗車用品専門店GANBASS REBOOT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 19:46:59
世界が認めたスタイリッシュなドライブレコーダー『IROAD X9』は性能も世界レベルだった【PR】 
カテゴリ:電源、配線
2021/10/28 10:32:29

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019/12/7納車。3ツリに続いて2台目のディーゼル、A3、1シリと同じ3台目の赤い ...
輸入車その他 TREK Bomanda (輸入車その他 TREK)
TREK Emonda SL6です。最高出力1.0人力(^^) カーボンフレームにコンポ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2014/11/23、勤労感謝の日に納車しました。人生初の白いクルマ。2.0リッター4気 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック だるちゃん(2代目) (BMW 1シリーズ ハッチバック)
2012年4月からBMW116i Style(F20)のクリムゾンレッドに乗っていました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation