• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるGOのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

夫婦の連休色々…

こんばんは。
今回は珍しく嫁さんが三連休を取れました。
お互いこれといった用事も無いので、昨日はお昼くらいに関東工大のイベント見学に。



お昼くらいに着いたので、さっそく昼食…😅

から見学をしようかと思います。




おや?これは珍しい810ブルーバードのSSS-Eですねぇ。
この手のイベントで以前は見かけなかった810も時々見かけるように。
どこで眠っていたんでしょうね。




この時代のインジェクションってなんか配線とかごちゃごちゃしてる感じですね。
整備性とかどうなんでしょ😅




コンペハンと、スポーティーグレードならではの連装メーターがイイですよね。




テールもイイなぁ…
以前は旧車としては不人気だった810、個人的には結構好きです。




Y30セダン。



まさかのポイストーリーさん以外にもCA4発グレードを見ることがあるとは…
侮れません…




310サニーあたりでは私の思い出話を語るも嫁さんから「う〜ん、オットの昔話をされてもなぁ…そこまでクルマに詳しくないし、サッパリわからないよ(笑)」とあしらわれ(苦笑)




被災した石川県から来られたアスティナのオーナーさんの「色々大変だったけれども、こうして生きて元気にイベントに来られること自体がありがたいことです。」の言葉に普段当たり前に休日に遊べることの有り難みを感じました。




これは懐かしい…
親父が乗っていたLA21ミニカですが…




メッキベゼルのライトまわりや、このサイドエンブレムのフォントは我が家にあったのと同じ中期型かと思います。
LA21は時々旧車イベントでは見かけますが、全く同じ型は初めて見たかも。
しかもシングルナンバー車でした。




細いハンドルやコラムシフト、シンプルなダッシュボードの眺めも懐かしいなぁ…😭




我が家での役目を終えた時に見送った後ろ姿も哀愁を感じます…
多分生涯機会は無いと思うけれど、軽自動車の旧車乗るとしたら、間違いなくコレでしょうね。










嫁さんが興味惹かれたのはこのクルマ。
「どっちが前でもいいように造ったのかな〜(笑)」とか言ってましたが確かにユニークな造りですね〜
コレ、音からして2ストっぽかったような…




C33ローレルの画伯さんは席を外されてました。



久しぶりのいたしんさんのミニカ70、やっぱりお出かけ中でした…




なぜか嫁さんが好きなミラウォークスルーバン。
あらためて見ると箱というかコンテナにミラの顔がくっ付いてるシュールなデザインですよねぇ。



コレ、もしかしてホイールキャップは210サニーあたりのモノなのでは…




そんな感じでサラッと見学してきました。

さて今日は朝から…




越谷市の久伊豆神社へ行ってきました。




藤を見に来たのですが、見頃なのか、そろそろ終わりなのか素人目にはちょっとわからなかったです。




近撮でお茶を濁しておきましょう(笑)




せっかく来たのでお参りしてから帰ります。




朝食は安定リーズナブルなゆで太郎にしました☺️

さて、一休みしたらちょっと権現堂までお出かけに。



まだ早い時間なので、権現堂の売店でアイスコーヒーでも飲みつつ過ごします。










今日は関東セリカDAYの見学に来てみました。





アマンド7さんのカムリ。




鏑木モータースさんの40セリカ。





キクリンさんのセリカLBと来て…
どうもタイミングが悪くお会いできませんでした😅



ナショナルコクピット、見せて欲しかったんだけどな〜
と外から撮らせていただきました。



何度もイベントで所有車を拝見させていただきながらも、なかなか顔合わせ出来なかったSonny Crockettさんとお初にご挨拶させていただきました。
本来はTA63セリカで参加の予定だったそうです。



お、これは渋いなぁ…
130系のコロナGTですねぇ…
この型って2ドアHTは少ないんですよね。




ラリーレプリカもサマになってますよね。




WRCのマシン同様に固定式ライトなのがカッコいい。
この仕様の顔、好きなんですよ〜




当時から乗っていますな雰囲気を感じる後期型。
後期型でフェンダーミラーって珍しいかなぁ。




自分が若い頃に流行った「湾岸羽」的なリアスポ。




何気に結構マニアックなカスタマイズされてそうな雰囲気がします。
二桁ナンバーなんですね。




コレ、もしかしてフェンダーミラーをそのままドアミラーとして移植したのでは…




これはまたマニアックなグレードが…




GT LARRYですね。
40セリカでも希少なグレードかと思います。



ブラックアウトしたメーターまわりがスパルタンな印象、黒のレザーシートはスポーティーではあるものの、最近の酷暑ではちょっとお尻が熱くなりそう😅



個人的にはこれが一番見どころでした。
セリカでも「ST」なんですよね〜
しかも二桁ナンバーです。
よく現存していたな〜




細いタイヤとホイールキャップ、昭和な組み合わせですよね。




サイドストライプがイカしてます♪




hybridのエンブレムが貼ってある…(笑)




ヤレて破けてるシートも味ですかねぇ…




今回から同じトヨタで「カレン」もお仲間だそうです。

のんびり過ごしましたが、さすがに嫁さんも暑さでギブアップ😅
ぼちぼち帰ることにします。




昼飯はやっぱりラーメン率高し(笑)

帰って一休みして。



マックでおやつを食べてから〜の。




先日行ったビールBARで軽く飲もうかと🍺




ミニグラスで色々なビールを楽しもうかと。










軽くおつまみ的に頼みつつ。







嫁さんとミニグラスで9種類飲みました。

2日間それなりに楽しんだので、明日はのんびり過ごそうかと思います。

中3日仕事して、後半はどうしようかなぁ…











































































































Posted at 2024/04/28 23:11:57 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年04月22日 イイね!

家族サービスのち那須ミーティング。

こんばんは。
昨日は「春の那須ミーティング」に行ってきました。



いや〜正直、家族サービスで千本松牧場へ必ず行くので天気予報に一喜一憂で、前日まで迷ってました(苦笑)

で、天気予報を信用して当日出かけました。






時間に余裕を持たせて出たので途中のPAで朝食。
この時間はまだお店がワンオペでおばちゃん大変そうだなぁ…😅




毎度のことですが、千本松牧場に到着。




ここでモーニングコーヒーにします。




そして毎度マンネリなサイクリング🚴




そして牛さんを眺める…(笑)




まだ春の風景が残りますね🌸




でもって足湯♨️







お昼も毎回同じなんですが、なかなか上手いんですよ〜☺️

さて、お隣で開催されてる那須ミーに行きますか…




でもって、うっかり恐れ多くもダットサン会の方々の列にレガシィを置いてしまいました😅
めっちゃ場違い…








旧車イベントなら見慣れた感のあるこの手の旧車も那須ミーでは少数派なんですよ。
綺麗に仕上げられてるので雰囲気はイイですよね☺️




310ブルーバードのファンシーデラックスあたりは嫁さんにウケが良かったです。
「色合いがかわいいよね〜」とか言ってました。
この時代に純正色がこれって知らないだろうなぁ…




いつものように910ブルーバードに目が行くかと思いきや…
隣の140コロナGXが気になりますねぇ…
オリジナルのホイールキャップや細っそいタイヤが雰囲気出てます。




コロナのリアウインドウにU11ブルーバードのオーナズクラブのステッカーはネタでしょうか😅




そうそう、ベーシックグレードと言えばタコメーターの代わりにアナログ時計ですよ。
昭和のあたりのインパネってこうでしたよね。
親父の乗ってた910ブルバンDXなんかもそうでした。
今となってはこういう部分が郷愁を誘いますね。

さて、那須ミーと言えば一台はニッチなネタのクルマがあるのですが、今回はプログレですかね〜




こちらは「シルバ。」さんのクルマ。
オーナーさんが「コーンポタージュ色」と呼ばれているこのカラーがレアですね。
私が子供の頃だと「タマゴ色」ってよく言われてた色ですね〜




ウォールナットパッケージ、本木目のトリムやハンドル仕様です。
当時はまだクルマに贅沢な素材が使えた時代だったんですね。




時計はアナログ、先程のコロナもアナログ時計でしたが、こちらはデラックスな印象です🕰️
本木のハンドルは適度なヤレを感じますが、やはり本物の木目なので自然な風合いに感じます。因みにちゃんとカバーしておかないと、紫外線で割れちゃうそうです😅




なんとなく雰囲気で帽子を置いてあるそうですが、そう言えば時々レガシィもこの場所に麦わら帽子置いてますよ(笑)
やっぱりセダンのリアトレイってこの雰囲気がイイ♪




希望ナンバーにしちゃうと今は類番が「33A」とかになってしまうので、敢えて希望ナンバーにせずに「330」はオーナーさんの拘りだそうです。
いかに世の中希望ナンバーが多く払い出されてるかわかりますよね。




そうそう、コタローさんがR1買われたので、トミカを渡したいって予定でもあったんですよ。




帰りの東北道、栃木インター手前で事故渋滞にハマりつつも4時ちょっと前に帰宅しました。
ちょっと雨がパラついてましたが、あまりにも虫アタックが凄かったので、前まわりだけ綺麗にしておきました。

ちょっと最近色々と思うところがあるのですが、レガシィも通勤だけじゃなくて少し遊びに使おうかな〜と思う今日この頃でした。



















































Posted at 2024/04/22 21:48:20 | コメント(12) | トラックバック(0)
2024年04月14日 イイね!

4月のFC-WORKS奥多摩ミーティング。

こんばんは。
今年初の奥多摩ミーティングへ行ってきました。




今回はいつもより駐車場が混んでいましたね〜😅



夫婦で運転交代出来るので、すっかりお出かけ用なミラジーノ。
日常使いもしているので、最近ちょっと酷使気味です。
FCの奥多摩ミーティングはオールジャンルなので、この手のクルマで気軽に参加できるのが良いですね。






いつも通りの平和な朝礼から始まりました。




今回はタイミング的にシンボリルドルフさんとKENLLさんと同席になりました。
かつての仕事柄からC32とC33は縁深く、懐かしいクルマなんですよ。



お隣に今となってはお宝な空冷ポルシェが来ました。
「33」の二桁ナンバー車でしたよ。



二桁ナンバーと言えば、メンバーさんのEP71スタタボ前期も健在です。
「二桁」「前期」「5ドアのturbo S」とレアなワードが並びますね。



KP61もなかなか…
ちょっとラリーっぽい雰囲気が好みです。







フラッと訪れたTE27トレノのオーナーさんにクルマを見せていただきました。

旧車イベントでもレビンは時々見かけますが、トレノは少数派ですかね。

そしてイベントで見る時と、奥多摩で偶然遭遇するのとではなんか感じる雰囲気が違うんですよねぇ…

なんででしょ?




「多摩78」の二桁ナンバーの初代ロードスターVスペシャル。

塗装等は当時のまま、外装は幌以外は手を入れてない天然な佇まいが良いですね。

「ノンレス」と言うジャンルは旧車の見学を始めてからかなりしてから知ったのですが、やっぱり「当時のままの佇まい」ってのはイイものですね。



やっぱりDR30はイイなぁ…
維持出来なくて手放した当時は「またいつか買えるだろう…」なんて思っていたけど無理ですね〜(苦笑)
4ドアも渋いですね。
「X」無しグレードなのでパワーウィンドウとか無いタイプかな?




久しぶりにBP乗りのたけダスさんとお会いしました。
お孫ちゃん連れでしたが、なぜかウチの嫁さん、懐かれて仲良くなったようです。
考えてみたら私たち夫婦も今では孫がいてもおかしくない年齢なんですよね(笑)

と、いかにも「中高年ワークス」な時間を過ごした休日でした。























Posted at 2024/04/14 19:57:45 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年04月07日 イイね!

お花見日和の日曜日🌸

こんばんは🌃
天気予報とは打って変わって、本日はお花見日和でした☀️
嫁さんの休みは今日だけなので、早起きして早々に朝活してきました。




とりあえず近くの公園で。







地元をちょっとばかり走ってきました。

地味な撮影スポットと思っていたんですが、意外にも同じように愛車の撮影に来てる人がいたりして、結構考えることって同じなんだなぁ…と思えたり(笑)













朝の買い物を済ませてから、地元のお寺に桜を眺めに。
残念ながら枝垂れ桜だけは終わってました。







お寺の地域猫にご挨拶🐈
警戒心が強いようですね😅




家への帰り道で一枚。

さて、家で昼食を済ませて午後からは本格的に歩きます。




さてスタート。
今日は嫁さんの職場のポスティングを息子に手伝ってもらいながら、のんびり散策します。




なんか色合いがにぎやかな感じしますね。




さて、ポスティングの終わったところでアルコール補充を。(と言っても私はなんもしてませんでしたが😅)
お安いお酒ですが、家で飲むより数倍美味く感じるのは気のせいでしょうか(笑)




道中のコンビニの駐車場もいつもより混んでいる感じです。




更に歩いて線路際まできました。

アルコール補充しながら撮り鉄でもしましょうか。




今回は時刻表を持ってきていないので時間が分からず、電車だけ撮って終わり。
貨物列車なんかだと映えるんですけどね〜




おや?長めの飛行機雲だな…




帰りの道中、オールドビートルですね。
旧車としては維持しやすい部類なのでしょうけれど、それでもだいぶ見る機会が少なくなりましたよね。




学校沿いの桜が綺麗で多くのギャラリーさんが写真撮ってました。




水門と桜。




光を入れて撮ってみました。




ちょっと一休みということで、いつもの大ちゃんのお店で一息。
暑かったのでアイスティーにしました。
桜並木からお店まで近いんですよ☺️




あとは家への帰り道。来た道を戻っているだけですが…




さてシメの一本にしておきましょうか(笑)




カーブに沿った桜並木が見事です。

家まではあともう少し、殆ど昼間は歩いている感じでした👣

1日だけの花見でしたが、これで十分でしょう。

今日はいつもの年より人出が多かった気がします。

毎年同じルーティンのように感じますが、やはり季節感って必要だよな〜と思いました☺️

















































Posted at 2024/04/07 21:58:07 | コメント(8) | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

セダンとしてのデザインと使い勝手、積載性等のバランスが絶妙なバランスだと思います。

セダンとしてのデザインと使い勝手、積載性等のバランスが絶妙なバランスだと思います。当時の実用スポーツセダンとしては、なかなかイイ線だったと思います。
次世代でB4として人気のあったBE型の足掛かりとして未完成な部分もありましたが、それも「味」かと思います。
部品の製廃に悩まされる前は「ネオクラスバル」としては中古車価格も比較的安めで入門編には良かったかと思いましたが、今となってはちょっと難しいところです。
Posted at 2024/04/06 22:41:33 | コメント(3) | クルマレビュー

プロフィール

「@しげぼうず さん、考えることが多すぎて花畑は枯れてますよ(笑)」
何シテル?   08/31 23:02
夫婦揃ってマイナーなクルマ乗ってます。 多分夫婦してヘンタイなんでしょう(笑) ちなみに嫁さんのほうがクルマにお金かけてます。 私のクルマもそれなりにお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

110系カローラの下の2DINボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:34:46
舞台は主役を待っていた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 18:09:51
謎??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:59:23

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
独身最後に乗っていたPS13シルビアとDR30スカイラインの後釜に私のもとへ2年半落ちで ...
ダイハツ ミラトコット ハム太郎 (ダイハツ ミラトコット)
今回も嫁さんの好みでチョイスしました。 嫁さんの好みは…「周りの人と被らずちょっとマイナ ...
ホンダ トゥデイ オレのトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
ニックネームでは「オレのトゥデイ」ですが、実は私のクルマではありません。 当時実家にはク ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
20代の頃、実家にあった母名義のクルマでした。 しかし家族はほとんど使わず、最終的には私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation