こんばんは。
昨年は土砂降りで来てすぐに退散してしまったこのイベント、今年は晴天でした。
同日に川島町役場でのイベントもありましたが、今回はみん友さんや奥多摩ミーティングの隊長も参加されるのでこちらに。
ではさっそく。
旧車系のイベントでお付き合いのある、しげさんのキャリィがさらに旧型になりました(笑)
550のキャリィと見比べると、やはり一回りくらい小さいんですね〜
発掘物件、元は農家のクルマのようです。
名前入りが当時の味わい。
ちゃんとペイントで書かれてるんですね。
この時代のテールランプは多分ジムニーと同じかな?
私のイメージとしては、当時のスズキ製の商用車のテールはコレって印象でした。
当時は水冷だと、わざわざエンブレムが付いていたんですねぇ…
メンテナンス用のフタは抑えが無いようで、自家製のグッズ😅
元は真っ白なはずのホイールキャップがこんがり色に…(笑)
ちょっとばかり運転席に座らせていただきましたが、想像以上に天井が低い…
サブロクのトラックは子供の頃に乗ったホンダTNくらいですからだいぶ印象が違うんだなぁ…
でもなんか楽しそうです☺️
こちらはやはり2スト部絡みで親しくしていただいてる、をどじじょさんのスバル360。
自走出来るところまでコツコツとご自身で手直しされてました。
こちらはマチックデベソと呼ばれていて、給油口の形状が違うようです。
なかなか奥が深いですねぇ…
草ヒロのジオラマが載ってました。
我らが隊長のS30Z。
ちゃんとFC-WORKSの宣伝もされてますね(笑)
後ろにも、ちゃんとグループステッカーが…
因みにレフトハンダーモデルです。
さて、他の車両もギャラリーしていきましょう。
まず嫁さんの目についたのがこの車両。
キャンカー好きの嫁さんは以前から気になっていたようです。
オーナーさんご夫妻のご好意で嫁さんが乗り込んでみました。
めっちゃ楽しんでいそうな感じです(笑)
因みにオーナーさんは大工さんだそうで、ここのハウス部分は全て手作り。
クルマ止めもお手製だそうです。
これはかわいい♪
キャンピングカーなんでしょうかね〜
当時は「太陽にほえろ」カースタント御用達ってくらいたくさん走っていた安全コロナもイベントでは少数派。
タルボミラーなのでスポーティーグレードでしょうか。
GTかと思ったら、まさかのSL。
それもEFI仕様でした。
インテークとサージタンクでしょうか?
なんか社外のチューニングユニットみたいな見た目ですねぇ。
シングルナンバーの50クラウンワゴン。
かつて「ノスタルジック2Days」で見かけて、シングルナンバーだったので当時のオーナーさんに色々お話をお聞きした記憶があるのですが…
当時でも年配だったオーナーさん、亡くなられてました…
今は娘さんが大切に乗られています。
なんか時の流れを感じますね…
当時ナンバーと思われるカリーナGT。
個性的なテールも好みです♪
2オーナー目で長期所有という流れに、なんか親近感を覚えました☺️
しかも買われたのが3年落ちってシチュエーションが自分と同じ(笑)
チェイサーセダン。
この型はたしか「太陽にほえろ」でも同型車の覆面車が活躍してた時期があったと思います。
二桁ナンバーでセダンのMT車って、みん友さんが好みそうな個体かな〜と思いまして撮ってきました。
深い意味は無いのですが(笑)
やけにシングルナンバーのセドリックが多かったので写真に収めてきました。
今回は会場近くにクルマを置けたので、ギャラリー見学は無し。
イベントもここ数年は親しくしていただいてる方や、色々なクルマのオーナーさんにお話を聞いたりしてるので、あまり写真って撮らなくなりましたね。
以前はフォトギャラリーに入れるくらい撮りまくってたんですけどね〜(笑)
でもやっぱりただ写真を撮ったり見学してるだけよりも、オーナーさんのお話を聞くほうが楽しいですね。
そんな中でも今回は久しぶりにイベントレポートっぽくなりましたでしょうか😅
Posted at 2024/10/20 19:30:37 | |
トラックバック(0)