• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるGOのブログ一覧

2024年12月09日 イイね!

FC-WORKS奥多摩ミーティング年末のご挨拶。

こんばんは。
私個人としては恒例の(笑)奥多摩ミーティング年末ご挨拶に行ってきました。






今回は嫁さんと2人なので、朝マックでワンストップ。




前日にYMレーシングさんと「何シテル」でお話していた京商のスバルコレクション、道中で立ち寄ったファミマに偶然にもありました。




朝礼には無事間に合いまして、隊長の本年最後のご挨拶。




遠く三重県からお越しのメンバーさん、ワンちゃんかわいい…♪
みんなからモフモフされてました。




年末恒例、皆勤賞の表彰式(笑)




ジュースで乾杯の画なんですが…
一つ間違えば炊き出しって雰囲気ですね…😅




ちょうど良い感じに並んだ往年の日産車。




ボンネットご開帳。




手前の後期Y30はVG20ET、セダンでターボ仕様は珍しいですね。
程よいヤレ具合も味わいです。




やっぱり懐かしいな〜と思えるDR30。

でも今回自分にとっての「おぉ〜」なのは…




Z31前期2by2、しかも当時自分が乗っていたのと同じ色♪
当時はあまり大切に乗ってなかったけど、久しぶりに見てなんか嬉しくなっちゃいました。






春先になったら自分も何かネタ的に模型やミニカー持ってこようかな〜




懐かしいスーパーカー、カウンタックですね。
スーパーカーブームって自分が幼稚園から小学校くらいの頃だったかなぁ…

因みに現車を見る前に隊長が種明かししちゃいましたが、実はレプリカなんだそうです。

朝礼の時に種明かしされなければ、多分レプリカって気が付かないと思います。

フルオーダーで造るとかなりの額なんだそうですよ😅




時間に余裕があるので、今回もパノラマレストランで昼食。




前日にカレーうどん食っちゃったので、今回は蕎麦にしました。

そして帰宅後は…




相変わらず地元のお店で飲んだくれてました(笑)




実は結構通ってたお店なんですが、常連さんポジションのカウンター席は初でした🍶




以前みん友さんから日本酒いただいてから、飲む機会が増えました。










と、最後は食い物ネタになってしまいましたが、来年はまた4月くらいから奥多摩に遊びに行けたらと思います。
来年もよろしくお願いいたします。








































Posted at 2024/12/09 23:01:32 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

今年もあとひと月の日曜日。

こんばんは〜
何かイベント事って検索しながらも、年末だし結局近場に出かけてました。




毎年恒例、お隣川口市まで紅葉を見に🍁



まずはこちらから。




色づきは微妙ですが、これもまた良いものでしょう。




ここのお寺の境内には地域猫が居まして、夫婦して会うのが楽しみの一つなんですよ。

あれ?いつもベンチに居る茶色さんは…?




11月に老衰で亡くなってしまったそうです。
もうお歳だったので、いつもベンチで日向ぼっこしてたのかなぁ…




以前から警戒心が強く、近づいてこなかったキジトラさんは以前いじめられたことがあったから人が怖ったんですね。







昨年と違って人が近づいても逃げることなく、怖々ながらも触らせてくれるようになりました。
やっぱり同士が居なくなってなんとなく表情も寂しそうです。
お参りに来た人にたくさん可愛がってもらってね。











境内の裏の弁財天にお参り。




誰かが蛇さんの頭にお賽銭していったようです。

我が家は…
あまり欲掻くのも宜しく無いので「一年無事に食い繋いでいけますように」くらいでしょうか(笑)




こちらはその近くの紅葉園。




嫁さんが「こういうのって、ハマると凝りそうだよね〜(笑)」とか言ってました。





ジオラマ好きだったりするとハマりそう(笑)
















やはり自然のものなので、色づきは毎年違いますね。
嫁さんは「これはこれでグラデーションぽくて良いなぁ。」とのことでした。




お昼はスーパーの弁当で軽く済ませてから、以前から気になっていたフェンダーの小傷をちょっと磨いてました。






過ごしやすい気温だったので、久しぶりに散歩がてらちょっと散策。




民家の庭先を借りてキッチンカーカフェをやってました☕️


ブレンドは数種類の中から自分で選びます。




家族3人でまったりとおやつタイム。




帰りにちょっと買い物して、晩酌用のお酒を🍶

さて、今年の年末年始はどう過ごしましょうかね。
多分毎年同じだとは思いますが(笑)






































Posted at 2024/12/01 23:33:41 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

駆け足でアリオ上尾見学。

こんばんは。
みん友しげさんから「ニューカーの詳細を教えるから遊びにおいで〜」と言われたとか、言われないとか…(笑)
今日は10時〜15時までのフリーな時間で久しぶりにアリオ上尾に行きました。




と、言うわけで2スト部に。



ではさっそく。
まずナンバープレートですが、オーナーさんの希望もあり「公開」で(笑)

と、見ての通りシングルナンバーなんですが、そのナンバーを留めてるビス、が(-)なんですねぇ。
今は六角(+)になるので、このナンバーは一度も外してないってことのようです。




こちら、メインのマスターキーは当時の純正、切り欠きが片側だけなので、差し込む方向が決まっているそう。
そう言えば親父が持ってたカローラのキーってこんな感じだったなぁ。

で、細かいところではサービスリッドのボルトがSUZUKIの「S」マーク入り。
う〜ん、昔は商用車でも凝っていたんですねぇ。
で、下に敷いてあるのが汎用の青いゴムマット。
昔は中古車買ってマット付いて無ければとりあえず…の「困った時のブルーのマット」ってところでしょうか(笑)







さて、短時間でサラッと行きます。




こちらは「品5」のシングルナンバーな410ブルーバード。
ハーフキャップなのでスタンダードなのでしょうか?



内装が綺麗ですね〜









「埼55」のギャランGTO、有名どころの「MR」ではなくて「MⅡ」というグレードのようです。
逆にこっちのグレードのほうが今は珍しいかな〜







こちらは「ステップ」が付かない「ライフバン」
やっぱりこのあたりの商用車は屋号が入ってるとなんか「生きて」きますよね〜
ウチは親父が仕事でライトバン乗ってたので、子供の頃はトミカのセドリックワゴンやグロリアバンにマッキー極細で屋号入れて遊んでました(笑)




子供の頃は街なかで見かけたハコスカバン、当時は「カマボコテール」なんて言ってましたよ。




おぉコレはウチのあたりの裏道走るのに良さそうなサイズ感。













嫁さん試乗中…
何気に似合うな…(笑)




嫁さんの「記憶に残るクルマ」はこのカローラらしく…
当時、学校の先生が新車でカローラセダンGTを乗ってたそうで「俺のクルマ、twin cam16なんだぜ。」といつも自慢してたそう…
それって思い出なの?(笑)




みん友さんの本業?のクルマが展示されてましたがご本人は不在のようでした😅







お!コレはシブいなぁ…
フルノーマルの12系クラウンの3.0ロイヤルサルーンGじゃないですか。
「大宮33」なのもまた…
そういや中学生の頃にフジミ模型のプラモでこれ作ったなぁ…




「練馬53」のアコードインスパイア。
もうこの年式もこの手のイベント許容範囲なんですね。
インスパイアはこの2リッターの初代が一番造りが良かったらしく、当時近所のおじさんが新車で乗ってましたが2.5が出た時に見に行ったらコストダウンが見受けられて「やっぱ今乗ってる2リッターのがイイから買い換えやめたんだよ〜」なんて話をしたのを思い出しました。
今はこの時代の凝ったホンダ車は維持大変だろうなぁ😅




平成車ということで、15系クラウン。
今では珍しい2リッターグレードのようで、多分エンジンは「1G-FE」なのかな〜
こちらは後期型のようです。




で、こちらはインスタで時々コメントのやり取りさせていただいてる方がオーナーの15系クラウン。
こちらは3リッターのロイヤルサルーンG前期型ですね。
因みに前期ではライトがガラス製である等の細かい違いがあるそうです。
濃色のカラーがクリアハゲも無く素晴らしい✨

時間のある限りでお話をうかがいましたが、15系も底値の時にカスタマイズベースになった個体が多くてフルオリジナル車は少なくなっているようです。
このクラスのハイオーナーカーが後年良い個体が少ないのは、そう言った理由が多いのでしょうねぇ…😅




お友達さんのお父さまのレオーネRXも見かけたのですが、ご本人に会えず…




こちらのスバル1000のうち、白の1000スポーツはどちらも地元で見かけるんですよ。
そう言えば今朝「埼55」の1000スポーツはすれ違ったような…

と、そんな感じで今日は駆け足での見学でしたが、天気も良くてそれなりに楽しむことができました。

しかし帰りにイオンの駐車場から出るのに20分かかったのは予定外でしたけどね(苦笑)





































Posted at 2024/11/24 19:36:12 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年11月18日 イイね!

秋のお出かけと那須ミーティング

こんばんは。
昨日は久しぶりに遠乗りしてきました。

そうそう、東北道を走ってたらFC-WORKSメンバーの岡ちゃんさんと偶然に遭遇。
しばらく岡ちゃんさんのウェイクとプチツーしました🚗💨



矢板北PAでワンストップ。




朝食はラーメンセットでしたが、オッサンには少々多かったかも…




お約束の千本松牧場に到着。




時間が早いので、コーヒーを飲みつつのんびりします。




良い時間になったので、毎度ながらサイクリング🚴




嫁さんは必ず牛さんにご挨拶して行きます(笑)













紅葉が良い感じになってきました。




さて次へ出発。








そしていつものように足湯でまったり👣




昼食ももはやルーティンと化している蕎麦とかき揚げ御膳…

お昼ちょっと前にお隣の公園へ。




ここの駐車場、毎度入り口を間違えそうになり、嫁さんから「入り口そこ!」って言われます(笑)







う〜ん、イベントと違って大所帯ではないけれど、まったり具合がイイ感じ♪





今回2代目レガシィワゴンで来られたオーナーさん。






相模二桁ナンバー、前期ブライトンエアサスと、またマニアックなクルマですな〜
雰囲気的にはレオーネ時代の雰囲気を一番感じるグレードかも。
因みにリアのエアサス交換されたそうですが、交換当時にして最後の1セットだったそうです😅
敢えてメカサスに変更しないところが「通」な感じしますねぇ…













L型4気筒乗り比べ〜ってことで、サニーエクセレントGXとバイオレットDXに乗ってきましたよ。
ドライブは日産旧車に乗り慣れてるコタローさんにお願いしました。
SUツインとシングルキャブで結構雰囲気違うんですね。
サニーのSUツインは重厚、バイオレットのシングルキャブは軽やかって感じの音色です。
ウチの親父が乗ってたのは810ブルバンだったので、バイオレットの音に近いのかな?

往年のL4サウンドに懐かしさを感じました。




毎度ながら嫁さんがタワーから撮ってきました。
なんとなく雰囲気感じられますでしょうか。

本当はもっとゆっくりしたいところですが、2時過ぎに現地を出発。




先に出発されていた410ブルーバードに追いつきました。




東北道での一枚。
なんかとっても良い雰囲気に思えたので貼っておきます。
410ブルーバード、何気に好きなんですよね〜

でも子供の頃、スバル1000同様、410ブルーバードも見た目だけでは国産車ってわからなかったんですよ。




しばらく走って追いついたのは、もしかして那須ミーティングの参加者さんのB10サニーかな?
登坂車線を走ってました。
時代変われど元気に走るものなんですね〜
なんか味わい深い…

と、そんな休日を過ごしておりました。





















































Posted at 2024/11/18 20:41:01 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

レガシィの足回り整備と幸手クラシックカーフェスティバル見学。

こんばんは。
一つ一つの内容が薄いので、まとめてブログにしちゃいます。
昨日はレガシィの足回り整備に持ち込みしてきました。








代車は最新型のクロストレック、嫁さんに頼まれてコストコまで乗って行きました。

今日は…
なんとか天気も持ちそうだったので、権現堂まで「幸手クラシックカーフェスティバル」の見学に。
代車で行っても良かったのですが、サンデードライバー溢れる昨今では借り物はリスキーなので、トコットで行きました😅




大体同じ雰囲気なので、写真を撮ってばかりでも飽きちゃうのでゆっくり散策してました。










MINIのピックアップですね。
嫁さんが「こんな感じでアウトドアしたら楽しそう〜」とか言ってましたよ。










こちらはライレーエルフってクルマみたいです。
クラシックMINIにトランク付けてセダンに仕立てた雰囲気がユニークですねぇ。





ルノー4TL。
実はこのクルマ…




ボンネットが顔ごとガバッと開くとは知りませんでした(笑)




シトロエンのオーナーさんがハイドロニューマチックサスの実演してました。
エライ車高上がるんですね〜
嫁さん曰く「タイヤ交換ラクそうだねぇ」って言ってましたが、そうなのかなぁ?










このLC20フロンテSSあたりはバンダイのプラモデルで作ったりしてましたね〜☺️



このあたりのハイゼットなんかは子供の頃に街なかでたくさん活躍してましたよね。




やはり旧車の魅力の一つにシングルナンバーってありますよね♪




ハコスカやケンメリあたりは割と新しめのナンバーが多い感じがしますが、「埼」ナンバーはやっぱりイイですね。
手形が必要な埼玉県民なので、この管轄名が馴染み深いです(笑)







ギャラリー駐車場でレオーネセダンRXを見かけました。
ウチのレガシィの先輩に当たりますね。




クラウンスーパーサルーンターボの二桁ナンバーも良いですね〜




こちらのセリカLBも二桁。
前期のバナナテールですね。




トラッドサニーも当時は人気があって、たくさん走ってましたが…
久しぶりに見ました。




こちらはカスタマイズされたC32ローレル。

このクルマをまじまじと観察していたおじさまに「このクルマはなんかちょっと違いますよね?」と話しかけられました。

思わず「コレ、C32ローレルにクラウンのグリルつけたカスタマイズですね〜、昔はこういうの流行ってたみたいですよ」なんて知ったかして解説しちゃいました。
そのおじさまは「こんな風に付けること出来ちゃうんだ、すごいなぁ…」って眺めてましたよ。

1時間くらい滞在して、お昼も過ぎたので帰ることに。






高速道路使って帰ったので、昼食は蓮田SAで。
なかなか美味かったですが、初老の夫婦にはちょっと多めだったようです(笑)










昼食してる間にスバルの担当さんからLINEが来ました。
足回りの整備は終わったようです。
息子の帰宅を待って引き取りにいくことに。




夕方、クロストレックを返却に。




コーヒーを飲んで待っている間に我が家のレガシィが戻ってきました。




その足でニトリにホットカーペット用のラグマットを買いに行きました。







やはりあるべき所にマイカーがあるほうが良いですよね。

仕事が繁忙期に入ったので、レガシィの整備代を出してもらったぶんは巻き返さないとかなぁ…
(苦笑)














































Posted at 2024/11/10 22:37:43 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「ビートは地元で割と見かけるけれど、奥に置いてあるのは珍しいBPの赤鰤ではなかろうか…?」
何シテル?   08/24 18:54
夫婦揃ってマイナーなクルマ乗ってます。 多分夫婦してヘンタイなんでしょう(笑) ちなみに嫁さんのほうがクルマにお金かけてます。 私のクルマもそれなりにお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

110系カローラの下の2DINボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:34:46
舞台は主役を待っていた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 18:09:51
謎??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:59:23

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
独身最後に乗っていたPS13シルビアとDR30スカイラインの後釜に私のもとへ2年半落ちで ...
ダイハツ ミラトコット ハム太郎 (ダイハツ ミラトコット)
今回も嫁さんの好みでチョイスしました。 嫁さんの好みは…「周りの人と被らずちょっとマイナ ...
ホンダ トゥデイ オレのトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
ニックネームでは「オレのトゥデイ」ですが、実は私のクルマではありません。 当時実家にはク ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
20代の頃、実家にあった母名義のクルマでした。 しかし家族はほとんど使わず、最終的には私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation