こんばんは。
一つ一つの内容が薄いので、まとめてブログにしちゃいます。
昨日はレガシィの足回り整備に持ち込みしてきました。
代車は最新型のクロストレック、嫁さんに頼まれてコストコまで乗って行きました。
今日は…
なんとか天気も持ちそうだったので、権現堂まで「幸手クラシックカーフェスティバル」の見学に。
代車で行っても良かったのですが、サンデードライバー溢れる昨今では借り物はリスキーなので、トコットで行きました😅
大体同じ雰囲気なので、写真を撮ってばかりでも飽きちゃうのでゆっくり散策してました。
MINIのピックアップですね。
嫁さんが「こんな感じでアウトドアしたら楽しそう〜」とか言ってましたよ。
こちらはライレーエルフってクルマみたいです。
クラシックMINIにトランク付けてセダンに仕立てた雰囲気がユニークですねぇ。
ルノー4TL。
実はこのクルマ…
ボンネットが顔ごとガバッと開くとは知りませんでした(笑)
シトロエンのオーナーさんがハイドロニューマチックサスの実演してました。
エライ車高上がるんですね〜
嫁さん曰く「タイヤ交換ラクそうだねぇ」って言ってましたが、そうなのかなぁ?
このLC20フロンテSSあたりはバンダイのプラモデルで作ったりしてましたね〜☺️
このあたりのハイゼットなんかは子供の頃に街なかでたくさん活躍してましたよね。
やはり旧車の魅力の一つにシングルナンバーってありますよね♪
ハコスカやケンメリあたりは割と新しめのナンバーが多い感じがしますが、「埼」ナンバーはやっぱりイイですね。
手形が必要な埼玉県民なので、この管轄名が馴染み深いです(笑)
ギャラリー駐車場でレオーネセダンRXを見かけました。
ウチのレガシィの先輩に当たりますね。
クラウンスーパーサルーンターボの二桁ナンバーも良いですね〜
こちらのセリカLBも二桁。
前期のバナナテールですね。
トラッドサニーも当時は人気があって、たくさん走ってましたが…
久しぶりに見ました。
こちらはカスタマイズされたC32ローレル。
このクルマをまじまじと観察していたおじさまに「このクルマはなんかちょっと違いますよね?」と話しかけられました。
思わず「コレ、C32ローレルにクラウンのグリルつけたカスタマイズですね〜、昔はこういうの流行ってたみたいですよ」なんて知ったかして解説しちゃいました。
そのおじさまは「こんな風に付けること出来ちゃうんだ、すごいなぁ…」って眺めてましたよ。
1時間くらい滞在して、お昼も過ぎたので帰ることに。
高速道路使って帰ったので、昼食は蓮田SAで。
なかなか美味かったですが、初老の夫婦にはちょっと多めだったようです(笑)
昼食してる間にスバルの担当さんからLINEが来ました。
足回りの整備は終わったようです。
息子の帰宅を待って引き取りにいくことに。
夕方、クロストレックを返却に。
コーヒーを飲んで待っている間に我が家のレガシィが戻ってきました。
その足でニトリにホットカーペット用のラグマットを買いに行きました。
やはりあるべき所にマイカーがあるほうが良いですよね。
仕事が繁忙期に入ったので、レガシィの整備代を出してもらったぶんは巻き返さないとかなぁ…
(苦笑)
Posted at 2024/11/10 22:37:43 | |
トラックバック(0)